記録ID: 7296295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山
2024年09月29日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 898m
- 下り
- 897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:41
距離 9.8km
登り 898m
下り 897m
13:55
ゴール地点
天候 | 曇り位置時晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは8時〜16時間 20分間隔で運行ですが、登山客のためか7時に特別料金の臨時便がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千本檜小屋までは危険箇所なし。 八ッ峰は鎖場慣れしていないと厳しいところもありますが、鎖はしっかりしているので安心です。 八ッ峰迂回コースは注意が必要な箇所があるので注意が必要 |
その他周辺情報 | 帰りに酒屋で八海山の地域限定「魚沼に候」(日本酒)を購入 |
写真
屏風道コースとロープウェイピストン、どちらにするか悩みましたが、結果的にはロープウェイで正解
だって、屏風道はきつそうなんだもん。
ところで、ロープウェイは8時からのはずですが、7時に特別料金で一本運行されました。
だって、屏風道はきつそうなんだもん。
ところで、ロープウェイは8時からのはずですが、7時に特別料金で一本運行されました。
駐車場に観光バスが1台停まっていたけど、こちらの団体さんのようです。
多分ゆっくりペースなので、先に活かせていただきます。。
後で皆さんとお話しをしましたが、こちらの団体さんは福島のJAのハイキングクラブとのこと。
多分ゆっくりペースなので、先に活かせていただきます。。
後で皆さんとお話しをしましたが、こちらの団体さんは福島のJAのハイキングクラブとのこと。
多分、七岳からのくだりの岩場
なかなかの岩場で、最初は鎖にテンションを掛けないようにクライムダウンをしていましたが、厳しくなってテンションを掛けてしまいました・
ロープをおろして懸垂下降したほうが安全かも
なかなかの岩場で、最初は鎖にテンションを掛けないようにクライムダウンをしていましたが、厳しくなってテンションを掛けてしまいました・
ロープをおろして懸垂下降したほうが安全かも
感想
当初は丹沢で沢登りの予定でしたが、早々に雨予報で中止
その後山域変更で2転3転して八海山に決めました。
屏風道コースとロープウェイピストンとで悩みましたが、初八海山なので一般的なロープウェイピストンに決めました。
八海山は噂通りの「大人のジャングルジム」で、かなり楽しかったです。
これは「おかわり」するかも(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する