ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728993
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢の紅葉は、これがマックスの色づきなのだろうか?

2015年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.9km
登り
935m
下り
933m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
2:05
合計
9:45
5:10
30
5:40
35
6:15
35
6:50
7:00
55
7:55
8:00
85
9:25
10:45
65
涸沢ヒュッテ
11:50
12:00
40
本谷橋
12:40
12:50
40
13:30
13:40
40
14:20
35
14:55
ゴール地点
上高地から横尾まで、1時間40分 いいペース
でも、下ってきたら8月より5分短縮しただけ
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
沢渡の市営第2駐車場(午前3時頃入庫で約2割)からタクシー相乗り(\840/5人)
4:30タクシーで駐車場発、釜トンネルはこの日5時10分前に開いた
帰り
上高地バスセンターから、沢渡行きシャトルバス 足湯前バス停下車(\1250)
コース状況/
危険箇所等
本谷橋から登山道は急になる
コースは全体的によく整備されている
その他周辺情報 上高地、沢渡に飲食店、温泉多数あり
予約できる山小屋
横尾山荘
横尾から谷に入る
屏風岩の下も黄色になってきていた
1
横尾から谷に入る
屏風岩の下も黄色になってきていた
先週と違う登山道のまわり
1
先週と違う登山道のまわり
白と黄色とみどり
1
白と黄色とみどり
山もだいぶ黄色になった
1
山もだいぶ黄色になった
霧にむせぶ山
これ、北穂?
オレンジ色の葉
いい山の色
奥穂が見えだした
5日ぶり
1
奥穂が見えだした
5日ぶり
ななかまど
涸沢槍、ちょっとガス
1
涸沢槍、ちょっとガス
涸沢槍、ガス
赤い葉と涸沢槍
涸沢岳と涸沢槍
白出のコルに山荘が見える
1
白出のコルに山荘が見える
アップ
ザイテングラートは、みどりのまま
2
アップ
ザイテングラートは、みどりのまま
奥穂、涸沢岳とななかまど
1
奥穂、涸沢岳とななかまど
屏風の頭とななかまど
1
屏風の頭とななかまど
前穂北尾根
前穂北尾根
ヒュッテと小屋の分岐
ここまでは、先週と違って色がだいぶついていた
涸沢の山はどうなっているのだろうか?
左へ行く
1
ヒュッテと小屋の分岐
ここまでは、先週と違って色がだいぶついていた
涸沢の山はどうなっているのだろうか?
左へ行く
北穂沢
曇りでちょっと暗い
1
北穂沢
曇りでちょっと暗い
前穂北尾根 黄色い
2
前穂北尾根 黄色い
吊尾根
あの大きな岩が見えたら、もうヒュッテ
1
吊尾根
あの大きな岩が見えたら、もうヒュッテ
屏風岩を振り返って
1
屏風岩を振り返って
涸沢ヒュッテ着
テラスは、今日も人でいっぱい
2
涸沢ヒュッテ着
テラスは、今日も人でいっぱい
雲がかかる
晴れればいいな
午後から晴れの予報だから、ぎりぎりまでちょっと粘ってみよう
のどが渇いたので、生ビールと思ったら売り切れ
ヒュッテで冷水で冷えた缶ビールを買い、山を眺める
つまみは、色づいた山だけで十分!
2
雲がかかる
晴れればいいな
午後から晴れの予報だから、ぎりぎりまでちょっと粘ってみよう
のどが渇いたので、生ビールと思ったら売り切れ
ヒュッテで冷水で冷えた缶ビールを買い、山を眺める
つまみは、色づいた山だけで十分!
奥穂
夏来たときに診療所だった建物は、今は泊まる部屋になっていた
1
奥穂
夏来たときに診療所だった建物は、今は泊まる部屋になっていた
ちょっと晴れ間が出てきた
北穂
1
ちょっと晴れ間が出てきた
北穂
小屋の上と左がだいぶ色がついた
今日、北穂か奥穂に登ると紅葉がいいだろうなぁ
2
小屋の上と左がだいぶ色がついた
今日、北穂か奥穂に登ると紅葉がいいだろうなぁ
北穂沢とテント場
今日は、テントが少ない
2
北穂沢とテント場
今日は、テントが少ない
もっと晴れれば、いい色なんだろうなぁ
2
もっと晴れれば、いい色なんだろうなぁ
ななかまど
いいオレンジ色
2
ななかまど
いいオレンジ色
奥穂と涸沢岳とコルに山荘
1
奥穂と涸沢岳とコルに山荘
カメラ内蔵のトイカメラ風画像処理写真(涸沢槍)
7
カメラ内蔵のトイカメラ風画像処理写真(涸沢槍)
トイカメラ風処理(涸沢小屋)
1
トイカメラ風処理(涸沢小屋)
トイカメラ風処理(北穂)
3
トイカメラ風処理(北穂)
ザイテングラートは、みどりいろ
1
ザイテングラートは、みどりいろ
今日(9/27)の北穂とテント場
今日(9/27)の北穂とテント場
8/2の北穂とテント場
山は、みどりいろ
1
8/2の北穂とテント場
山は、みどりいろ
9/20の北穂とテント場
この日、テントは750張りあったそう
2
9/20の北穂とテント場
この日、テントは750張りあったそう
9/27の北穂とテント場
1
9/27の北穂とテント場
これで今年はおしまい
さあ、下ろう!
5
これで今年はおしまい
さあ、下ろう!
また来るよ 涸沢に
1
また来るよ 涸沢に
横尾から
雲に見え隠れする前穂を、ヘリコプターが30分ほど飛行していた
なにかあったのだろうか?
無事下山できたことに感謝
1
横尾から
雲に見え隠れする前穂を、ヘリコプターが30分ほど飛行していた
なにかあったのだろうか?
無事下山できたことに感謝

感想

シルバーウイークに涸沢にテントで2泊した
紅葉がピークを迎えたというので、今週も行ってみた
20-22日と比べて、まったく違った色づきだった
涸沢の下も、だいぶ色がついていた

この日、朝から曇り、10時ぐらいから少しだけ晴れ間が出た
9/20と比べるとその色の違いがはっきりする
今までに見たことがない、山の紅葉だった
でも、これがマックスの色づきなのだろうか?
今年の日照、気温、降水等の影響はどうだったのだろうか?
2〜3日前の雨のあとで、紅葉はきれいに見えると聞いたが?
晴れの日ならもっときれいに見えたに違いない

また、8/2の残雪の時期と比べると、さらに山の表情の違いがはっきりする

テント場を比べてみると、また面白い
9/27は、翌日が平日だったから、テントはおそらく30ほど
9/20は、750張り(おそらく今年最多の日)
8/2は、テント場に雪が残っており、そこを避けて張っている

今年8月初旬の残雪がある晴天の日に、初めて涸沢に行った
空の青と山の緑、そして白い雪が、きれいだった
そして、紅葉を見に2週続けて行ってみた
これからも、もっと涸沢の紅葉を見てみたい
来年も紅葉のシーズンに行って、マックスはどのくらいか確かめよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

前日(9/26)、涸沢に行きました。
写真を拝見するに、9/26(土)の方が、雲が少なく陽が当たって紅葉が映えていたかもしれません。

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/72/728079/5e7b2929d38ee3723d040993c6922999.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/72/728079/e1ddd4762e70150f40352cb4413a2b48.JPG

「定点観測」の情報、参考になりますm(_ _)m
2015/9/28 23:45
Re: 前日(9/26)、涸沢に行きました。
27日は、10時過ぎから少しだけ晴れ間があったぐらいでした
午後は良かったかもしれません
パノラマコースを下ろうと思っていたので、横尾にいた長野県警の人に聞いてみました
健脚向けと言われたので、あっさりやめました
小生のカメラがコンパクトデジカメなので、写真が良くありません
情報ありがとうございます
2015/9/29 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら