記録ID: 728993
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢の紅葉は、これがマックスの色づきなのだろうか?
2015年09月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 935m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢渡の市営第2駐車場(午前3時頃入庫で約2割)からタクシー相乗り(\840/5人) 4:30タクシーで駐車場発、釜トンネルはこの日5時10分前に開いた 帰り 上高地バスセンターから、沢渡行きシャトルバス 足湯前バス停下車(\1250) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋から登山道は急になる コースは全体的によく整備されている |
その他周辺情報 | 上高地、沢渡に飲食店、温泉多数あり |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
雲がかかる
晴れればいいな
午後から晴れの予報だから、ぎりぎりまでちょっと粘ってみよう
のどが渇いたので、生ビールと思ったら売り切れ
ヒュッテで冷水で冷えた缶ビールを買い、山を眺める
つまみは、色づいた山だけで十分!
晴れればいいな
午後から晴れの予報だから、ぎりぎりまでちょっと粘ってみよう
のどが渇いたので、生ビールと思ったら売り切れ
ヒュッテで冷水で冷えた缶ビールを買い、山を眺める
つまみは、色づいた山だけで十分!
感想
シルバーウイークに涸沢にテントで2泊した
紅葉がピークを迎えたというので、今週も行ってみた
20-22日と比べて、まったく違った色づきだった
涸沢の下も、だいぶ色がついていた
この日、朝から曇り、10時ぐらいから少しだけ晴れ間が出た
9/20と比べるとその色の違いがはっきりする
今までに見たことがない、山の紅葉だった
でも、これがマックスの色づきなのだろうか?
今年の日照、気温、降水等の影響はどうだったのだろうか?
2〜3日前の雨のあとで、紅葉はきれいに見えると聞いたが?
晴れの日ならもっときれいに見えたに違いない
また、8/2の残雪の時期と比べると、さらに山の表情の違いがはっきりする
テント場を比べてみると、また面白い
9/27は、翌日が平日だったから、テントはおそらく30ほど
9/20は、750張り(おそらく今年最多の日)
8/2は、テント場に雪が残っており、そこを避けて張っている
今年8月初旬の残雪がある晴天の日に、初めて涸沢に行った
空の青と山の緑、そして白い雪が、きれいだった
そして、紅葉を見に2週続けて行ってみた
これからも、もっと涸沢の紅葉を見てみたい
来年も紅葉のシーズンに行って、マックスはどのくらいか確かめよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
写真を拝見するに、9/26(土)の方が、雲が少なく陽が当たって紅葉が映えていたかもしれません。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/72/728079/5e7b2929d38ee3723d040993c6922999.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/72/728079/e1ddd4762e70150f40352cb4413a2b48.JPG
「定点観測」の情報、参考になりますm(_ _)m
27日は、10時過ぎから少しだけ晴れ間があったぐらいでした
午後は良かったかもしれません
パノラマコースを下ろうと思っていたので、横尾にいた長野県警の人に聞いてみました
健脚向けと言われたので、あっさりやめました
小生のカメラがコンパクトデジカメなので、写真が良くありません
情報ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する