ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

#29-1505 金峰山(みずがき山荘からのピストン)

2015年09月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
13.8km
登り
1,321m
下り
1,334m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:20
合計
8:07
距離 13.8km 登り 1,333m 下り 1,337m
7:39
52
スタート地点
8:31
8:34
55
9:29
9:34
6
9:40
9:41
21
10:02
10:12
49
11:01
11:23
11
11:34
11:35
8
11:43
33
12:16
12:18
1
12:19
12:32
16
12:48
13:04
13
13:17
13:19
7
13:26
13:28
7
13:35
61
14:36
8
14:44
14:45
25
15:10
15:11
33
15:44
15:45
1
15:46
ゴール地点
※GPSの歩数感度により距離はほとんど当てになりません。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
自宅
↓車
みずがき山荘付近の県営無料駐車場

■帰り
みずがき山荘付近の県営無料駐車場
↓車
増富の湯
↓車
自宅
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山と同じく岩場が多いです。鎖場も何箇所かあります。
下山の際はそれなりに注意したほうがよいかと思います。
その他周辺情報 ■駐車場
みずがき山荘の近くに県営無料駐車場が有ります。
7時半前着でほぼほぼ埋まっていました。
みずがき山荘(http://www.mizugaki.burari.biz/)

■温泉
増富の湯(820円:富士見平小屋でもらえる50円割引券を利用し770円)
http://www.masutominoyu.com/
表紙用画像です(*・x・)
表紙用画像です(*・x・)
約1年前に瑞牆山に来た時もここがスタートでした。
富士見平小屋までは同じルートですね。
2015年09月21日 07:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 7:20
約1年前に瑞牆山に来た時もここがスタートでした。
富士見平小屋までは同じルートですね。
今回も県営無料駐車場にお世話になります。7時半前の時点ですでに9割ほど埋まっていました。みんな早い!!!
2015年09月21日 07:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 7:25
今回も県営無料駐車場にお世話になります。7時半前の時点ですでに9割ほど埋まっていました。みんな早い!!!
金峰山は右下の方なので書いてないですね・・・ (・∀・;)
2015年09月21日 07:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 7:37
金峰山は右下の方なので書いてないですね・・・ (・∀・;)
ところどころ微妙に紅葉が始まってました。
フライング紅葉です。
2015年09月21日 07:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 7:52
ところどころ微妙に紅葉が始まってました。
フライング紅葉です。
富士見平小屋までは瑞牆山と同じルートなのでまだ両方の山が書いてある(・∀・)
2015年09月21日 08:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 8:05
富士見平小屋までは瑞牆山と同じルートなのでまだ両方の山が書いてある(・∀・)
富士見平小屋着きました!結構人が大勢いた(・∀・)
ここで増冨の湯の割引券(50円引)を貰えるのでぜひ!
2015年09月21日 08:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 8:35
富士見平小屋着きました!結構人が大勢いた(・∀・)
ここで増冨の湯の割引券(50円引)を貰えるのでぜひ!
これからテン泊する人たちのテントがカラフルで楽しそう♪
いつかはテン泊もしてみたいな〜〜〜
2015年09月21日 08:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 8:40
これからテン泊する人たちのテントがカラフルで楽しそう♪
いつかはテン泊もしてみたいな〜〜〜
富士山見えませんでした!!!(泣)
2015年09月21日 08:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 8:39
富士山見えませんでした!!!(泣)
富士見平から金峰山を目指します。意外と時間がかかる。。。
2015年09月21日 08:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 8:33
富士見平から金峰山を目指します。意外と時間がかかる。。。
中継ポイント・大日小屋。
小屋は少し下ったところにありました。
2015年09月21日 09:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 9:42
中継ポイント・大日小屋。
小屋は少し下ったところにありました。
第一鎖場。鎖場は全部で3〜4箇所くらいあったと思います。
2015年09月21日 09:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 9:48
第一鎖場。鎖場は全部で3〜4箇所くらいあったと思います。
見よ、このガスっぷりを・・・
景色が一切楽しめない・・・(´・ω・`)
2015年09月21日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 10:10
見よ、このガスっぷりを・・・
景色が一切楽しめない・・・(´・ω・`)
第二鎖場。ここは鎖を使わなくても余裕。
2015年09月21日 10:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 10:10
第二鎖場。ここは鎖を使わなくても余裕。
瑞牆山に負けないくらいものすごい大きな岩。見上げるとこれが落ちてきたら、、、と思うとちょっとブルッと身震いする(笑)
2015年09月21日 10:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 10:11
瑞牆山に負けないくらいものすごい大きな岩。見上げるとこれが落ちてきたら、、、と思うとちょっとブルッと身震いする(笑)
中継ポイント・大日岩。
2015年09月21日 10:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 10:18
中継ポイント・大日岩。
大日岩はガスっててよく分からない(苦笑)
2015年09月21日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 10:19
大日岩はガスっててよく分からない(苦笑)
中間ポイント・砂払いノ頭。
先客がいたのでよく見ませんでした。。。
2015年09月21日 11:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 11:10
中間ポイント・砂払いノ頭。
先客がいたのでよく見ませんでした。。。
山頂を捉えました!人が見えます!
あとちょっと!!!テンションあがる!!!
2015年09月21日 12:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 12:06
山頂を捉えました!人が見えます!
あとちょっと!!!テンションあがる!!!
山頂直前の五丈岩です。近くで見るとそのすごさがよくわからなかったのですが、、、
2015年09月21日 12:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 12:18
山頂直前の五丈岩です。近くで見るとそのすごさがよくわからなかったのですが、、、
遠巻きで見るとこれはすごい!!!一番上まで登ってる人がいましたが危ないと思うんだ・・・ガクガク
2015年09月21日 12:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 12:40
遠巻きで見るとこれはすごい!!!一番上まで登ってる人がいましたが危ないと思うんだ・・・ガクガク
綺麗で親切な案内図。さっそく富士山の方を向いてみると、、、
2015年09月21日 12:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 12:19
綺麗で親切な案内図。さっそく富士山の方を向いてみると、、、
富士山の方を向いてみましたが、何も見えません!!!(泣)
なんなんだ!このガスは!!!
2015年09月21日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 12:20
富士山の方を向いてみましたが、何も見えません!!!(泣)
なんなんだ!このガスは!!!
眺望は残念この上なかったので、とっとと金峰山山頂をカメラに収めて今回の目的達成です。
2015年09月21日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/21 12:25
眺望は残念この上なかったので、とっとと金峰山山頂をカメラに収めて今回の目的達成です。
金峰山々頂〜〜〜♪♪♪
2015年09月21日 12:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 12:25
金峰山々頂〜〜〜♪♪♪
三等三角点ありました(・∀・)
2015年09月21日 12:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 12:25
三等三角点ありました(・∀・)
ピークハント後のご飯。今回はちょっと手抜きでカップ麺・・・。山梨なのに富山のラーメン(汗)
若干気圧の影響で膨らんでいます(笑)
2015年09月21日 12:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 12:40
ピークハント後のご飯。今回はちょっと手抜きでカップ麺・・・。山梨なのに富山のラーメン(汗)
若干気圧の影響で膨らんでいます(笑)
胡椒が・・・辛かった・・・
風が出て寒くなってきたので、やっぱり鍋でコトコト煮込んだラーメンが食べたかったデス。。。
2015年09月21日 12:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 12:45
胡椒が・・・辛かった・・・
風が出て寒くなってきたので、やっぱり鍋でコトコト煮込んだラーメンが食べたかったデス。。。
エネルギーを補給し下山の途につきます。帰りはそこそこ日も出てきましたがそれでもやっぱり雲多め。
2015年09月21日 13:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 13:14
エネルギーを補給し下山の途につきます。帰りはそこそこ日も出てきましたがそれでもやっぱり雲多め。
行きはガスっててよく見えなかった大日岩が帰りはよく見えました(笑)
2015年09月21日 14:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 14:10
行きはガスっててよく見えなかった大日岩が帰りはよく見えました(笑)
下山後は前回同様、増富の湯に寄りました。
富士見平小屋で割引券貰えるのでオススメです(・∀・)
2015年09月21日 16:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 16:15
下山後は前回同様、増富の湯に寄りました。
富士見平小屋で割引券貰えるのでオススメです(・∀・)
今回天気がよくなく景色が微妙だったので、残りは道中たくさん見かけたキノコでお楽しみください(笑)
キノコシリーズ〜その1
2015年09月21日 08:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 8:22
今回天気がよくなく景色が微妙だったので、残りは道中たくさん見かけたキノコでお楽しみください(笑)
キノコシリーズ〜その1
キノコシリーズ〜その2
きっと食べてはいけない気がする。
2015年09月21日 08:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 8:26
キノコシリーズ〜その2
きっと食べてはいけない気がする。
キノコシリーズ〜その3
一見いけそうだが、やっぱり危ない気がする。
2015年09月21日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 8:48
キノコシリーズ〜その3
一見いけそうだが、やっぱり危ない気がする。
キノコシリーズ〜その4
もう近づくのも怖い。。。(・∀・;)
2015年09月21日 08:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 8:48
キノコシリーズ〜その4
もう近づくのも怖い。。。(・∀・;)
キノコシリーズ〜その5
これはいけそうな気がする。いかないけど。
2015年09月21日 08:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 8:49
キノコシリーズ〜その5
これはいけそうな気がする。いかないけど。
キノコシリーズ〜その6
ここらへんは頑張れば食べられそうだけどやっぱり食べない。
2015年09月21日 08:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
9/21 8:58
キノコシリーズ〜その6
ここらへんは頑張れば食べられそうだけどやっぱり食べない。
キノコシリーズ〜その7
もはやキノコとは何かと考えざるを得ない。
2015年09月21日 09:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9/21 9:31
キノコシリーズ〜その7
もはやキノコとは何かと考えざるを得ない。
撮影機器:

感想

仕事が忙しくてなかなか登れていませんでしたが、連休中に1日くらいは登ろうと決め百名山は金峰山に行ってきました。
前回の富士登山からなんやかんやで1ヶ月以上もあいてしまい体力的にやや不安な登山でしたが、これもまたトレーニングと思うことに。

隣の瑞牆山は約1年前に登りましたが、金峰山も瑞牆山同様岩場が多い山で楽しめました。
とは言え、雨こそ降らなかったものの午後にかけて雲が多い天気であったため、いい景色はほとんど望めずそこは今回一番残念だったところ。
山頂からの富士山が見たかったです。。。

その分、道中キノコがたくさんあるのを見かけてテンションが無駄にあがりました!
その数の多さに全部は撮影しませんでしたが、この山だけで何種類くらいあるのか興味が湧きました。キノコ図鑑を読んでみたくなった(笑)

今回の金峰山で百名山は11座目になりました。まだまだ先は長いですね〜(汗)
南アルプスとかにはまだまだ手が出せないのは、登山経験値や体力がまだまだ不足していると思っているからだと思いますが、来年あたりちょこちょこ攻略していきたいです。。。

なお、帰りは連休のUターンラッシュに巻き込まれました。
行きは2時間半だったのが、帰りは6時間・・・。
登山の疲れも相まって相当シンドイ帰路でした(苦笑)
こういう時はいつも車ではなく電車で来ればよかったとシミジミと思います・・・。

ちなみに、今回の登山中、超ミラクルな出来事がありました。
登っている途中、目の前からなんとなく見たことがある人が近づいてきたので、あれ?っと思ったら、なんと会社の同僚のbakamamiさんでした・・・!!!
声かけた瞬間の驚きっぷりにこっちが驚きました(・∀・;)
こんな偶然って本当にあるんですね。ちょっと怖くなりました(笑)

また、何気なく過去の記録を見てたら、初めての登山は2013年9月22日の両神山で、今日はそれからちょうど2年経った日でした!奇跡!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

ミラクル!
チョーびっくりした!私本当は山行かないか行くなら鳳凰三山行こうと思ってたのでミラクルだわー
2015/9/24 11:39
逆に怖い!(笑)
本当ですね!こんな偶然ってあるものなんですね!
日本は意外と狭かった(笑)
2015/9/25 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら