記録ID: 728052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
窪地と奥白根山周辺の山々 湯元温泉より、ぐるっと一周!
2015年09月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:39
距離 14.0km
登り 1,406m
下り 1,406m
天候 | 曇り 早朝は晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 登山ポストは湯元スキー場入口と、中曽根登山口にあります。 ◎ 駐車場〜外山鞍部 スキー場から上部は本格的な登山道です。 急坂、木の根が露出して少々歩き難いですが、道標や目印が頻繁に設置してあるので迷うことは無いでしょう。 ◎ 外山鞍部〜前白根山〜避難小屋分岐 道標も各所に設置されているので迷うことは無いでしょう。 ◎ 避難小屋分岐〜白根隠山〜白檜岳 避難小屋分岐から先も、明瞭な登山道が続きます。 白根隠山の白檜岳側は岩場を下るので、足元には注意しましょう。 白根隠山から先の登山道は笹が生い茂るようになりますが、笹の下にははっきりとした登山道が認められます。笹は膝〜腰丈程度。 目印も多いので、特に不安を感じることはありません。 尾根上は大きな木が比較的少ないので眺望が非常に良いです。 笹の下に倒木が横たわっているので注意して歩きましょう。 ◎ 白檜岳〜白檜岳と2353mPの鞍部 膝丈程の笹原を下って行くと、赤い目印が現れます。 樹林帯に入ると笹は無くなり、明瞭な踏み跡が確認できるようになります。 踏み跡を辿りながら下ると、あっという間に鞍部に到着です。 ◎ 白檜岳と2353mPの鞍部〜窪地〜一般登山道出合 明瞭な踏み跡と目印が確認できます。 砂地の斜面を一気に下ると窪地に到着します。 北側の窪地にはコマクサが群生しています。 五色沼避難小屋から錫ヶ岳方面に向かう際、このルートを歩いた方が楽に白檜岳に到着できると思います、踏み跡も明瞭で目印もあるので・・・、参考までに! ◎ 五色沼避難小屋〜五色山〜国境平 良く整備された登山道です。 ◎ 国境平〜中曽根登山口 笹が生い茂り登山道が分かり難い箇所がありますが、笹の下には明瞭な登山道が続いています。 木の根が露出して歩き難い箇所や、粘土質の滑りやすい箇所があるので注意して進みます。 |
写真
撮影機器:
感想
窪地と奥白根山周辺の山々・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
shige-pon様
レコ拝見させていただきました、確か五色沼避難小屋で行き会った方ではないでしょうか?色々な歩き方が有るものだと感心し、又今後の参考になりました。
翌日は関東は晴れ上がった天気で、もし前日がこうだったらと恨めしい気持ちにもなりますが、ま〜、山も一期一会でその時がいつも一番と考えていますので、曇りもまた有りですね。
今後のレコ楽しみにしております。
simagawaraさま
shige-ponと申します
本日、simagawaraさんのレコを拝見し、五色沼避難小屋の前でお話をさせて頂いた方だとすぐに分かりました
当日は残念なお天気でしたが、濃いガスに覆われた窪地歩きは中々のものでしたよ
simagawaraさんのレコ、今後も楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する