ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727573
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(八方池)

2015年09月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
abimallory その他1人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
338m
下り
329m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
8:50
120
10:50
10:50
90
下ノ樺
天候 雨、曇
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○白馬駅から八方バスターミナルまでバス(往路)
○八方バスターミナルから徒歩20分で八方ゴンドラ駅
○八方ゴンドラ駅から頂上までゴンドラ、リフト3機乗り継ぎ
○八方ゴンドラ駅から白馬駅まで徒歩45分(復路)
コース状況/
危険箇所等
天気が悪いため、下ノ樺で引き返しました。危険個所はありませんが、下ノ樺までの地質が蛇紋岩なので、雨だと大変すべります。
その他周辺情報 ○バスの本数が少ないので、帰りは八方ゴンドラ駅から白馬駅まで徒歩で行きました。早歩きでも45分くらいかかってしまい、バスを待つのと同じ結果になってしまいました。タクシーですと、1200円ほどです。
シルバーウィーク明けだったのと、天気が悪かったせいか、人もまばらで、8時の始発ゴンドラに乗車できました。
2015年09月24日 08:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:17
シルバーウィーク明けだったのと、天気が悪かったせいか、人もまばらで、8時の始発ゴンドラに乗車できました。
上空は霞んで何も見えないのですが、すぐ眼下に牛が放牧されているのが見えました。こんな天気でも草を食んでます。
2015年09月24日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:22
上空は霞んで何も見えないのですが、すぐ眼下に牛が放牧されているのが見えました。こんな天気でも草を食んでます。
アルペンクワッドリフト(1つ目のリフト)に乗り継いで行くと、白馬三山が見えてきました。リフトに乗車しながら慌ててパチリ。
2015年09月24日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:41
アルペンクワッドリフト(1つ目のリフト)に乗り継いで行くと、白馬三山が見えてきました。リフトに乗車しながら慌ててパチリ。
グラートクワッドリフト(2つ目のリフト)に乗り継ぐときも見えてました〜
2015年09月24日 08:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:43
グラートクワッドリフト(2つ目のリフト)に乗り継ぐときも見えてました〜
が・・・鎌池に来たときにはまた見えなくなってがっくり。
2015年09月24日 08:38撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:38
が・・・鎌池に来たときにはまた見えなくなってがっくり。
グラートクワッドリフトで八方池山荘へ(写真は帰りに撮影したもの)。雨も降りだして視界が悪いので、景色は諦めて出発しました。
2015年09月24日 12:20撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:20
グラートクワッドリフトで八方池山荘へ(写真は帰りに撮影したもの)。雨も降りだして視界が悪いので、景色は諦めて出発しました。
足元を見ると・・・こ、これはかわいい〜(!)初めて見ました。ハクサンタイゲキ。あちこちにありました。
2015年09月24日 12:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 12:03
足元を見ると・・・こ、これはかわいい〜(!)初めて見ました。ハクサンタイゲキ。あちこちにありました。
おっきなアザミと思ったら「タムラソウ」というそうです。葉っぱまで紅葉していてきれい。アザミは夏、タムラソウは秋を告げる花だそうです。
2015年09月24日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:05
おっきなアザミと思ったら「タムラソウ」というそうです。葉っぱまで紅葉していてきれい。アザミは夏、タムラソウは秋を告げる花だそうです。
オトギリソウ。まだ咲いていてくれました〜
2015年09月24日 09:22撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:22
オトギリソウ。まだ咲いていてくれました〜
オンダテ。あれ、オンタデだったかな?タデ科だからオンタデですね。
2015年09月24日 09:22撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:22
オンダテ。あれ、オンタデだったかな?タデ科だからオンタデですね。
うわ〜八方の固有種タカネセンブリです。これも初めて見ました〜。すごく小さくて2株あり、うち1株の方だけ開花してました。草丈も短く、花はミリ単位の小ささで、見つけにくく、そもそも夏の花なので見れないと思っていましたが、見つけられてラッキーでした。天気悪くてもいいことありますね〜
2015年09月24日 09:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:24
うわ〜八方の固有種タカネセンブリです。これも初めて見ました〜。すごく小さくて2株あり、うち1株の方だけ開花してました。草丈も短く、花はミリ単位の小ささで、見つけにくく、そもそも夏の花なので見れないと思っていましたが、見つけられてラッキーでした。天気悪くてもいいことありますね〜
マツムシソウはまだまだ咲いていました。
2015年09月24日 09:25撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:25
マツムシソウはまだまだ咲いていました。
ホタルブクロ、アキノキリンソウ、シオン。ここが一番のお花畑でした。
2015年09月24日 09:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:29
ホタルブクロ、アキノキリンソウ、シオン。ここが一番のお花畑でした。
少し登って振り返ると、変わった山容が雲の上に浮かんでました。高妻山に妙高山だそうです。
2015年09月24日 09:24撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:24
少し登って振り返ると、変わった山容が雲の上に浮かんでました。高妻山に妙高山だそうです。
雨が止んで結構景色が見えます。ちゃんと紅葉しててよかったです。ガスが出ないうちにせめて八方池まで行けるよう急ぎます。
2015年09月24日 09:14撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:14
雨が止んで結構景色が見えます。ちゃんと紅葉しててよかったです。ガスが出ないうちにせめて八方池まで行けるよう急ぎます。
木道を進んで振り返ると・・・
2015年09月24日 09:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:31
木道を進んで振り返ると・・・
八ヶ岳や富士山が見えてます。うれしい〜
2015年09月24日 09:34撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:34
八ヶ岳や富士山が見えてます。うれしい〜
再びすすみます。きれいだな〜。肉眼ではもうちょっときれいでしたよ。
2015年09月24日 09:30撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:30
再びすすみます。きれいだな〜。肉眼ではもうちょっときれいでしたよ。
ヤマハハコ。
2015年09月24日 09:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:31
ヤマハハコ。
さらに進むと・・・
2015年09月24日 09:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:31
さらに進むと・・・
西側に見えました!五竜に鹿島槍です。登り始めはもやで見えなかったのに、今はこんな近くに見えます。
2015年09月24日 09:33撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:33
西側に見えました!五竜に鹿島槍です。登り始めはもやで見えなかったのに、今はこんな近くに見えます。
せり科ですが、名前は分かりません。
2015年09月24日 09:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:35
せり科ですが、名前は分かりません。
ぎりぎり咲いていました。ハクサンシャジン。
2015年09月24日 09:35撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:35
ぎりぎり咲いていました。ハクサンシャジン。
ワレモコウ
2015年09月24日 09:36撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:36
ワレモコウ
なんとか残ってました。タカネシオガマ。しかもまだ咲いていませんでした。ウメバチソウはたくさん咲いてました。
2015年09月24日 09:37撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:37
なんとか残ってました。タカネシオガマ。しかもまだ咲いていませんでした。ウメバチソウはたくさん咲いてました。
ウツボグサ。ぎりぎり咲いていました。
2015年09月24日 09:40撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:40
ウツボグサ。ぎりぎり咲いていました。
登るに連れて、五竜、鹿島槍が遠ざかっていきます。この後、登山道から見えない角度にいってしまいます。
2015年09月24日 09:37撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:37
登るに連れて、五竜、鹿島槍が遠ざかっていきます。この後、登山道から見えない角度にいってしまいます。
正面に不帰ノけんが見えてきました。雄大ですね〜。もう急がなくても、もやがなく、絶景が堪能できそうです。よかった。
2015年09月24日 09:43撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:43
正面に不帰ノけんが見えてきました。雄大ですね〜。もう急がなくても、もやがなく、絶景が堪能できそうです。よかった。
八方ケルンのあたりから振り返る。
2015年09月24日 09:55撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:55
八方ケルンのあたりから振り返る。
五竜、鹿島槍は見えない角度になりましたが、下の紅葉がとてもきれいでした。遠くに池もあります。
2015年09月24日 09:55撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:55
五竜、鹿島槍は見えない角度になりましたが、下の紅葉がとてもきれいでした。遠くに池もあります。
池のアップ。
2015年09月24日 09:55撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:55
池のアップ。
八方ケルンに到着
2015年09月24日 09:56撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:56
八方ケルンに到着
今日は悪天候かと思ったら、表示板の山が全部見れましたよ。
2015年09月24日 10:01撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:01
今日は悪天候かと思ったら、表示板の山が全部見れましたよ。
このとおり・・・
2015年09月24日 11:21撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 11:21
このとおり・・・
・・・・
2015年09月24日 10:30撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:30
・・・・
・・・・!
2015年09月24日 09:55撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:55
・・・・!
八方池へ向かいます。
2015年09月24日 10:04撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:04
八方池へ向かいます。
とうとう八方池が見えてきました。
2015年09月24日 10:03撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:03
とうとう八方池が見えてきました。
紅葉もきれいでした。
2015年09月24日 10:05撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:05
紅葉もきれいでした。
シモツケソウ
2015年09月24日 10:06撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:06
シモツケソウ
八方池の途中にさらに小さな池がありました。手前にカライトソウが揺れてきれいでした。
2015年09月24日 10:08撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:08
八方池の途中にさらに小さな池がありました。手前にカライトソウが揺れてきれいでした。
八方池に到着です。
2015年09月24日 10:08撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:08
八方池に到着です。
ぐるっと1周して、あの撮影スポットへ向かいます。
2015年09月24日 10:11撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:11
ぐるっと1周して、あの撮影スポットへ向かいます。
白馬三山方面もこんなに近くに見えてました。
2015年09月24日 10:13撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:13
白馬三山方面もこんなに近くに見えてました。
リンドウ
2015年09月24日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:13
リンドウ
見たかったのはこの景色です。あいにくの雨で、水面に雨粒が落ちて水鏡になりませんね。
2015年09月24日 10:16撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:16
見たかったのはこの景色です。あいにくの雨で、水面に雨粒が落ちて水鏡になりませんね。
でも天気の割にはきれいでした。
2015年09月24日 10:17撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:17
でも天気の割にはきれいでした。
白馬三山も。
2015年09月24日 10:17撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:17
白馬三山も。
タカネノイバラの実。野生のローズヒップですね。
2015年09月24日 10:31撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:31
タカネノイバラの実。野生のローズヒップですね。
さらに登って五竜、鹿島槍方面。
2015年09月24日 10:32撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:32
さらに登って五竜、鹿島槍方面。
八方池を振り返ります。背後に水墨画のような高妻、妙高、火打が浮かんでます。
2015年09月24日 10:36撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:36
八方池を振り返ります。背後に水墨画のような高妻、妙高、火打が浮かんでます。
2015年09月24日 10:38撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:38
白馬三山方面。
2015年09月24日 10:38撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:38
白馬三山方面。
まだ富士山も見えてます。
2015年09月24日 10:38撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:38
まだ富士山も見えてます。
また振り返る。
2015年09月24日 10:41撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/24 10:41
また振り返る。
2015年09月24日 10:58撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:58
下ノ樺手前まで、足元はずっと蛇紋岩です。
2015年09月24日 10:43撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:43
下ノ樺手前まで、足元はずっと蛇紋岩です。
木が見えてきて、下ノ樺に入ります。
2015年09月24日 10:55撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:55
木が見えてきて、下ノ樺に入ります。
これまでと違った雰囲気で、また紅葉がきれいです。
2015年09月24日 10:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:54
これまでと違った雰囲気で、また紅葉がきれいです。
ダケカンバが美しい。
2015年09月24日 10:47撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:47
ダケカンバが美しい。
2015年09月24日 10:49撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:49
ミネカエデもあります。
2015年09月24日 10:52撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 10:52
ミネカエデもあります。
クロマメノキ。午後は降水確率がさらに高いため、唐松岳登頂は断念し、下ノ樺で引き返しました。
2015年09月24日 11:09撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:09
クロマメノキ。午後は降水確率がさらに高いため、唐松岳登頂は断念し、下ノ樺で引き返しました。
一株だけ咲いてました。イワツメクサに似ていますが、葉っぱが変わってます。
2015年09月24日 11:20撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:20
一株だけ咲いてました。イワツメクサに似ていますが、葉っぱが変わってます。
「オヤマソバ」というそうです。
2015年09月24日 11:32撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:32
「オヤマソバ」というそうです。
ナナカマドの実。
2015年09月24日 11:33撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:33
ナナカマドの実。
トウチソウ。ぎりぎり咲いていました。
2015年09月24日 11:37撮影 by  SZ-30MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:37
トウチソウ。ぎりぎり咲いていました。
帰りのアルペンクワッドリフトから。
2015年09月24日 12:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:47
帰りのアルペンクワッドリフトから。

感想

天気は悪い予報でしたが、とりあえず見たい山の景色に、固有種の高山植物も見れて良かったです。遠方の山が見えると、想像をめぐらしてさらに山の世界が広がりますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら