記録ID: 7305883
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳ハイキング
2024年10月01日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 975m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快晴天気で見晴らしが素晴らしい。 紅葉の先にら燧ヶ岳が見える。 長い木段がありがたい。 |
その他周辺情報 | 前泊の9月30日は 奥只見山荘のロッヂに宿泊 豪華な料理に舌鼓 酒三昧になった 隣の白銀の湯も最高 ゆっくり出来た 観光でも又泊まりたい宿だ |
写真
感想
新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の県境の山。百名山。
奥只見山荘に前泊。
ロッヂに泊まり、すぐ隣の白銀の湯♨️に浸かり、
ここの湯♨️も最高。
屋根裏の小屋組みに見惚れ
長湯してしまった。
夕食は 奥只見山荘の立派な奥座敷。
熊の毛皮が敷かれている囲炉裏の
座敷で
登山仲間が熊の毛皮で大はしゃぎ。
夕飯は豪華な料理がどんどん出てくる。
星3つの料理に堪能。
ビール🍺日本酒🍶の酒三昧
登山に来たのに 登山を忘れてしまう。
その場でインスタにも投稿してしまった。
素晴らしい前泊の奥只見山荘
登山でなくても家族を連れて
遊びに来たい。
朝5時の暗がりの中の出発。
🚌奥只見山荘の主人が運転してくれ
登山口までの送迎
登山口から森林帯を登り、稜線にでると
紅葉の真っ最中。
快晴の空に燧ヶ岳も見え
昨日のように懐かしくなった。
広がる湿原や,池塘に見惚れ、
頂上では皆と集合写真。
大谷選手の55-55達成を期待して
作ったが、
前日のスコアを讃えて54-59に
⛰️
奥只見山荘
白銀の湯
平ヶ岳
どれも素晴らしい思い出を
作ってくれた事に
感謝したい🥲
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する