伯耆大山(下山野営場前泊)


- GPS
- 06:48
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 945m
- 下り
- 946m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:42
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は広い登山道ですが後半かなりのすれ違い待ちがありました。 |
その他周辺情報 | 下山後は日帰り温泉施設「豪円湯院」へ。 かなり混雑していたようでした(特に女子風呂) |
写真
感想
シルバーウィークは家族で伯耆大山へ。
長男と次女にとっては人生最高峰へのチャレンジとなります。
標高差にして約1000m、さて小学1年生の次女、無事に登頂できるでしょうか。
登山口近くの下山野営場でテントを張って前泊とし、翌朝から登山開始とします。
キャンプ場はシーズンオフで無料開放してありますが水、トイレは使用できなくなっているので駐車場のトイレと水を利用します。
ウッドデッキにテントを張ることができ、木のテーブルも使用出来たので快適なキャンプとなりました。
4時に起床。薄暗い中ヘッドランプで朝食を取り、午前7時出発。
雲ひとつ無い絶好の登山日和。
今回、次女には「おやつ係」を任命し、飴、グミなどを家族に配給しながら歩かせることに。
結果、この作戦は大成功!子供は糖分が不足すると一気にテンションが下がり動きが鈍くなりますがこれによってこまめに(というより必要以上に)糖分が取れます。
さらにパーティーの一員としてそれなりに責任感を持たせることはモチベーションの維持にとても有効だったと思います。
登山道は広くて快適ですが連休中でしかも快晴の日とあって多くの登山者で渋滞ぎみ。
我が家はペースが遅いので後続の方に道を譲りながらとなってしまう為さらにペースダウン。
8合目あたりからしだいに視界がひらけて木道を歩けばあと少し。
子供たちも最後まで弱音を吐くこともなく約4時間かけて人でごった返す山頂に到着。
山頂は眼下に日本海が広がり高度感抜群の大展望。
昔、剣が峰まで縦走した記憶がありますが今は立ち入り禁止となっていました。
30分ほど滞在して下山開始。
下りもすれ違い待ちで時間がかかり、約2時間半で登山口に到着。
正直人の多さに疲れました・・・さすがに大人気の山ですね。
もう少し静かなときに訪れてみたいものですが子供たちは満足げなのでOKです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する