ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(bellが用事のため、久々に王子と男2人で仲良く)

2010年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
belltaku その他2人
GPS
--:--
距離
20.3km
登り
1,861m
下り
1,861m

コースタイム

夜叉神山の神駐車場5:44⇒6:21夜叉神峠6:21⇒7:09杖立峠7:09⇒8:03苺平8:09
⇒8:26南御室小屋8:38⇒9:36薬師岳山頂9:45⇒10:07観音岳山頂10:56⇒
⇒11:09薬師岳山頂(山頂で出会った人と雑談)11:24⇒11:57南御室小屋12:08⇒
12:28苺平12:28⇒13:39夜叉神峠13:45⇒14:06夜叉神山の神駐車場
天候 最初、曇り。
だんだん回復して山頂では晴れたがガスがちょっと邪魔した。
下山時は、再び曇り。
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中部縦断自動車道白根ICから約30分。
夜叉神峠駐車場は、100台位は駐車可能ですが、早朝に埋まってしまいます。
トイレはあります。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、手入れが行き届いているので分かりやすく
特に危険場所もありません。
高低差は、1500メートル位ありますが、一定の勾配を登って行く感じで
さほど急登を登り詰める感覚は無いと思います。
さあ、登りましょう。
2010年07月31日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 5:37
さあ、登りましょう。
う〜ん、北岳方面は雲がかぶってますねぇ。
でも天気は回復方向なので。
2010年07月31日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 6:19
う〜ん、北岳方面は雲がかぶってますねぇ。
でも天気は回復方向なので。
鉄製だわぁ。
2010年07月31日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 7:37
鉄製だわぁ。
ほら、晴れてきた。
2010年07月31日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 7:37
ほら、晴れてきた。
やっと苺平。
そういやこのあたりほのかに苺の
香りがしたような気が・・・
2010年07月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 8:08
やっと苺平。
そういやこのあたりほのかに苺の
香りがしたような気が・・・
ここも鉄製。
2010年07月31日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 8:08
ここも鉄製。
南御室小屋。
唯一の水場なので補充をして。
2010年07月31日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 8:28
南御室小屋。
唯一の水場なので補充をして。
稜線。
2010年07月31日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:17
稜線。
もうちょっとで北岳が・・・
2010年07月31日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:17
もうちょっとで北岳が・・・
でかい!
2010年07月31日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:18
でかい!
砂払岳
2010年07月31日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:19
砂払岳
薬師岳
2010年07月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:27
薬師岳
これですよ。
これぞ鳳凰三山。
2010年07月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:27
これですよ。
これぞ鳳凰三山。
観音岳
2010年07月31日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:27
観音岳
薬師着。
2010年07月31日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:40
薬師着。
後ろは、北岳。
2010年07月31日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:40
後ろは、北岳。
ガスが・・・
2010年07月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 9:41
ガスが・・・
オベリスク
2010年07月31日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:09
オベリスク
カッコイイ稜線
2010年07月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:10
カッコイイ稜線
もうすぐ本日のゴール観音につくよ!
2010年07月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:10
もうすぐ本日のゴール観音につくよ!
もう少し。青空がんばれ!
2010年07月31日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:10
もう少し。青空がんばれ!
甲斐駒
2010年07月31日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:11
甲斐駒
千丈
2010年07月31日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:11
千丈
観音着
2010年07月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:13
観音着
王子。
後ろはオベリスク
2010年07月31日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:14
王子。
後ろはオベリスク
誰もいない山頂。
2010年07月31日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:20
誰もいない山頂。
bellが作ってくれたうな丼。
感謝、感謝です。
2010年07月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 10:27
bellが作ってくれたうな丼。
感謝、感謝です。
帰り。
悪化。全然見えません。
2010年07月31日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7/31 13:42
帰り。
悪化。全然見えません。
撮影機器:

感想

夜叉神から鳳凰三山ピストンを考えていたが、
Y-chanの記録を見ると、広河原から登り夜叉神に降りるのも悪くない。
夜中に夜叉神に午前1時過ぎに到着し朝まで仮眠することに。
結局、朝目覚めたのが、広河原行きのバスが夜叉神に着いた時だったので
バスには乗れずに夜叉神からのピストンに。
今まで夜叉神峠までしか行ったことないので、今回のルートは
ほとんどが初めてのルートで少々緊張しかも1人だし。
ああ王子がいたか・・・(汗)
途中にある南御室小屋の水場は、ちょうど水がなくなる頃にあるので
非常に助かりました。
高度差の割にはしんどかったけど、体調が良かったのか体が軽く感じたので
楽だった。(ああ重いんですけどね、ホントは)
幸運に薬師も観音も山頂独占状態。
観音で王子と2人で少し早い昼ごはんを食べていると山口から来たという
男性と埼玉から来たという女性がやってきて少々談笑。
聞くと、この2人は黒戸尾根から甲斐駒の山頂を踏み、アサヨ峰を
経由して鳳凰三山にやって来たらしい。
黒戸尾根を日帰りするちょっとおかしい(笑)人が私の周りにはいるが
この人達も凄いと思った。
俺も黒戸尾根から登りたいなあ。1泊で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人

コメント

行きましたね
belltakuさん

随分良いペースですね、、
帰りの南御室小屋から2時間で下りてきていますが、
かなりのハイペースですね、、。

山頂で会った方々、時間がたくさんあって
うらやましく思います。
というか、ここぞとばかり、長距離縦走になるのでしょうね、、
今日の鳳凰は雲の中にあるように見えていましたよ、、。

Y-chan
2010/7/31 23:32
焦ってたからかも
Y-chan、こんにちわ。
行ってきましたよ。
日帰りできるか不安でしかも寝坊気味だったので
遅れを巻き返すつもりでガンガン行きましたよ
あと、思ったよりも暑くなかったからかも。
2010/8/1 13:54
ウナギだぁと〜
belltakuさん、こんばんは。

おっ♪ 公言通りに、鳳凰に行って来たのですね。

今日の薬師岳と観音岳は、独占状態でしたか。
私が行った日は、”やや独占”でした。
いいですよね、少ない人の山頂って。 ゆっくりできるし♪

今日はbellさんがいなくて、ちょっとさびしいですね。
まあでも、王子がいくから大丈夫か!

なぁにぃ〜!
今日はカレーじゃなくて、ウナギだとぉ〜
な、なんて、ゼイタクな・・  っていうか、いいなぁ。ウナギ
じゃ、次は天丼あたりどう?
2010/7/31 23:42
公言どおり
w-koboriさん、こんにちわ。
ここのところ、みんなが鳳凰三山に
立て続けに登っていたので、ちょっと影響されちゃった
感じです
私もお弁当作ったから」とだけ言われて
中身を知らなかったのでびっくりでしたよ
うなぎなんて買えるお金があるなんて・・・
2010/8/1 14:00
belltakuさん、こんばんは。
鳳凰お疲れ様です。

夜叉神で寝坊ですね
実は私もこのルートを今日行こうと思っていましたが、自宅で寝坊してしまいました
私は南御室で初のテント泊の予定でしたが、来週のどこかでリベンジ予定です。

うなぎ美味しそうですね。
しかも、お吸い物付きとは贅沢な!
2010/8/1 0:12
あらら
MATSUさん、こんにちわ。
距離が長くて夜叉神〜南御室小屋は
少々飽きてしまう感じがありますね
まあでもその分、稜線に出ると疲れを忘れさせてくれるん
ですけどね。
寝坊してなければ会えてたかもしれないですね。
残念でした。
変なパンダを握り締めてる人がいれば、声をかけてくださいね。
2010/8/1 14:05
山でうなぎ・・・
良いペースで歩いてるぢゃまいかっ!

山頂貸し切りの上にうなぎとは・・・・贅沢な・・・・何っ、お吸い物まで・・・・
2010/8/1 3:12
なんか贅沢ですよね
kenpapaさん、こんばんわ。
体調が良かったみたいで、いい感じで歩けましたよ。
うなぎは贅沢ですよね、最初アナゴかと思いましたよ
まあ頑張ったご褒美ということで
2010/8/1 14:17
おかしい人。
毎度〜。

行ってきましたなぁ。
予想通り、夜叉神で寝過ごして。。。ぷぷ。。。
でも、Y-chanも言ってるけど良いペースですよ。
グッジョブです。

黒戸⇒早川尾根⇒鳳凰ですけど、、、
テン場&水場的にイイ感じのコース取りになるんです。
公共交通で行けるし。
けど、普通で3泊、早くても2泊はかかるから、
時間がないと出来ないですけどね。



って、、、うなぎかいっ!!
2010/8/1 9:17
全て予想通り
予想通り、鳳凰三山へ。
予想通り、寝坊。
全て予想通りですわぁ
山頂で会った人は、2泊して観音岳に来たと行ってました。
薬師岳まで一緒で薬師から私は夜叉神へ、その人達は
中道を通って青木鉱泉に下りていきましたよ。
2010/8/1 16:13
うなぎ、いいなぁ
takuさん、こんちわっす。

夜叉神からのピストン、お疲れ様でした。
ちょっとガスったようですが、山頂独占で鳳凰満喫ですね

この夏はもう行けそうにないですが、、
涼しくなったころに自分も挑戦しよ。
2010/8/1 10:10
行ってみてください。
さくちゃん、こんにちわ。
本当は、広河原⇒鳳凰三山⇒夜叉神も気になって
いたのですが、睡魔には勝てません
前回もそうでしたが、人気の山なのに
意外と人が少なくて穴場かも。
2010/8/1 16:18
鳳凰の稜線!
takuさん、こんにちは。

計画通り?寝坊???
いずれにしても、これぞ鳳凰三山を
楽しめたので良かったですね!

ところで・・。
苺平で苺の香り???

manabu
2010/8/1 12:40
良かったっす!
manabuさん、こんにちわ。
今回、かなり調子が良かったのですが
それでもmanabuさんたちよりも全然襲いです
しかし、とてもいいコースですね。
いた、気のせいかもしれないのですが
「うん、何か甘い香りがする」って思って
数分後に苺平に着いたので、もしや苺平の由来って・・・
って思ったのですが、やっぱり気のせいですかね
2010/8/1 16:22
鳳凰山お疲れ様でした。
belltakuさん、こんにちは。

こちらからは「お初」なんですね。
私も初の時は苺平までのダラダラした登りが
凄く長く感じました。
で、白峰の稜線が見えた時は感動でした。

土曜日なのに山頂独占、ラッキーでした
2010/8/1 17:45
はじめまして(?)
kankotoさん、こんにちわ。
今さら、はじめましては無いかな
苺平までの登りは、凄い急登というわけでは
ないのですが、変化の無い登りが続くので
飽きてきますよね
砂払岳の白砂が見えたときは
急に元気が出来ましたよ
2010/8/2 12:30
夜叉神、、、
belltaku さま

まいどの亀芋となりました。

鳳凰はどこから入っても面白いっす。
昨年初めてでしたが、広河原から白凰峠-高峰-地蔵-夜叉神が気に入ってます。

夜叉神からは秋に行こうかしらね
五目すし(+冷酒)でももって
うな重に対抗して
2010/8/5 8:29
そのコースも気になる
芋ダンナさん、こんにちわ。
広河原⇒観音岳⇒夜叉神は、最後まで夜叉神からのピストンと
悩んだので私も気になりますよ。
五目すしもいいっすね
本当ならにぎりなら最高ですが、最高にネタが
痛むので五目すしかいなり寿司でしょうね
2010/8/5 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら