ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730420
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳〜大雪渓〜

2015年09月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,709m
下り
1,709m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:20
合計
9:40
7:00
7:00
50
7:50
7:50
100
9:30
9:30
40
10:10
10:10
60
11:10
11:20
20
11:40
12:00
10
12:10
12:50
90
14:20
14:20
90
15:50
16:00
40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
大雪渓アイゼン不要(凍結していなければ)
白馬駅から15分ほど山道を登り猿倉駐車場、平日なのでかなり空きがあった
2015年09月29日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 6:47
白馬駅から15分ほど山道を登り猿倉駐車場、平日なのでかなり空きがあった
猿倉荘
2015年09月29日 07:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 7:00
猿倉荘
白馬鑓温泉への分岐
2015年09月29日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 7:16
白馬鑓温泉への分岐
林道終点、一般車は立ち入りできない
2015年09月29日 07:34撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 7:34
林道終点、一般車は立ち入りできない
駐車場から1時間弱で白馬尻小屋
2015年09月29日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 7:50
駐車場から1時間弱で白馬尻小屋
「はいチーズ、よりはい地図」「甘い山はきのこの山ですよ」
やっぱりきのこの山がNo.1!
2015年09月29日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 7:51
「はいチーズ、よりはい地図」「甘い山はきのこの山ですよ」
やっぱりきのこの山がNo.1!
雪渓が現れる
2015年09月29日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 8:04
雪渓が現れる
小屋情報だとアイゼン必要とのことで、アイゼンを付ける人が9割。ゲレンデ以下の斜度で、凹凸がある雪面なのでアイゼンはいらない。よほど雪歩きが苦手な人はあったほうがいいかも
2015年09月29日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 8:16
小屋情報だとアイゼン必要とのことで、アイゼンを付ける人が9割。ゲレンデ以下の斜度で、凹凸がある雪面なのでアイゼンはいらない。よほど雪歩きが苦手な人はあったほうがいいかも
雲の中の大雪渓をガシガシ登る
2015年09月29日 08:32撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 8:32
雲の中の大雪渓をガシガシ登る
こんなん落石来たらどうしようもないなぁ
2015年09月29日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 8:44
こんなん落石来たらどうしようもないなぁ
おや…?
2015年09月29日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 8:49
おや…?
あ^〜
2015年09月29日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 8:53
あ^〜
雲を抜けると
2015年09月29日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 8:57
雲を抜けると
大 雪 渓
2015年09月29日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8
9/29 9:02
大 雪 渓
白馬岳方面
2015年09月29日 09:02撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 9:02
白馬岳方面
大雪渓が終わると落石注意な急登が待っている
2015年09月29日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 9:36
大雪渓が終わると落石注意な急登が待っている
スケールがいちいち壮大すぎる。雪渓の切れ端から沢まで、大型客船の甲板から海面ぐらいの高さがある。万が一雪渓をそのまま登り、踏み外せば命はない
2015年09月29日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
9/29 9:37
スケールがいちいち壮大すぎる。雪渓の切れ端から沢まで、大型客船の甲板から海面ぐらいの高さがある。万が一雪渓をそのまま登り、踏み外せば命はない
杓子岳と2005年に二人が亡くなる大崩落を起こした天狗菱
2015年09月29日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/29 10:04
杓子岳と2005年に二人が亡くなる大崩落を起こした天狗菱
蒼天に映える紅葉
2015年09月29日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/29 10:18
蒼天に映える紅葉
避難小屋付近から米粒サイズの白馬頂上宿舎が見えてくる
2015年09月29日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 10:25
避難小屋付近から米粒サイズの白馬頂上宿舎が見えてくる
「ライチョウは高山にしか住めない鳥です。おどかしたり、追いかけないでください」標高2335m
2015年09月29日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 10:36
「ライチョウは高山にしか住めない鳥です。おどかしたり、追いかけないでください」標高2335m
雲の上に草津白根や浅間山が顔を出している
2015年09月29日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 10:46
雲の上に草津白根や浅間山が顔を出している
「ガンバレ」お、そうだな
2015年09月29日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 10:53
「ガンバレ」お、そうだな
白馬村営頂上宿舎(416人収容、テント100張) はぇ〜すっごい
2015年09月29日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/29 10:59
白馬村営頂上宿舎(416人収容、テント100張) はぇ〜すっごい
白馬三山の杓子岳(2812m)と鑓ヶ岳(2900m)がはっきりみえる
2015年09月29日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/29 11:04
白馬三山の杓子岳(2812m)と鑓ヶ岳(2900m)がはっきりみえる
西側に旭岳(2867m)
2015年09月29日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/29 11:09
西側に旭岳(2867m)
そしてもう一度振り返れば立山・劔岳を中心とする圧倒的な峰々が佇立している。すばらしい
2015年09月29日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/29 11:10
そしてもう一度振り返れば立山・劔岳を中心とする圧倒的な峰々が佇立している。すばらしい
白馬山荘前より。左奥、雪渓の向こうの渓谷に黒部第四ダムが小さく見える
2015年09月29日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 11:17
白馬山荘前より。左奥、雪渓の向こうの渓谷に黒部第四ダムが小さく見える
平野が見えたと思えばその奥は日本海だった
2015年09月29日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 11:18
平野が見えたと思えばその奥は日本海だった
白馬山荘は収容人数800人、1500人収容可能とも言われていてレストランまである。もしかして最盛期は白馬駅前より栄えている可能性が…?
2015年09月29日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/29 11:18
白馬山荘は収容人数800人、1500人収容可能とも言われていてレストランまである。もしかして最盛期は白馬駅前より栄えている可能性が…?
山頂までもうすぐだ。北西の季節風が吹きつけてだいぶ寒い、気温は2、3℃だが体感温度は-10℃近い
2015年09月29日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/29 11:26
山頂までもうすぐだ。北西の季節風が吹きつけてだいぶ寒い、気温は2、3℃だが体感温度は-10℃近い
雪渓と黒四ダム
2015年09月29日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 11:29
雪渓と黒四ダム
登頂
2015年09月29日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/29 11:41
登頂
北西方面、富山湾と能登半島が望める
2015年09月29日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 11:41
北西方面、富山湾と能登半島が望める
北方面
2015年09月29日 11:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 11:44
北方面
標識めっちゃ傾いてる
2015年09月29日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 11:45
標識めっちゃ傾いてる
日本百名山、白馬岳登頂完了!
2015年09月29日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/29 11:53
日本百名山、白馬岳登頂完了!
松沢貞逸顕彰碑
2015年09月29日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 12:03
松沢貞逸顕彰碑
白馬山荘内部。とんでもなく広い。ストーブの炊いてある受付休憩室は無料、そしてトイレまで無料で借りてしまって申し訳ないので募金箱にお金を入れる
2015年09月29日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/29 12:36
白馬山荘内部。とんでもなく広い。ストーブの炊いてある受付休憩室は無料、そしてトイレまで無料で借りてしまって申し訳ないので募金箱にお金を入れる
黒部川河口付近の平地と海岸
2015年09月29日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 12:52
黒部川河口付近の平地と海岸
大雪渓付近の雲が取れ、麓まで見通せた
2015年09月29日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/29 13:06
大雪渓付近の雲が取れ、麓まで見通せた
左から火打・妙高、高妻・戸隠、飯綱山と並んでいる
2015年09月29日 13:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/29 13:46
左から火打・妙高、高妻・戸隠、飯綱山と並んでいる
上から見た大雪渓
2015年09月29日 13:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 13:57
上から見た大雪渓
天然氷橋。あの上を渡ってみたい
2015年09月29日 14:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 14:02
天然氷橋。あの上を渡ってみたい
この日も風が強く、ガラガラと大きな音を立てて落石が繰り返されていた。天狗菱からの落石が主なので、登山道側は静かだった
2015年09月29日 14:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 14:20
この日も風が強く、ガラガラと大きな音を立てて落石が繰り返されていた。天狗菱からの落石が主なので、登山道側は静かだった
でこぼこに足をかけながらアイゼンなしで下りる
2015年09月29日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 15:01
でこぼこに足をかけながらアイゼンなしで下りる
2015年09月29日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 15:01
2015年09月29日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/29 15:02
2015年09月29日 15:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 15:10
5m、10mはあろうかというふっかいふっかいクレバス
2015年09月29日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 15:22
5m、10mはあろうかというふっかいふっかいクレバス
近づいてはいけない(戒め)
2015年09月29日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/29 15:20
近づいてはいけない(戒め)
さらば白馬岳
2015年09月29日 15:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/29 15:54
さらば白馬岳
撮影機器:

感想

初の北アルプス。まずは日帰りで行ける白馬岳を登った。

天気図は西高東低。
猿倉に午前4時に車で乗り付けた時は小雨が降っていた。
朝も雲の多い天気だったが、山頂はどこ吹く風だったのが幸い。

雪渓を登るにあたって軽アイゼンを持参するが悩んだ。
白馬尻の山小屋の掲示板でも「アイゼン必要」と書かれていたが
個人的には重りを持っていかなくて正解だったと感じる
表面がアイスバーン化していないのでほぼ滑らない。


稜線はやはり風が強い。そして寒い。
よく調べていなかったが富士山が日中-2℃だったので
標高3000mの白馬も数℃しかなかったと考えられる。
身を隠す場所のない山頂には数十分といられない

劔岳がよく見えた
あの山だけ雰囲気が違う。近寄るなオーラがある
はよう雪まみれになろうや

時間があれば白馬鑓温泉経由で猿倉に下りるルートを歩きたいなと思った

サンキュー白馬フォーエバー白馬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら