白山 お花松原


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:29
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。 |
写真
感想
少し前に「白山しばらくさようなら」みたいなレコを載せたような気がしますが、改めて仕事のシフトを見てみると、なんと休みがあるじゃないですか。天気も良いみたい。バイバイと挨拶をして別れた友人と、10分後にスーパーでばったり再会した時みたいな気恥ずかしさはあったけど、これは白山に行くしかあるまいよ。
目的地はお花松原。お盆前に初めて行って美しさに魅了され、紅葉シーズンに再訪したいと思っていたのでした。体力的に不安があったので、荷物を減らすべく、新しく買ったカッコいいカメラはお留守番。半壊れの古いコンデジをお供に、吊橋から出発です。
中飯場で山トモの板やんに遭遇。お花松原までの心強い相棒が出現したと思ったけれど、「お花松原行こう!」という私の熱い誘いは、1秒であえなく却下。
「行ってらっしゃーい、室堂で待っとるわ。」という声援を得て、一人頑張ることになりました。
室堂からお池巡り近道コースに入ると、とたんに人影がなくなり、しばらくはヘリの音がしてたので気も紛れたのですが、強風の中、やがて荒野一人さすらう風情に・・・ヒルバオ雪渓への下りでようやく登山者と出会い、お花松原に4人グループがいるという心強い情報を得て、ようやく気持ちが軽くなりました。
お花松原に着くと、前情報どおり4人グループがいらっしゃいました。一人じゃなくて良かったと思いながら一息ついていると、なんと4人は帰り支度を始めるではないですか。こんな奥地に一人残されてはたまりません。コンビニお握りを食道に流し込み、到着して10分も経ってませんが撤退です。
12時前に室堂に戻ると、板やんが待っててくれました。強風の中歩いて寒かったので、ご馳走してくれたホットコーヒーが沁みました。ありがとう、ご馳走さま。
あまりにも景色が良いので、展望歩道を下りました。紅葉はほぼピークだと思います。南竜辺りも素敵でした。
尻切れトンボみたいですが、明日も仕事なのでこの辺で。
コメント
この記録に関連する登山ルート

足大丈夫でしたか? 翌日いつもの鞍掛山登りましたが 凄い風でした
登山者も7〜8人で 小屋貸し切り でも帰り小雨に会いました アルプス展望コースの下り最高でしたね 又いつかどこかで
板やん、こんばんは
足は、下山したら全然大丈夫なんですよ、もう腹立ちます
翌日も鞍掛、さすがですねー。確かにすごい風だったので、別当の駐車場で会った千葉からの登山者さんが気に掛かってました。
展望歩道、本当に良かったです。一人だったら展望には行かなかったので、板やんに会えてラッキーでした。また宜しくねー
こんにちは、「同じや〜」です。
私も平日の休みが多く、混雑の山は苦手なので「静かな山」にいきますが、誰にも出逢わないと寂しさを感じます
サンカヨウの実よりクロマメノキが美味しいですね(笑)
hakusanさん、こんばんは。コメントありがとうございます
クロマメノキ、検索して調べてみましたら、まるでブルーベリー、本当に美味しそうですね。これは見つけて、ぜひ体験せねばなりません
キノコと違ってこの手の実は気楽に口に入れられるので、山歩き時の楽しみの一つになっています
お花松原、今がベストでしょうか、今年はゴマ平泊りも流れ、前回はピストン、ここは単独でないと、、、。菅倉山にも又是非お越しください。
mi-bouさん、コメントありがとうございます
お盆にお花松原ですごい花を見て、ぜひ紅葉時期にも来ようと思っていましたので、実現できて嬉しかったです。
3年前にはお花松原の存在さえ知らず
菅倉、登山口が変わったんですね。いつものことながら、本当にお疲れさま&ありがとうございます。近いうちに、また是非登りに行きます
こんばんは。夏にお会いした「江戸」でございます(^^)/
お花松原の紅葉素敵ですねー
あ〜〜〜、また行きたいです。
いけるかなー、むりかなー・・・。
サンヨウカの実って食べれるんですね〜〜。
クロマメノキは食べたことあります !野生のブルーベリーですね。
この前、実はヤマボウシも食べてみました
南国系のフルーツの味でした( *´艸`)
わーい、江戸さん(笑)、こんばんは、お久し振りです。
地元代表としては、お約束どおり行ってきましたよー。雪渓の辺りから、一緒に歩いたときのことを思い出してました
サンカヨウは、完全に熟すとなかなか美味で、オススメです
ヤマボウシも食べられるんですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する