記録ID: 7253811
全員に公開
沢登り
大雪山
樹海峰
2024年09月16日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 599m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大函駐車場まで15分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は廃道化して歩きづらいですが、大きな崩落箇所はありません。 沢は水量が少なく沢靴は必要ありませんでした。 沢の90%くらいは岸を巻きました。 源頭から頂上まで薮区間はそんなに長くはなく30分ほどだったと思います。 |
写真
感想
前日は層雲峡の駐車場で車中泊しました。
連休とあって駐車場は8〜9割は埋まっていました。
朝目を覚めると駐車場に張ったテントを撤収している人、鈴の音をならして山行の用意をしている人、登山者の姿が目に入りました。
みんな、ロープウェーに乗って黒岳やその先を行くんだろうなって、何となく羨ましい気持ちになりました。
自分の行き先は樹海峰という少し薄気味悪い名前のマイナーな山。
みんなのようにもっと楽しい山に行けばいいのに、、、
大函の駐車場までは20分もかからない近さ。
観光客のために用意されたであろう広い駐車場には車1台停まっていません。
肌寒いけど明るく気持ちいい朝です。
ニセイチャロマップ川沿いの林道を行きます。
ニセイチャロマップ?
そう、1月程前にニセイチャロマップ岳に行きました。
巻道が少なく長い沢、巨岩がいっぱいで大変な沢だったな、、、
今日も沢歩きだけど、沢はチョロチョロでとても歩きやすい。
いや、ほとんどの区間巻けるのでそのチョロチョロの沢でさえ歩かなくていい。
標高1231mと低いのであっという間に源頭に着き、少しの薮漕ぎで頂上へ。
楽ちんでした。
急登藪漕ぎ区間は軽アイゼンをつけました。
滑らなくて無駄な力を使わずに済み体力を温存できました。
薮を下っているときに片側のアイゼンを落としてしまいました。
全然気がつきませんでした。
ダメ元で戻って探したら、奇跡的に見つかりました。
幸運です。
標高1200m足らずで山行時間にして5〜6時間。
ちょうどいいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する