記録ID: 725117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後三山
2015年09月20日(日) 〜
2015年09月22日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,152m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:00
16:30
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:05
天候 | 1日目:曇り、2日目:晴れ時々曇り、3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:枝折峠(バス)小出駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
入道岳から五竜岳に向かう下りで一ヶ所だけ迷いやすかったです。ガレ場の下りを進み、登山道は途中で斜め右に折れるのですが、気づかずガレ場をそのまま行ってしまい、行き止まりになっていてやっと間違いに気づきました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
トランジスタラジオ
|
---|
感想
八海山は地蔵岳のみパスして残りの不動岳〜大日岳を縦走しました。大日岳を下りたときの鎖場がこの3日間の縦走でいちばんスリルがありました。
五竜岳〜御月山は道が荒れていてとても歩きにくく、鎖場もありましたがそれよりもある意味、下りですべりやすいのがいちばん難渋しました。道も細くて笹やぶに隠れており何回もすべったり転んだりでお尻にもアザができした。中ノ岳避難小屋に着いたころは、かなりバテバテでした。
中ノ岳〜駒ケ岳間は前日の疲労が残っていてなかなか足が進まずゆっくりゆっくり歩きました。駒ケ岳〜枝折峠は百名山だからか階段や木道がたくさん整備されていてかなり歩きやすかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する