記録ID: 727553
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巾着田・高麗の郷めぐり+日和田山
2015年09月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 287m
- 下り
- 290m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巾着田の曼珠沙華は終盤です。花は咲き終わっていたり雨で倒れたりしている場所もありましたが、周囲の道や駐車場は空いていました。 |
その他周辺情報 | 昔よく行ったサイボク温泉、「花鳥風月」にリニューアルしてからは行ったことがなかったので寄りたかったのですが、時間が遅くなってしまったのでやめました。 |
写真
感想
晴天続きだった大型連休に精気を吸い取られてしまったかのような雲行きの土曜日、午後から時間が空いたので、大型連休中に曼珠沙華の写真がヤマレコにたくさんアップされていた日高市郊外、巾着田の周辺へぶらりと出掛けてみました。
楽しみにしていたヒガンバナはすでに見頃は過ぎていましたが、かえって周囲は落ち着いた雰囲気で、のんびりと散策を楽しむことが出来ました。道すがらの家々に咲く秋の花を愛でたり、石仏を拝んだりと楽しく歩きました。
そして、麓から見上げた日和田山、当初予定にはなかったのですが、見ていたら登りたくなり、気がついたら山頂への道を歩いていました(汗)曇天の割に眺望はよく、都心方面の眺望が思ったよりはっきり見えました。
日和田山からはおとなしく下山し、高麗神社への道(カワセミ街道)を歩きました。異国情緒たっぷりの高麗の郷、渡来した朝鮮の人たちが住み着いて1300年経過した今でも、寺社縁起を記載した掲示板にはハングル語が併記されています。
巾着田でも、おそらく中国やタイの人たちでしょうが、東アジアからの観光客も多かったです。ちょっと目を離すと都内でも集まる人たちのお国が変わる昨今、政治的なことは抜きにして、インターナショナル先取りの高麗の郷は感慨深かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
巾着田は午後からでしたかぁ!
自分は午前中、巾着田に行っていました。
SWの時がちょうど見ごろだったようですね。
SWから3、4日しか経っていないのに...。
里山ハイク、お疲れ様でした。
やはり人気の巾着田、花は見頃過ぎてもヤマレコユーザーさんは集ってますね(^^)
他の人のレコを見ると午前中は晴れ間もあった様子、いい写真も撮れたかな。
ヒガンバナはあちこちで咲いているので花期は長いように思っていましたが、
意外にもピークは数日間、なのかもしれませんね。
里山ハイクというより犬の散歩コースのようなルートでしたが、楽しめました(^^)
yamaonseさん、おはようございます。
私は何度も計画して未だ実施していない日和田山ですが曇りとはいえ見晴しが良くて良かったですね。
群馬からは圏央道の開通でそんなに時間が掛からずに行ける様になったのでしょうか。先日行かれた八王子城跡の下に圏央道のトンネルがあり水が枯れると反対運動がありましたが御主殿の滝も枯れておらずやはり便利になりましたね。
又良い時期に高尾方面へもお越し下さい。
Landsberg
群馬の山ももちろん素晴らしいですが、近場の低山となると限られるので、
関越道や圏央道で1時間圏くらいだと、むしろ群馬の山奥よりも行き易かったりします。
高尾山界隈も圏央道で非常に便利になりました。
自然への影響も今のところないみたいだし、山直結の高速道はありがたいです。
日和田山界隈もきっと八高線や圏央道で八王子からもアクセスは悪くないはずですから、
花が少なくなった晩秋や冬枯れの季節に、眺望や里の風情を楽しみにぜひ。
巾着田にはなんども足を運んでいるのですが、なにげにこの季節には行ったことがないのです。自宅から車で30分ほどなのですが近いと案外行かないものですねw
Landsbergさんもおっしゃっていますが来月には圏央道の桶川北本から白岡菖蒲がつながり、東北道へのアクセスが楽になります。いまから楽しみです^^
自分も、関越・圏央道沿いの山は足繁く行ってる割に、群馬の山は午後から行ける場所は限られるし、なかなか気軽に行きづらいです。灯台もと暗し、近すぎると案外行かないものですね。
圏央道で近くなる東北、群馬も北関東道が出来て、南東北は断然近くなりました。今まで佐野藤岡とかで下りてたのが嘘みたいです。那須や福島の山は渋滞なければ日帰り圏内になりますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する