ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 73091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

苗場山

2010年08月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
07:00
距離
12.3km
登り
1,184m
下り
1,184m

コースタイム

6:20登山口駐車場⇒6:35和田小屋(休憩10)⇒7:35下ノ芝⇒8:20中ノ芝(休憩10)⇒8:40上ノ芝⇒8:50小松原分岐⇒9:05神楽ヶ峰⇒9:20雷清水(休憩10)⇒9:55雲尾坂⇒10:20苗場山山頂(昼食休憩70)11:30⇒11:50雲尾坂⇒12:15雷清水(休憩10)⇒12:35神楽ヶ峰⇒12:45小松原分岐⇒12:50上ノ芝⇒13:00中ノ芝(休憩10)⇒13:40下ノ芝⇒14:30和田小屋(休憩10)⇒15:00登山口駐車場

・総歩行時間 8時間40分(歩行時間:6’30、休憩時間:2’10)
天候 歩き出しは晴れ、苗場山山頂近くなると曇り。
下山時はガス、6合目あたりで通り雨にあうが和田小屋ではやんでくれた。
※今日はめまぐるしく変わる天気でした
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川登山口駐車場には30〜40台程度駐車可(トイレ・自販機あり)
※和田小屋利用者はクサリゲートを開けて通行できるようです。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されているため、道迷いはないでしょう。
和田小屋から登り始めてすぐにグズグズの登山道になります、かなり滑りやすいので注意しながら歩きましょう。
6:20
苗場山を目指し、
登山開始!
6:20
苗場山を目指し、
登山開始!
登山口標識脇から登山道に
入れます
登山口標識脇から登山道に
入れます
夏のスキー場が見たいので
車道で登り始めます
夏のスキー場が見たいので
車道で登り始めます
ゲレンデ中間のレストハウス
から朝日、今日も暑くなりそ
うです
ゲレンデ中間のレストハウス
から朝日、今日も暑くなりそ
うです
和田小屋までの道に
アジサイが咲いてます
和田小屋までの道に
アジサイが咲いてます
6:35
和田小屋で水補給
6:35
和田小屋で水補給
6:45
ちょっと休憩して再出発
6:45
ちょっと休憩して再出発
ここは冬、ゲレンデですね
ここは冬、ゲレンデですね
こんな標識が至るところに
あるので良い目安になります
こんな標識が至るところに
あるので良い目安になります
シダに朝露がついて
輝いてます
シダに朝露がついて
輝いてます
トリアシショウマ
トリアシショウマ
良い感じな青空と雲
良い感じな青空と雲
何の蕾だろうか?
もう少しで咲きそうですが
名前がわかりません
もう少しで咲きそうですが
名前がわかりません
下ノ芝から木道の改修が
行われています
下ノ芝から木道の改修が
行われています
7:35
下ノ芝
モミジカラマツ
ゴゼンタチバナ
タカネニガナの群落
タカネニガナの群落
タカネニガナ
オニアザミ
8:20
中ノ芝(休憩10分)
8:20
中ノ芝(休憩10分)
早くもワタスゲ!
8:40
上ノ芝
8:50
小松原分岐
振り返るとカッサダム
そして田代スキー場
振り返るとカッサダム
そして田代スキー場
かなり段差の
ある大岩です
かなり段差の
ある大岩です
9:05
神楽ヶ峰
このあたりで蚊が
多数飛んで不快です
9:05
神楽ヶ峰
このあたりで蚊が
多数飛んで不快です
中央に見えるのは
鳥甲山かな
中央に見えるのは
鳥甲山かな
9:20
雷清水(休憩10分)
ここも冷たくて美味
しい湧水ですよ!
9:20
雷清水(休憩10分)
ここも冷たくて美味
しい湧水ですよ!
タカネナデシコ
ミヤマシジャン
ウスユキソウかな
ウスユキソウかな
苗場山山頂は雲の中
苗場山山頂は雲の中
ハクサンオミナエシ
ハクサンオミナエシ
エゾシオガマ
ミヤマコゴメグサ
ミヤマコゴメグサ
シモツケソウ
登山道脇にも
シモツケソウ
登山道脇にも
シモツケソウ
雲が切れそうなかな
苗場山
雲が切れそうなかな
苗場山
9:55
雲尾坂
苗場山山頂への
最後の急登
苗場山山頂への
最後の急登
10:20
苗場山に到着
湿原の白いのは
ワタスゲです
10:20
苗場山に到着
湿原の白いのは
ワタスゲです
ベンチで昼食休憩
久しぶりに
ドリップコーヒー
ベンチで昼食休憩
久しぶりに
ドリップコーヒー
山頂の景色を見ながら
コーヒー、旨い!
山頂の景色を見ながら
コーヒー、旨い!
山頂の高層湿原を
散策開始
山頂の高層湿原を
散策開始
木道もきれいに
整備されています
木道もきれいに
整備されています
大平晟(アキラ)のレリーフ
調べたところ、苗場山の開拓
者とのこと
大平晟(アキラ)のレリーフ
調べたところ、苗場山の開拓
者とのこと
青空が少し顔を出しました

青空が少し顔を出しました

次回は泊まってみよう
苗場山頂ヒュッテ
次回は泊まってみよう
苗場山頂ヒュッテ
ポツンとしたところにある
苗場山山頂の標柱
ポツンとしたところにある
苗場山山頂の標柱
標柱そばに
ニッコウキスゲ
標柱そばに
ニッコウキスゲ
遊仙閣は営業休止中
遊仙閣は営業休止中
池塘と青空とワタスゲ
池塘と青空とワタスゲ
ハクサンボウフウ
ハクサンボウフウ
苗場山の高層湿原
ワタスゲの群落が
所々に
苗場山の高層湿原
ワタスゲの群落が
所々に
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
オニシオガマ
キオンかな
ハクサンフクロウ
ハクサンフクロウ
高山植物が多く
華やかな登山道
高山植物が多く
華やかな登山道
ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロ
12:15
雷清水(休憩10分)
苗場山山頂を振り返る
12:15
雷清水(休憩10分)
苗場山山頂を振り返る
雷清水から神楽ヶ峰の
中間にこんなレリーフも
雷清水から神楽ヶ峰の
中間にこんなレリーフも
12:35
神楽ヶ峰
田代方面へ歩く人は
少なそうです
田代方面へ歩く人は
少なそうです
股スリ岩
結構大きな岩で
大変です
股スリ岩
結構大きな岩で
大変です
12:45
小松原分岐
12:50
上ノ芝
キンコウカ
13:00
中ノ芝(休憩10分)
13:00
中ノ芝(休憩10分)
中ノ芝をすぎると
グズグズな登山道に
変わります
中ノ芝をすぎると
グズグズな登山道に
変わります
木道が新しく作られて
おりました
木道が新しく作られて
おりました
13:40
下ノ芝
今年始めて見た
クワガタ(雌)
今年始めて見た
クワガタ(雌)
14:30
和田小屋に戻って来ました
(休憩10分)
14:30
和田小屋に戻って来ました
(休憩10分)
ゲレンデを横に
見ながら駐車場へ
ゲレンデを横に
見ながら駐車場へ
かぐらゴンドラ駅舎
(冬はよく来ました)
かぐらゴンドラ駅舎
(冬はよく来ました)
夏に見るレストハウスは
寂しい感じです
夏に見るレストハウスは
寂しい感じです
和田小屋宿泊者(利用者)は
鎖ゲートを開けて通行するよ
うです
和田小屋宿泊者(利用者)は
鎖ゲートを開けて通行するよ
うです
登山口駐車場のトイレ
キレイに清掃されています
登山口駐車場のトイレ
キレイに清掃されています
その近くに自販機も
ありますよ
その近くに自販機も
ありますよ
15:00
登山口駐車場に到着
お疲れ様でした!
15:00
登山口駐車場に到着
お疲れ様でした!
帰りは湯沢IC近くの
神立の湯でサッパリし
て家路につきました

帰りは湯沢IC近くの
神立の湯でサッパリし
て家路につきました

感想

●コース状況等でも書いてありますが、和田小屋から登り始めてすぐにグズグズの登山道になります、かなり滑りやすいので注意しながら歩きましょう。

間違いなく『ゲーター(スパッツ)』は必ず着用して歩いた方が間違いありません、忘れてきたときにはパンツのスソは泥だらけになってしまいますよ!

●登山道には各所案内標識が点在しているので、自分が今どのあたりを歩いているのかがとてもわかりやすいです。また、下ノ芝より先では業者の方々が登山道整備(木道補修)をされています。

●休憩場所ですが、中ノ芝は広くベンチが用意されています。あとは雷清水ですがあまり広くないので水分補給をした後は少し先のお花畑あたりがベストではないでしょうか。
苗場山山頂は木道が整備されており、休憩ポイントは至る所にあるので各自お気に入りの場所で。

●この時期でしたので沢山の高山植物を見ることが出来ました、苗場山山頂はワタスゲが咲き誇っておりました。
他の花は写真で報告させていただきます。

●今回は日帰りですが、次回は苗場山頂ヒュッテに宿泊して高層湿原での夕日そしてご来光を見てみたいと思います。

なかなか楽しい苗場山登山を堪能してきました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら