ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728108
全員に公開
キャンプ等、その他
中国

しまなみ海道 148km

2015年09月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 広島県 愛媛県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
190:08
距離
148km
登り
2,517m
下り
2,513m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00 福山のホテル発−5:40 向島(因島直下の駐車場)

この駐車場は橋を歩いて渡る観光客や釣り人用、隣の公園にはトイレもある。
2015年09月20日 05:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 5:43
5:00 福山のホテル発−5:40 向島(因島直下の駐車場)

この駐車場は橋を歩いて渡る観光客や釣り人用、隣の公園にはトイレもある。
6:00 スタート。 夜明けは、気持ちがいいし景色も最高です
2015年09月20日 05:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 5:58
6:00 スタート。 夜明けは、気持ちがいいし景色も最高です
橋も朝焼け
2015年09月20日 05:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 5:58
橋も朝焼け
最初の橋 「因島大橋 1.3km」 が朝焼けに輝いています。 橋までの登りが結構ある (^^;

構造は「トラス桁吊橋」、渡って「因島」です。
2015年09月20日 06:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 6:07
最初の橋 「因島大橋 1.3km」 が朝焼けに輝いています。 橋までの登りが結構ある (^^;

構造は「トラス桁吊橋」、渡って「因島」です。
車道の下を走ります。 金網が邪魔で景色が見えない。
2015年09月20日 06:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 6:09
車道の下を走ります。 金網が邪魔で景色が見えない。
次は、「生口橋 0.8km」 を渡って「生口島」へ。 構造は「箱桁斜張橋」
2015年09月20日 06:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 6:43
次は、「生口橋 0.8km」 を渡って「生口島」へ。 構造は「箱桁斜張橋」
朝が早いので、まだ車もチャリダーもほとんど居ません。 良い天気です。
2015年09月20日 06:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 6:53
朝が早いので、まだ車もチャリダーもほとんど居ません。 良い天気です。
早朝は景色がいい
2015年09月20日 06:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 6:54
早朝は景色がいい
渡り終えて振り返ると、絶景でした。
2015年09月20日 06:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 6:57
渡り終えて振り返ると、絶景でした。
生口島の「サンセットビーチ」で一服です。


ここの公園は芝生が広がっていて、2張りのテントがありました。 帰りに通ると20張りのテントが並んでいました。 景色はいいし最高のキャンプ場です。
2015年09月20日 07:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 7:39
生口島の「サンセットビーチ」で一服です。


ここの公園は芝生が広がっていて、2張りのテントがありました。 帰りに通ると20張りのテントが並んでいました。 景色はいいし最高のキャンプ場です。
次は、「多々羅大橋 1.5km」 を渡って「大三島」へ。  構造は「箱桁斜張橋」
2015年09月20日 07:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 7:55
次は、「多々羅大橋 1.5km」 を渡って「大三島」へ。  構造は「箱桁斜張橋」
次第にチャリダーも増えてきました。
2015年09月20日 07:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 7:57
次第にチャリダーも増えてきました。
確かに海の上を渡っています (^^;
2015年09月20日 07:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 7:59
確かに海の上を渡っています (^^;
海がきれいだ
2015年09月20日 08:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 8:01
海がきれいだ
渡り終えると、「サイクリストの聖地」 の看板があるので行くと、石碑と絶景がありました (^^

2014年10月「国際サイクリング大会」の記念碑だそうです。
2015年09月20日 08:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 8:14
渡り終えると、「サイクリストの聖地」 の看板があるので行くと、石碑と絶景がありました (^^

2014年10月「国際サイクリング大会」の記念碑だそうです。
次は、短い 「大三島橋 0.3km」 を渡って「伯方島」へ。
2015年09月20日 08:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 8:32
次は、短い 「大三島橋 0.3km」 を渡って「伯方島」へ。
速い地元のチャリダーが走り去る
2015年09月20日 08:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 8:34
速い地元のチャリダーが走り去る
伯方島を縦断したら、「伯方・大島大橋 1.2km」 を渡って「大島」へ
2015年09月20日 08:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 8:54
伯方島を縦断したら、「伯方・大島大橋 1.2km」 を渡って「大島」へ
瀬戸内海は静かですが海流が凄いです。
2015年09月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 8:52
瀬戸内海は静かですが海流が凄いです。
「大島」に上陸。 
2015年09月20日 09:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 9:08
「大島」に上陸。 
戦国時代の「村上水軍博物館」に寄ります。
2015年09月20日 09:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 9:37
戦国時代の「村上水軍博物館」に寄ります。
「大島」の縦断は登降坂がきつかった。

最後の「来島海峡大橋 1.6km」が見えてきました。
2015年09月20日 10:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 10:09
「大島」の縦断は登降坂がきつかった。

最後の「来島海峡大橋 1.6km」が見えてきました。
橋手前の「道の駅」で昼飯です。 

ここは七輪を使って新鮮な魚介類を焼いて食べれます!!
2015年09月20日 10:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 10:54
橋手前の「道の駅」で昼飯です。 

ここは七輪を使って新鮮な魚介類を焼いて食べれます!!
併設の魚屋で好きな海鮮を購入できますが面倒だったのでセットコースにしました。

「サザエ・ホタテ・エビ(大)・イカ・ハマグリ・??貝・魚ホイル蒸し・鯛めし」がセットの¥2.1k (七輪代:300円込み)です。 美味かった ♪♪
2015年09月20日 10:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 10:22
併設の魚屋で好きな海鮮を購入できますが面倒だったのでセットコースにしました。

「サザエ・ホタテ・エビ(大)・イカ・ハマグリ・??貝・魚ホイル蒸し・鯛めし」がセットの¥2.1k (七輪代:300円込み)です。 美味かった ♪♪
だんだんと暑くなってきました。 素晴らしい絶景なので記念撮影
2015年09月20日 10:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 10:58
だんだんと暑くなってきました。 素晴らしい絶景なので記念撮影
海抜0から自転車と歩行者専用路を登って、往路最後の橋を渡ります。
2015年09月20日 11:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 11:13
海抜0から自転車と歩行者専用路を登って、往路最後の橋を渡ります。
来島海峡は海流が早く渦巻いていた。 この橋はなかなかカッコいいね。
2015年09月20日 11:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 11:11
来島海峡は海流が早く渦巻いていた。 この橋はなかなかカッコいいね。
四国へ
2015年09月20日 11:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 11:14
四国へ
景色は最高
2015年09月20日 11:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 11:19
景色は最高
四国の今治に上陸!
2015年09月20日 11:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 11:26
四国の今治に上陸!
折角なので四国を走ろう! という事で今治市の今治城へ行ってみる。
2015年09月20日 11:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 11:38
折角なので四国を走ろう! という事で今治市の今治城へ行ってみる。
5kmほど走って到着。 カッコいい天守閣ですが、天守閣入場は復路があるためパス。
2015年09月20日 11:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 11:59
5kmほど走って到着。 カッコいい天守閣ですが、天守閣入場は復路があるためパス。
今治城の内堀を一周して復路へ。 ちょうどスタートから6時間、12:00です。

今治の街は碁盤状に道路があって整然としていますが、昼時だったからか? 日曜なのに歩いている人が居ませんでした。。。
2015年09月20日 12:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 12:01
今治城の内堀を一周して復路へ。 ちょうどスタートから6時間、12:00です。

今治の街は碁盤状に道路があって整然としていますが、昼時だったからか? 日曜なのに歩いている人が居ませんでした。。。
「来島海峡大橋」 の坂を苦労して登り返す。 
往路の大島から橋への登りと高さは同じだけど、こっちは急坂!

今治は造船業が盛なようです。
2015年09月20日 12:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 12:40
「来島海峡大橋」 の坂を苦労して登り返す。 
往路の大島から橋への登りと高さは同じだけど、こっちは急坂!

今治は造船業が盛なようです。
あとで調べたら、
今治の「バリィーさん」は2012年ゆるキャラグランプリを取ったらしい。 

今治は、焼き鳥・造船・タオルの街。

「焼き鳥」食べたかったー! 
昨晩の焼き鳥はちっちゃくてイマイチだったし。
あとで調べたら、
今治の「バリィーさん」は2012年ゆるキャラグランプリを取ったらしい。 

今治は、焼き鳥・造船・タオルの街。

「焼き鳥」食べたかったー! 
昨晩の焼き鳥はちっちゃくてイマイチだったし。
来島海峡の海流は瀬戸内海の中でもトップクラス
2015年09月20日 12:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 12:45
来島海峡の海流は瀬戸内海の中でもトップクラス
渦巻いてます
2015年09月20日 12:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 12:45
渦巻いてます
復路は「大島」内陸の登降坂を避けようと、海岸線を行ったが、逆に厳しい登降坂に会ってしまった (><

ここで脚力を奪われて、復路は鈍行。

今治城から4時間かかって、ラスト二つ前の「生口橋」に到着。
一日で往復するチャリダー達と一緒にここでゆっくり休憩。
2015年09月20日 16:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 16:16
復路は「大島」内陸の登降坂を避けようと、海岸線を行ったが、逆に厳しい登降坂に会ってしまった (><

ここで脚力を奪われて、復路は鈍行。

今治城から4時間かかって、ラスト二つ前の「生口橋」に到着。
一日で往復するチャリダー達と一緒にここでゆっくり休憩。
17:20 「向島」に到着しました。 
暑さと疲労でくたくたになりましたが、充実感一杯な一日でした。

ここまで、写真を載せましたが、360度の景色は写真では伝わらない。 遠いいけど、また行きたくなった。
2015年09月20日 17:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
9/20 17:21
17:20 「向島」に到着しました。 
暑さと疲労でくたくたになりましたが、充実感一杯な一日でした。

ここまで、写真を載せましたが、360度の景色は写真では伝わらない。 遠いいけど、また行きたくなった。
撮影機器:

感想

素晴らしい天気に恵まれ、素晴らしい景色に感激し、素晴らしい走りができました ♪♪
橋から瀬戸内海の海や小島を見ながら走るのは気持ちが良いものです。
心配していた海風は全く無く、鼻歌交じりで!?走れたかな。往路だけ (^^;
コースも道路の側道に青い線があり迷うこともなかったです。

シルバーウィークと好天で観光サイクリングの方が大勢居て、狭い橋はかなりの混雑で気を使いました。
人を避けて橋の柵に衝突された方に遭遇した。気をつけて下さい (@@

6:00発−17:20着(11h20) 走行距離:148km  累積標高差:1420m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら