霊仙山 伊吹山を見ながらの稜線歩きは快適


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
JR柏原駅は無人駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原コースの谷山谷分岐から七合目あたりまでは谷山をトラバースするためわかりにくかったが、トレースがあったため大変助かった。 一合目から下の谷沿いの道は、凍った石の上を歩くのでちょっとだけ注意が必要。 |
写真
感想
天気がよさそうなので、初めて霊仙山に行くことにする。
大阪駅発7:15の米原往き新快速に乗る予定が、一人遅刻のため次の新快速に乗った。予定よりも遅れたので待ち時間の間に米原駅からのタクシーを予約する。
タクシーで養鱒場まで乗り、長い林道歩きをする。途中で車に追い越される。車が羨ましい。
ようやく榑ヶ畑登山口。いよいよ登山開始。積雪は大したことはないが、滑りやすいので気をつけながら行く。汗フキ峠までの急登が滑りやすかったので、ここでアイゼンを装着。かなやのところで装着しておけばよかったと後悔。
ここからは稜線歩き。登りがしんどいが気持ちいい。展望所からは琵琶湖がよく見える。斜面を登り切って平らなところに出る。スノーシューを担いできたが、トレースがしっかりしているのと、雪質がサラサラでないので、アイゼンのままで進む。お猿岩とかお虎ヶ池があるらしいが、雪の下なのでどこなのかさっぱりわからない。まずは頂上目指して直登!
初めての霊仙山登頂!頂上からは伊吹山がかっこいい。
頂上はやや風があるので、ちょっと下ってランチタイムとする。風がなくてお日様が当たるのであったかい気がする。
腹ごしらえができたので最高点に向かう。西南尾根に向かう人たちがいた。
我々は経塚山に向かった。
経塚山から柏原道の方をみるとトレースがありそう。今日はお天気が大変いいので、このまま榑ヶ畑に引き返すのももったいないので、トレースがあれば柏原へ下りようということで、避難小屋に向かう。2〜3人くらいのトレースがあるので、柏原への下山に決定。すでに14時だが、日が長くなってきているのできっと明るいうちに下山できるだろう。
伊吹山に向かって歩いていくという感じで、とっても快適な下り。8合目から7合目付近は樹林帯の中のトラバースであまり展望がきかないが、それを抜けるとまた伊吹山が見えるようになる。どんどん伊吹山に近づいていく感じがとても楽しい。
2合目あたりになると杉の樹林帯になり暗い感じになってきた。1合目からは谷沿いなので足元に気を付けながら、アイゼンを付けて石の上を歩いて下りる。ようやく林道に出て、アイゼンを外して洗って、林道を下る。伊吹山が夕日に照らされて赤くなってキレイ。もう少し雪が多くついていたらもっときれいなのに、今年は雪が少ないようで残念。
何とか明るいうちに柏原駅に到着できてよかった。予定よりもロングコースとなったが、お天気に恵まれて楽しい一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する