ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729766
全員に公開
ハイキング
甲信越

秋晴れの入笠山

2015年09月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
4.4km
登り
274m
下り
280m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:43
休憩
1:55
合計
3:38
距離 4.4km 登り 288m 下り 280m
9:46
9:47
5
9:52
33
10:25
12:19
27
12:46
12
12:58
5
13:03
10
13:13
ゴール地点
天候 晴れ、山頂は風つよし。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)
JR中央本線・富士見駅(8:37着)
富士見駅からタクシー
富士見パノラマリゾートのゴンドラ 

(帰り)
富士見パノラマリゾートのゴンドラ
JR中央本線・すずらんの里駅(17:46発)、富士見駅で特急あずさに乗り換え(17:59発)〜新宿(20:07着)

※タクシー
富士見駅から富士見パノラマリゾートまで、タクシーは10分くらいで1500円でした。
富士見駅改札でて、右手に乗り場があります。3台止まっていました。
土日祝日は10:00発の無料シャトルバスがあります。

※富士見パノラマリゾートのゴンドラ
料金:1650円(往復券)
コンビニで事前購入していくと1450円になります。
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
よく整備されています。迷うところもなし。

【登山ポスト】
なかったと思う。
その他周辺情報 【登山後の温泉】
ゆーとろん水神の湯がおすすめ。露天風呂あります。
富士見パノラマリゾートから歩いて10分くらい。
営業時間:10:00〜21:30
定休日:毎週木曜日
料金:大人800円
※ホームページにある割引券をプリントアウトしていくと50円引きになります。
あるいは、富士見パノラマリゾートにおいてあるチラシを持って行っても50円引き。

ゆーとろん水神の湯のホームページはこちら。
http://yuutoron.com/
富士見駅に到着。
2015年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:43
富士見駅に到着。
富士見駅の広場。タクシーは右手に止まっていました。
2015年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:43
富士見駅の広場。タクシーは右手に止まっていました。
タクシーで10分くらい。富士見パノラマリゾートに入り口に到着。
2015年09月28日 08:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:52
タクシーで10分くらい。富士見パノラマリゾートに入り口に到着。
冬はスキー場のようです。
2015年09月28日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:06
冬はスキー場のようです。
ゴンドラで一気に標高を稼ぎます。
2015年09月28日 09:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:17
ゴンドラで一気に標高を稼ぎます。
ゴンドラ山頂駅を出たところ。雲が沸き上がってきます。
2015年09月28日 09:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:33
ゴンドラ山頂駅を出たところ。雲が沸き上がってきます。
この辺は標高1800mくらい。紅葉まではもう少し。
2015年09月28日 09:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:34
この辺は標高1800mくらい。紅葉まではもう少し。
赤い実が目を引きます。
2015年09月28日 09:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 9:38
赤い実が目を引きます。
ノコンギク
2015年09月28日 09:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:42
ノコンギク
湿原へ降りていきます。
2015年09月28日 09:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:43
湿原へ降りていきます。
ノハラアザミ
2015年09月28日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:44
ノハラアザミ
エゾリンドウ
2015年09月28日 09:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 9:46
エゾリンドウ
湿原の中を歩きます。
2015年09月28日 09:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 9:48
湿原の中を歩きます。
入荷湿原というらしい。
2015年09月28日 09:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 9:49
入荷湿原というらしい。
入荷湿原の案内。
2015年09月28日 09:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:51
入荷湿原の案内。
おお!クマ出んのか!?
2015年09月28日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:58
おお!クマ出んのか!?
シモツケ?
2015年09月28日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 10:02
シモツケ?
ゴマナ
2015年09月28日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:05
ゴマナ
不明。
2015年09月28日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:05
不明。
だいぶ登ってきました。
2015年09月28日 10:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:07
だいぶ登ってきました。
途中から、岩がでてきます。
2015年09月28日 10:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:10
途中から、岩がでてきます。
プチ鎖場。
2015年09月28日 10:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 10:20
プチ鎖場。
入笠山山頂です。
2015年09月28日 10:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/28 10:50
入笠山山頂です。
入笠山山頂からの眺め。八ヶ岳方面。
2015年09月28日 11:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 11:14
入笠山山頂からの眺め。八ヶ岳方面。
八ヶ岳
2015年09月28日 10:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 10:27
八ヶ岳
諏訪湖も見えます。
2015年09月28日 10:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:47
諏訪湖も見えます。
甲斐駒ケ岳。
2015年09月28日 10:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 10:55
甲斐駒ケ岳。
お湯沸かして、カップラーメン食べます。
2015年09月28日 11:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:20
お湯沸かして、カップラーメン食べます。
北アルプス方面かしら?
2015年09月28日 11:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 11:56
北アルプス方面かしら?
12時を過ぎると続々と人が増えてきました。
2015年09月28日 12:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:12
12時を過ぎると続々と人が増えてきました。
名残惜しいですが、素晴らしい景色を目に焼き付けて下ります。
2015年09月28日 12:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 12:17
名残惜しいですが、素晴らしい景色を目に焼き付けて下ります。
2015年09月28日 12:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:47
これは何ですかね?
2015年09月28日 12:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:47
これは何ですかね?
ゴンドラの山頂駅に戻ってきて休憩。ここからの景色もgoodです。
2015年09月28日 13:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 13:24
ゴンドラの山頂駅に戻ってきて休憩。ここからの景色もgoodです。
蓼科山のあたりもすっかり雲が取れていました。
2015年09月28日 13:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:53
蓼科山のあたりもすっかり雲が取れていました。
そして北横岳。
2015年09月28日 13:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:53
そして北横岳。
ゴンドラ乗る時に、係の方から、「お疲れさまです。」といって、おしぼりを渡されました。こんなサービス初めてだ。
2015年09月28日 13:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 13:57
ゴンドラ乗る時に、係の方から、「お疲れさまです。」といって、おしぼりを渡されました。こんなサービス初めてだ。
ゴンドラからの眺めもいいわ。
2015年09月28日 13:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 13:58
ゴンドラからの眺めもいいわ。
ゴンドラから、富士山がかすかに見えていることに気が付いた。富士見だしね。
2015年09月28日 14:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:02
ゴンドラから、富士山がかすかに見えていることに気が付いた。富士見だしね。
もうすぐ、ゴンドラの山麓駅についてしまいますが、いやー、楽しかったわ。
2015年09月28日 14:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:07
もうすぐ、ゴンドラの山麓駅についてしまいますが、いやー、楽しかったわ。
ソフトクリームを頂きます。赤色はルバーブという植物からとったそうだ。
2015年09月28日 14:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 14:20
ソフトクリームを頂きます。赤色はルバーブという植物からとったそうだ。
ゆーとろん水神の湯まで10分ほど歩きます。途中、八ヶ岳の山々のごつごつがよく見えます。
2015年09月28日 14:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 14:59
ゆーとろん水神の湯まで10分ほど歩きます。途中、八ヶ岳の山々のごつごつがよく見えます。
ゆーとろん水神の湯に到着。
2015年09月28日 15:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 15:09
ゆーとろん水神の湯に到着。
帰りは、地元の人にすずらんの里駅まで車で送ってもらってしまいました。
2015年09月28日 17:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:17
帰りは、地元の人にすずらんの里駅まで車で送ってもらってしまいました。
すずらんの里駅は無人駅で、機械があってボタンを押すと、乗車証明書が出てきます。降りるときに清算するようです。
2015年09月28日 17:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:20
すずらんの里駅は無人駅で、機械があってボタンを押すと、乗車証明書が出てきます。降りるときに清算するようです。
すずらんの里駅から、甲斐駒ケ岳が見えます。
2015年09月28日 17:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:32
すずらんの里駅から、甲斐駒ケ岳が見えます。
夕暮れのすずらんの里駅。いいかんじです。本日はお疲れさまでした。
2015年09月28日 17:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 17:35
夕暮れのすずらんの里駅。いいかんじです。本日はお疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 双眼鏡 水(ペットボトル2本)

感想

月曜日は、休みがとれたので入荷山に行ってきました。
てんくらで天気チェックしていたのですが、関東甲信越は、晴れですが、2000m以上はどこも風がかなり強そうなんで、迷った結果、お手軽そうな入荷山へ。
高山植物の時期は過ぎてしまっていましたが。。。

このエリアは初めてなんで、前日は、よく寝れず。
自宅を5時前にでて、最寄り駅5時の始発電車にのって、中央本線に乗り買えて各駅で8時半すぎに富士見駅に到着。各駅停車なんでかなり疲れましたが、疲れを吹き飛ばすくらいの秋晴れ。

富士見駅からゴンドラ乗り場までタクシーで10分くらい。
タクシーの運転手の話だと、やっぱり平日は人が少ないとのこと。
時期的には6月の花の時期、夏休みが人が多いようです。あとは紅葉の時期。
MTBの大会のときは混雑するようです。

山頂までは、ゆっくり歩いても1時間かからず。
途中、湿原とか通りますが、花の時期は過ぎてしまっていて、
ところどころ花が残っている程度。
紅葉しはじめているかなという感じです。

山頂についたら、先着がいて、大阪の女性4人組がにぎやかにしていました。
予定では、大河原湿原も回る予定でしたが、花は散ってしまっているだろうと思い、
山頂でゆっくりと過ごすことにしました。
天気予報のとおり、天気はよいのですが、風が強いです。
ダウン持ってきてよかった。

山頂からは八ヶ岳が正面に見えて、素晴らしかったです。
諏訪湖も見えて、これはいいところに来たなーと思い景色を堪能。

お昼近くになったら、団体さんが続々と到着して、
だんだんと人が増えてきました。

結局、山頂には1時間半ほどいてしまいました。

帰りは、近くの温泉「ゆーとろん水神の湯」に寄ってきました。
富士見パノラマリゾートから歩いて10分くらいです。
平日だったので空いていました。1時間半くらい温泉に入っていましたが、多い時で6人でした。あとは、貸し切り状態。
露天風呂は4つあって、温度が異なる設定にしてあるようでした。
日替わりで男女の風呂が入れ替わるような感じです。

帰りはタクシー呼んでもよかったのですが、本日はあまり歩いていないので、
富士見駅までトボトボ歩こうかと思ったのですが、温泉の受付の人に聞いたら、
富士見駅までは歩いて1時間弱ですが、結構アップダウンがあるので、歩くんだったら、隣駅のすずらんの里駅に出たほうがいいとのこと。ずっと下りでゆっくり歩いても25分くらいだそうなんで、時間までしばらく休憩。

時間になったので、帰ろうとしたら、温泉の設備の点検に来ている地元の業者の人がちょうど帰るというので、すずらんの里駅まで車に乗せてもらいました。5分もかからずに駅に到着。感謝です。

帰りは、富士見駅で特急あずさに乗り換えて新宿まで。やっぱり特急は速いわ。

花の時期も終わってしまっていて、かといって、紅葉まではもう少しの入笠山でしたが、のんびりハイキングするにはよい山ですね。360度の眺望がすばらしいかった。
スノーハイクでも有名な山ですよね。冬も来てみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら