記録ID: 7269627
全員に公開
ハイキング
大雪山
霜化粧の紅葉チングルマ、大雪山・旭岳へ
2024年09月23日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 993m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | 晴れ 昼に近づくにつれ山頂にガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昼には満車のようでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています 危険エリアや、保全のための立ち入り不可のエリアは、緑の紐が張ってあるのでそこには立ち入らないようにしましょう |
その他周辺情報 | RW下駅にある売店で、野菜コロッケ旨旨☺️ 北海道名物芋もちも味見 旭岳and黒岳ソックス(770円)も記念に買い、帰り道に活躍 朝、登山前に立ち寄った望郷広場からの朝日がよかった! |
写真
感想
日に日に気温が下がってきているようです
黒岳では20日に初雪があったとか
チングルマの三つ葉が紅く色づき、夜に耐えた朝はまるで甘い氷菓子
透き通った紺碧には旭岳がくっきりと映えわたり、これから歩く喜びに心は踊りまくります😆
ホクホクと温まった体で左に地獄谷の噴煙と熱を感じながら火山らしい足元をのんびり進むと
期待を裏切らない山頂からの眺望に感動!感謝!
旅帰路中のため時間は限られてるけど、まだ余裕があるので間宮岳の方へ少し歩き出してみたら、もっとエキセントリックな世界が待っていました
裏見の旭岳はお椀型、どこかで見たことのあるような。熊が岳の斜面にはまだまだ三つ葉の絨毯。中岳のぱっかり割れた白い山腹。続く稜線の先にまだ知り得ぬ絶景があるのか
"大雪に登って山の大きさを知る"。神々の住むという大地に足を踏み入れ、これまで感じたことのない雄大さを体感する山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する