陣馬山・高尾山


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
[陣馬高原下]
金曜日のためか、バスには大勢の学童・生徒が居りまして、立ちも含めて満員で高尾駅を出発。
1時間の道のりを経て、陣馬高原下バス停に到着します。バス停横には立派なトイレ、ベンチがありますので、そこで準備運動をして出発です。
[和田峠]
舗装道路から始まりますが、そのまま舗装道路を進むか、途中で山道に入るかを選択できます。和田峠の茶屋に行きたいので、本日は舗装道路を進みます。
茶屋に着いてみますと、ハイカーは勿論ですが、自転車の方も多く拝見します。
確かに道中、相当数のチャリに抜かれていました。チャリの人は、ここで達成感一杯とお見受けします。
[陣馬山]
ちょっと登って、直ぐに陣馬山頂に到着しました。達成感なく着いてしまったのですが、景色が抜群に良いので、直ぐにテンションが上がり、写真を取りまくります。
時間的に早かったので、茶屋が開店していなかったので、なめこ汁を飲めずに残念です。例のモニュメントの周りをぐるりと回り、高尾山方面に向かいます。
[奈良子峠・明王峠・景信山]
稜線沿いに進むので、疲れも無く肯定が進みます。トレランしたい気持ちが少しだけ分かります。
景信山で眺めの休憩を取り、関東平野の眺望を見ながら、城山方面に向かいます。
[小仏峠・小仏城山]
城山で昼食です。名物なめこ汁を注文し、おにぎりをもぐもぐしていると、ネコがなぜが来てくれたので、ちょっと写真を撮らせてもらいました。
[高尾山]
やっぱり、多くの人。とは言っても、腹はへってきたので、山頂の食堂で山菜そばを注文します。
高尾山口でとろろそば、と勝手に企んでいましたが、もちませんでした。
酒まんじゅうを買って帰路に着きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する