記録ID: 7260085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2024年09月20日(金) 〜
2024年09月21日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:33
距離 10.3km
登り 1,375m
下り 251m
2日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:03
距離 5.8km
登り 11m
下り 1,118m
7:55
77分
宿泊地
10:59
天候 | 1日目 晴れ→ガス 2日目 晴れ→曇り 下山後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
会津田島駅からバス便 現地到着時間は遅れる 山行時 行き 会津高原尾瀬口駅から会津バス駒ケ岳登山口 東武浅草駅発6:30 リバティ会津101号 会津高原尾瀬口駅着 9:24 会津バス 会津高原尾瀬口駅9:40 駒ヶ岳登山口バス停着10:48 帰り 会津バス 桧枝岐村13:32 会津高原尾瀬口駅14:50 リバティ会津142号 会津高原尾瀬口駅15:20 東武浅草駅18:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているが、水場までが景色、見どころやベンチなどがなくてキツイ 木道整備中だが、古い木道の一部歩きにくい |
その他周辺情報 | トイレ バス停近く 駒の小屋 温泉 駒の湯 大人700円 登山口から徒歩10分 https://www.oze-info.jp/ozh_spa/komanoyu/ アルザ尾瀬の郷は営業時間前(12時〜) 駒の小屋 https://komanokoya.com/ 素泊まりのみ 3300円 食事の提供なし。コンロとガスの有料貸し出し有り 小屋に水場ないが、宿泊者には消毒した雨水の提供有り 2024年定員14 名 片方のスペースを女子部屋にして頂いて快適 下山後昼食 裁ちそばまる家 http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/ |
写真
感想
念願の会津駒ヶ岳の、駒の小屋へ。平日でも予約が取りにくかったので、バス便が変更になる前に行けてラッキー。
初日は樹林帯を抜ける頃にはガスってしまったが、翌日も天気予報が良くないことから、山頂〜中門岳までハイキング。時折ガスが抜けると景色が少し見ることが出来た。食材やアルコールなど、通常の小屋泊よりも重量が多かったため、景色が見えない中での小屋までの最後がキツかった。
2日目、4時頃から土砂降りの雨で、ご来光は全く期待していなかったが、5時前に小屋の窓から外を見ると山頂がクッキリ。慌てて外に出て、他の宿泊者の方々と御来光を待つ。待った甲斐あり、最高の光景を見ることが出来た。小屋に泊まる一番のメリット。
少人数の山小屋泊では、自炊室に集まってそれぞれ食事を作るスタイル。単独、2人、3人グループの人達のほぼ全ての方々とお話させていただいた。関西からの方が多くてビックリ。また、三連休前なのでこの前後で色々な山に登られる計画の方もいらした。
食事提供なしでトイレ外(とっても綺麗)という、全てが整った環境ではないが、定員少ない中でそこに集まる皆さんとの交流が印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する