ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728223
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

吉田から須走 富士山

2015年09月26日(土) 〜 2015年09月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,722m
下り
2,049m

コースタイム

12:40 五合目 - 12:56 泉ヶ滝 - 13:16 六合目 - 13:32 2231.6m地点(泊)
00:50 2231.6m地点 - 01:22 下山道出口 - 02:10 七合目 - 02:30 富士一館 - 03:10 八合目 - 03:42 白雲荘 - 04:14 本八合目 - 04:54 九合目 - 05:22 久須志神社 - 05:24 下山道標識 05:54 - 06:14 銀明水 - 06:16 駒ヶ岳 - 06:32 3764m地点 - 06:36 剣ヶ峰 - 06:38 3764m地点 - 07:02 3692m地点 07:12 - 07:24 久須志神社 - 07:26 下山道標識 - 07:50 本八合目 - 08:02 八合目 - 08:18 本七合目 - 08:38 七合目 - 09:02 2510m地点 - 09:22 砂払五合目 - 09:34 標識 - 09:50 五合目

山行計画の数値だが、ほぼこの通り。砂走りで走ったので、その辺りから30分くらい早まった。
天候 1日目:くもり時々雨
2日目:くもり時々晴れ(山頂で霰(あられ))
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]
ハイウェイバスドットコム 新宿高速バスターミナル〜富士山五合目(吉田口)

[帰り]
富士登山バス(富士急行) 須走口五合目〜御殿場駅
御殿場駅より電車
コース状況/
危険箇所等
6合目の先で登山道の工事(?)有り
その近くに新しい小屋を建築中
予約できる山小屋
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
バスは乗務員と自分以外ほとんど外国の方。全員かも。
こちらは富士山五合目(吉田口)。ここもはやり大半が外国人。
2015年09月26日 12:19撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/26 12:19
バスは乗務員と自分以外ほとんど外国の方。全員かも。
こちらは富士山五合目(吉田口)。ここもはやり大半が外国人。
父子で乗ってるところを母が頑張って撮影していた。
2015年09月26日 12:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/26 12:29
父子で乗ってるところを母が頑張って撮影していた。
この辺りも色付いてきている。
2015年09月26日 12:32撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/26 12:32
この辺りも色付いてきている。
ガッスガス。雨もポツポツと。
2015年09月26日 12:36撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/26 12:36
ガッスガス。雨もポツポツと。
看板の脇を抜けて偵察がてら6合目まで。
2015年09月26日 12:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/26 12:40
看板の脇を抜けて偵察がてら6合目まで。
途中まで登っていったという外国の方に工事のことを聞く。日本語がうまくて何処の国の人かわからん。
2015年09月26日 12:41撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/26 12:41
途中まで登っていったという外国の方に工事のことを聞く。日本語がうまくて何処の国の人かわからん。
6合目。佐藤小屋まで降りる。
2015年09月26日 12:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/26 12:55
6合目。佐藤小屋まで降りる。
2015年09月26日 13:00撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/26 13:00
ここらで会った人は多分中国の一家。
2015年09月26日 13:02撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/26 13:02
ここらで会った人は多分中国の一家。
2015年09月26日 13:03撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/26 13:03
2015年09月26日 13:06撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/26 13:06
佐藤小屋到着。営業してると思ったら、30人規模の団体が例会とBBQをやるそうで。
2015年09月26日 13:16撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/26 13:16
佐藤小屋到着。営業してると思ったら、30人規模の団体が例会とBBQをやるそうで。
小屋のご主人に誘っていただいて、飛び入り参加。申し訳ないので隅っこの方で。
写真は小屋の奥さんが採ってきたばかりの松茸を使ったおにぎり。他にも吉田のうどんや焼きそば、葡萄、ケーキなどなど。
2015年09月26日 17:27撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/26 17:27
小屋のご主人に誘っていただいて、飛び入り参加。申し訳ないので隅っこの方で。
写真は小屋の奥さんが採ってきたばかりの松茸を使ったおにぎり。他にも吉田のうどんや焼きそば、葡萄、ケーキなどなど。
佐藤小屋は冬も予約をすれば泊まれるということで、重要な小屋だそうです。今年100周年。ドキュメンタリーのDVDも観せていただきました。
2015年09月26日 17:42撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
9/26 17:42
佐藤小屋は冬も予約をすれば泊まれるということで、重要な小屋だそうです。今年100周年。ドキュメンタリーのDVDも観せていただきました。
月は時々しか顔を見せない。中秋の名月は翌日だけど。
2015年09月26日 20:33撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/26 20:33
月は時々しか顔を見せない。中秋の名月は翌日だけど。
2015年09月26日 20:39撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/26 20:39
ピッピさん。めちゃくちゃ人懐っこい。
2015年09月26日 20:46撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/26 20:46
ピッピさん。めちゃくちゃ人懐っこい。
指を入れたら乗ってきた。カゴの前を離れようとすると悲しそうな声で鳴くので、離れるに離れられない。
2015年09月26日 20:46撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/26 20:46
指を入れたら乗ってきた。カゴの前を離れようとすると悲しそうな声で鳴くので、離れるに離れられない。
翌日の出発は0時を予定していたが、寝坊したため、片付けて出発できたのが0:55ほど。
2015年09月27日 01:44撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/27 1:44
翌日の出発は0時を予定していたが、寝坊したため、片付けて出発できたのが0:55ほど。
暗い中をヘッデンを頼りに進む。そして途中でバッテリーが切れる。腹も減る。20分くらいでヘッデンも腹も補給を済ませる。
2015年09月27日 03:58撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 3:58
暗い中をヘッデンを頼りに進む。そして途中でバッテリーが切れる。腹も減る。20分くらいでヘッデンも腹も補給を済ませる。
標高が上がってくると風も強いのでレイヤーの調整。
2015年09月27日 04:52撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 4:52
標高が上がってくると風も強いのでレイヤーの調整。
日の出の時間に間に合った。
2015年09月27日 05:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/27 5:13
日の出の時間に間に合った。
雲多いなぁ・・・。
2015年09月27日 05:16撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/27 5:16
雲多いなぁ・・・。
火口を覗いてから岩場でさらに着込んだ後、やっぱり寒いので風が避けられるところに一旦退避。
2015年09月27日 05:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 5:38
火口を覗いてから岩場でさらに着込んだ後、やっぱり寒いので風が避けられるところに一旦退避。
ま、結局太陽は雲に隠れたままでした。ちゃんちゃん。
2015年09月27日 05:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/27 5:38
ま、結局太陽は雲に隠れたままでした。ちゃんちゃん。
2015年09月27日 06:00撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:00
2015年09月27日 06:01撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:01
2015年09月27日 06:02撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:02
このまま待っても仕方がないので、お鉢巡りをしてみる。
2015年09月27日 06:09撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:09
このまま待っても仕方がないので、お鉢巡りをしてみる。
2015年09月27日 06:13撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:13
2015年09月27日 06:17撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/27 6:17
2015年09月27日 06:21撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 6:21
頂上の店等は当然ながら何処も開いていない。
2015年09月27日 06:26撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 6:26
頂上の店等は当然ながら何処も開いていない。
2015年09月27日 06:39撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 6:39
富士山特別地域気象観測所。何故だか妙に格好良い。
2015年09月27日 06:39撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:39
富士山特別地域気象観測所。何故だか妙に格好良い。
剣ヶ峰。最高峰に到達。
2015年09月27日 06:40撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
9/27 6:40
剣ヶ峰。最高峰に到達。
2015年09月27日 06:41撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:41
ヘリポートか何か?平らなところが。
2015年09月27日 06:47撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 6:47
ヘリポートか何か?平らなところが。
まち。
2015年09月27日 06:51撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 6:51
まち。
2015年09月27日 06:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 6:55
巡っている途中でやたら眠くなり、岩に座って小休憩。居眠りとも言う。
2015年09月27日 07:19撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 7:19
巡っている途中でやたら眠くなり、岩に座って小休憩。居眠りとも言う。
一周回ったので下山開始。
2015年09月27日 07:23撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 7:23
一周回ったので下山開始。
太陽は存在感をちら見せするだけ。2〜3回出てきたかも。
2015年09月27日 07:38撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 7:38
太陽は存在感をちら見せするだけ。2〜3回出てきたかも。
2015年09月27日 08:00撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 8:00
公共交通機関利用の強みは別の登山口に下りられるところ。下山は須走口へ。
2015年09月27日 08:08撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 8:08
公共交通機関利用の強みは別の登山口に下りられるところ。下山は須走口へ。
さらば富士山。
2015年09月27日 08:08撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/27 8:08
さらば富士山。
慰霊碑。鈴がたくさん。
2015年09月27日 08:16撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 8:16
慰霊碑。鈴がたくさん。
2015年09月27日 08:33撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 8:33
中に人がいたので、時間になったら開きそうな小屋。
2015年09月27日 08:36撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 8:36
中に人がいたので、時間になったら開きそうな小屋。
ここは駆け下る。カメラが振られてかなり邪魔。
2015年09月27日 08:42撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 8:42
ここは駆け下る。カメラが振られてかなり邪魔。
荷物が重いので走ったり歩いたりの繰り返し。
2015年09月27日 08:50撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 8:50
荷物が重いので走ったり歩いたりの繰り返し。
トイレがあるらしい。行かなかったが、これを見た為に行きたくなった。
2015年09月27日 08:53撮影 by  SLT-A55V, SONY
1
9/27 8:53
トイレがあるらしい。行かなかったが、これを見た為に行きたくなった。
ここまで来るとあと20〜30分くらい。
2015年09月27日 09:07撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 9:07
ここまで来るとあと20〜30分くらい。
下山。
2015年09月27日 09:28撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 9:28
下山。
2015年09月27日 09:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 9:29
雨が・・・。
2015年09月27日 09:29撮影 by  SLT-A55V, SONY
9/27 9:29
雨が・・・。
お土産を東富士山荘で買ったあと、隣にもあることに気付く。隣ではバスの切符を購入。
2015年09月27日 09:30撮影 by  SLT-A55V, SONY
2
9/27 9:30
お土産を東富士山荘で買ったあと、隣にもあることに気付く。隣ではバスの切符を購入。
天候には恵まれなかったが、これまでパスしていた富士山にとりあえず初登頂。9月末でも意外と登ってる人がいるもんですね。

おしまい。
2015年09月27日 06:15撮影 by  SLT-A55V, SONY
7
9/27 6:15
天候には恵まれなかったが、これまでパスしていた富士山にとりあえず初登頂。9月末でも意外と登ってる人がいるもんですね。

おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
テント シュラフ ヘッデン 予備電池 FAキット 地図 コンパス コッヘル ストーブ ボトル 食料(行動食・非常食含む) ペーパー カメラ 予備バッテリー 充電器 ヘルメット サングラス サブザック

感想

いつの間にか週末の天気予報が回復傾向に向かっていたので、急遽どこかに登ろうと計画開始。富士は前から一度登っておこうと思って、開山前の時期を逃していたところだったので、第一候補。調べてみたらまだ高速バスもあり、帰りのルートも十分確保可能なので決行することに。

問題は佐藤小屋がまだ開いているかだが、最悪、張る場所さえあれば何とかなるだろうという甘い考えのもとで現地に向かうと、ばっちり営業中。きっと日頃の行いが良いからでしょう(?)

しかも、どうやら毎年来ている団体さんがちょうどBBQをするらしく、小屋のご主人のはからいで飛び入り参加。主に講演に来ていた方と話してました。

その分寝るのが21時前になってしまった為、山頂に着いてから眠くてしょうがないという問題が発生したものの、まぁ、大したことではなく。思ったより天候が回復しなかったのもよくある話ということで。

意外と訪れやすいということがわかったので、今度は案内役でまた来るか、小屋で見せてもらったDVDよろしく冬に挑戦するか・・・。まぁ厳冬期はきつそうだけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

一番のハイライトは
ピッピさんってことでOK?おみやげ待ってるね〜
2015/9/28 12:50
ピッピさんの
可愛さは会ってみないとわかるまい。
2015/9/29 1:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら