ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731158
全員に公開
ハイキング
白山

白山 お花松原

2015年09月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,720m
下り
1,723m

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:24
合計
10:29
6:06
29
6:35
6:39
26
7:05
29
7:34
7:40
15
7:55
30
8:25
9
8:52
8:56
33
10:22
10:30
58
11:57
12:30
43
13:13
13:16
37
13:53
14:05
41
14:46
14:56
99
16:35
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日なので、別当出合まで乗り入れました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。
さすが平日、別当出合もガラガラ。お花松原まで行く人はいるだろうか。
一人で山に来てる癖に、一人ボッチがイヤなのです。
2015年09月30日 06:09撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 6:09
さすが平日、別当出合もガラガラ。お花松原まで行く人はいるだろうか。
一人で山に来てる癖に、一人ボッチがイヤなのです。
UPPER甚ノ助。最近はもっぱらこっち。空いてるし、避難小屋と違って余分な階段を登らなくても良いのが助かる。
2015年09月30日 07:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 7:37
UPPER甚ノ助。最近はもっぱらこっち。空いてるし、避難小屋と違って余分な階段を登らなくても良いのが助かる。
甚ノ助辺りから紅葉モード。
2015年09月30日 07:54撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 7:54
甚ノ助辺りから紅葉モード。
黒ボコで強風の洗礼。写真には写らないけど、台風並みの風です。行き交う人との会話も、風のことばかり(笑)
2015年09月30日 08:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 8:28
黒ボコで強風の洗礼。写真には写らないけど、台風並みの風です。行き交う人との会話も、風のことばかり(笑)
別山もクリア。雲も出ているけど、見晴らしは良さそうな日です。
2015年09月30日 08:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 8:28
別山もクリア。雲も出ているけど、見晴らしは良さそうな日です。
御前峰もキレイ。ただ本当にすごい風・・・
2015年09月30日 08:30撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 8:30
御前峰もキレイ。ただ本当にすごい風・・・
この強風の中、ヘリが荷下げ中。
2015年09月30日 08:34撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 8:34
この強風の中、ヘリが荷下げ中。
五葉坂を登る前に、エコーライン分岐で一服。
2015年09月30日 08:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 8:37
五葉坂を登る前に、エコーライン分岐で一服。
五葉坂途中。景色を堪能するフリをしながら一服。
2015年09月30日 08:50撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 8:50
五葉坂途中。景色を堪能するフリをしながら一服。
室堂到着。風に負けずに一服。
2015年09月30日 08:55撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 8:55
室堂到着。風に負けずに一服。
さて、行くぜ〜!
2015年09月30日 09:00撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
9/30 9:00
さて、行くぜ〜!
と言いながらも、ついヘリが、
2015年09月30日 09:00撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 9:00
と言いながらも、ついヘリが、
気になってしまって・・・
2015年09月30日 09:10撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 9:10
気になってしまって・・・
風も強いし、他の人も見当たらないし、お花松原は止めて大汝にしとこうか、と思った地点。
2015年09月30日 09:29撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 9:29
風も強いし、他の人も見当たらないし、お花松原は止めて大汝にしとこうか、と思った地点。
初志貫徹で中宮道に入る。この辺の景色はすごく好き。別世界に来た気がする。
2015年09月30日 09:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
9/30 9:37
初志貫徹で中宮道に入る。この辺の景色はすごく好き。別世界に来た気がする。
キレイに山が見えます。北アルプスより奥の山も見えてるみたい。
2015年09月30日 09:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 9:37
キレイに山が見えます。北アルプスより奥の山も見えてるみたい。
穂・槍
2015年09月30日 09:38撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 9:38
穂・槍
剣・立山
2015年09月30日 09:38撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 9:38
剣・立山
思わず声が出たキレイな台地。
2015年09月30日 09:41撮影 by  Caplio R7 , RICOH
11
9/30 9:41
思わず声が出たキレイな台地。
どんどん下ります。お盆に迷ったヒルバオ雪渓も、たったあれだけになっちゃいました。
2015年09月30日 09:47撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
9/30 9:47
どんどん下ります。お盆に迷ったヒルバオ雪渓も、たったあれだけになっちゃいました。
2015年09月30日 09:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 9:57
あの白いのは雪だと思ってましたが、違うみたい。なぜあんなに白いんでしょう。やっぱり雪?
2015年09月30日 10:01撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 10:01
あの白いのは雪だと思ってましたが、違うみたい。なぜあんなに白いんでしょう。やっぱり雪?
イワギキョウ、かな。
2015年09月30日 10:05撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 10:05
イワギキョウ、かな。
ミヤマダイコンソウ。春ですねー。
2015年09月30日 10:05撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
9/30 10:05
ミヤマダイコンソウ。春ですねー。
ミヤマキンバイかな。ますます春らしい。
2015年09月30日 10:10撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 10:10
ミヤマキンバイかな。ますます春らしい。
ヒルバオ雪渓の雪解け水に、氷が張ってました。
2015年09月30日 10:11撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 10:11
ヒルバオ雪渓の雪解け水に、氷が張ってました。
2015年09月30日 10:12撮影 by  Caplio R7 , RICOH
7
9/30 10:12
2015年09月30日 10:13撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 10:13
2015年09月30日 10:13撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 10:13
2015年09月30日 10:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 10:16
2015年09月30日 10:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 10:16
2015年09月30日 10:18撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 10:18
サンカヨウの実。けっこう美味しいけど、ほとんどが種です(なぜ知ってる!?)
2015年09月30日 10:18撮影 by  Caplio R7 , RICOH
6
9/30 10:18
サンカヨウの実。けっこう美味しいけど、ほとんどが種です(なぜ知ってる!?)
2015年09月30日 10:21撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 10:21
2015年09月30日 10:22撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
9/30 10:22
2015年09月30日 10:22撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 10:22
2015年09月30日 10:23撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 10:23
着いたー。
2015年09月30日 10:25撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 10:25
着いたー。
2015年09月30日 10:25撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
9/30 10:25
2015年09月30日 10:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 10:26
2015年09月30日 10:26撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 10:26
2015年09月30日 10:27撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 10:27
クロユリの実だと思う。体験予定なし。
2015年09月30日 10:28撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 10:28
クロユリの実だと思う。体験予定なし。
2015年09月30日 10:44撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 10:44
ヒルバオ雪渓辺りに咲いてると聞いて、真剣に探したハクサンコザクラ。枯れかけだったけど、嬉しかったよ。
チングルマも咲いてましたが、登山道から遠すぎてムリでした。
2015年09月30日 10:53撮影 by  Caplio R7 , RICOH
4
9/30 10:53
ヒルバオ雪渓辺りに咲いてると聞いて、真剣に探したハクサンコザクラ。枯れかけだったけど、嬉しかったよ。
チングルマも咲いてましたが、登山道から遠すぎてムリでした。
オトギリソウ、ですよね? 季節が巻き戻されています。私も少々巻き戻りたい。
2015年09月30日 10:57撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 10:57
オトギリソウ、ですよね? 季節が巻き戻されています。私も少々巻き戻りたい。
千蛇が池と御宝庫まで巻き戻りました。
2015年09月30日 11:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 11:37
千蛇が池と御宝庫まで巻き戻りました。
ちょびっと解けて池になってた部分が、凍ってる。
2015年09月30日 11:37撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 11:37
ちょびっと解けて池になってた部分が、凍ってる。
室堂が見えてくると、人心地。
前を行くお兄さんが軽快に下りるので、真似しようとストーキングしてみましたが、あっと言う間にぶっちぎられました。もしや気配を感じたか・・・
2015年09月30日 11:47撮影 by  Caplio R7 , RICOH
5
9/30 11:47
室堂が見えてくると、人心地。
前を行くお兄さんが軽快に下りるので、真似しようとストーキングしてみましたが、あっと言う間にぶっちぎられました。もしや気配を感じたか・・・
ちゃっちゃと咲かないと、もうすぐ雪が降るよ。
2015年09月30日 11:56撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 11:56
ちゃっちゃと咲かないと、もうすぐ雪が降るよ。
室堂から、展望歩道で下山します。
2015年09月30日 12:38撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 12:38
室堂から、展望歩道で下山します。
伊吹山や、その奥に鈴鹿の山も見えるらしい。
2015年09月30日 12:46撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 12:46
伊吹山や、その奥に鈴鹿の山も見えるらしい。
贅沢な景色の中を、
2015年09月30日 12:46撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 12:46
贅沢な景色の中を、
歩いていきます。
2015年09月30日 12:49撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 12:49
歩いていきます。
2015年09月30日 12:59撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 12:59
2015年09月30日 13:00撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 13:00
白水湖。
2015年09月30日 13:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 13:16
白水湖。
この尾根が平瀬道なのかな。気持ち良さそう。
2015年09月30日 13:16撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 13:16
この尾根が平瀬道なのかな。気持ち良さそう。
2015年09月30日 13:31撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 13:31
2015年09月30日 13:34撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 13:34
2015年09月30日 13:40撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 13:40
南竜手前の木道。
2015年09月30日 13:48撮影 by  Caplio R7 , RICOH
3
9/30 13:48
南竜手前の木道。
南竜のテント場から荷下げ中。
2015年09月30日 14:10撮影 by  Caplio R7 , RICOH
9/30 14:10
南竜のテント場から荷下げ中。
さようなら油坂。
2015年09月30日 14:14撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 14:14
さようなら油坂。
さようなら南竜の木道。
2015年09月30日 14:17撮影 by  Caplio R7 , RICOH
1
9/30 14:17
さようなら南竜の木道。
南竜から2時間半掛かってしまいました。どんどん退化してますなあ。巻き戻しどころか早送り・・・
2015年09月30日 16:38撮影 by  Caplio R7 , RICOH
2
9/30 16:38
南竜から2時間半掛かってしまいました。どんどん退化してますなあ。巻き戻しどころか早送り・・・
撮影機器:

感想

少し前に「白山しばらくさようなら」みたいなレコを載せたような気がしますが、改めて仕事のシフトを見てみると、なんと休みがあるじゃないですか。天気も良いみたい。バイバイと挨拶をして別れた友人と、10分後にスーパーでばったり再会した時みたいな気恥ずかしさはあったけど、これは白山に行くしかあるまいよ。

目的地はお花松原。お盆前に初めて行って美しさに魅了され、紅葉シーズンに再訪したいと思っていたのでした。体力的に不安があったので、荷物を減らすべく、新しく買ったカッコいいカメラはお留守番。半壊れの古いコンデジをお供に、吊橋から出発です。

中飯場で山トモの板やんに遭遇。お花松原までの心強い相棒が出現したと思ったけれど、「お花松原行こう!」という私の熱い誘いは、1秒であえなく却下。
「行ってらっしゃーい、室堂で待っとるわ。」という声援を得て、一人頑張ることになりました。

室堂からお池巡り近道コースに入ると、とたんに人影がなくなり、しばらくはヘリの音がしてたので気も紛れたのですが、強風の中、やがて荒野一人さすらう風情に・・・ヒルバオ雪渓への下りでようやく登山者と出会い、お花松原に4人グループがいるという心強い情報を得て、ようやく気持ちが軽くなりました。

お花松原に着くと、前情報どおり4人グループがいらっしゃいました。一人じゃなくて良かったと思いながら一息ついていると、なんと4人は帰り支度を始めるではないですか。こんな奥地に一人残されてはたまりません。コンビニお握りを食道に流し込み、到着して10分も経ってませんが撤退です。

12時前に室堂に戻ると、板やんが待っててくれました。強風の中歩いて寒かったので、ご馳走してくれたホットコーヒーが沁みました。ありがとう、ご馳走さま。

あまりにも景色が良いので、展望歩道を下りました。紅葉はほぼピークだと思います。南竜辺りも素敵でした。

尻切れトンボみたいですが、明日も仕事なのでこの辺で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

お疲れ
足大丈夫でしたか? 翌日いつもの鞍掛山登りましたが 凄い風でした
登山者も7〜8人で 小屋貸し切り でも帰り小雨に会いました アルプス展望コースの下り最高でしたね 又いつかどこかで
2015/10/2 6:57
Re: お疲れ
板やん、こんばんは  白山ではどうもありがとうございました。

足は、下山したら全然大丈夫なんですよ、もう腹立ちます  瀬女で車を降りたでしょ、あの時点で膝は全く痛くないんです。我ながら仮病なんじゃないかと思いますよ。

翌日も鞍掛、さすがですねー。確かにすごい風だったので、別当の駐車場で会った千葉からの登山者さんが気に掛かってました。

展望歩道、本当に良かったです。一人だったら展望には行かなかったので、板やんに会えてラッキーでした。また宜しくねー
2015/10/2 22:49
同感です。
こんにちは、「同じや〜」です。
私も平日の休みが多く、混雑の山は苦手なので「静かな山」にいきますが、誰にも出逢わないと寂しさを感じます

サンカヨウの実よりクロマメノキが美味しいですね(笑)
2015/10/2 9:34
Re: 同感です。
hakusanさん、こんばんは。コメントありがとうございます

クロマメノキ、検索して調べてみましたら、まるでブルーベリー、本当に美味しそうですね。これは見つけて、ぜひ体験せねばなりません  来年の課題といたします。

キノコと違ってこの手の実は気楽に口に入れられるので、山歩き時の楽しみの一つになっています
2015/10/2 23:16
お疲れ様でした
お花松原、今がベストでしょうか、今年はゴマ平泊りも流れ、前回はピストン、ここは単独でないと、、、。菅倉山にも又是非お越しください。
2015/10/4 20:43
Re: お疲れ様でした
mi-bouさん、コメントありがとうございます

お盆にお花松原ですごい花を見て、ぜひ紅葉時期にも来ようと思っていましたので、実現できて嬉しかったです。
3年前にはお花松原の存在さえ知らず 、2年前には自分がそこに行ける日が来るとは思っていませんでした。5年ほど前に山歩きを再会した頃は、笑えるほどのヘタレだったのですが、頑張ってきて良かったなあ、とツクヅク思います

菅倉、登山口が変わったんですね。いつものことながら、本当にお疲れさま&ありがとうございます。近いうちに、また是非登りに行きます
2015/10/6 23:22
紅葉素敵ですね
こんばんは。夏にお会いした「江戸」でございます(^^)/
お花松原の紅葉素敵ですねー
あ〜〜〜、また行きたいです。
いけるかなー、むりかなー・・・。

サンヨウカの実って食べれるんですね〜〜。
クロマメノキは食べたことあります !野生のブルーベリーですね。
この前、実はヤマボウシも食べてみました
南国系のフルーツの味でした( *´艸`)
2015/10/5 0:25
Re: 紅葉素敵ですね
わーい、江戸さん(笑)、こんばんは、お久し振りです。
地元代表としては、お約束どおり行ってきましたよー。雪渓の辺りから、一緒に歩いたときのことを思い出してました 雪渓が小さくなって道がハッキリと出てて、あーここで苦労したのになー、とシミジミしてました。

サンカヨウは、完全に熟すとなかなか美味で、オススメです
ヤマボウシも食べられるんですか しかも南国系フルーツって・・・もしもマンゴー味だったら、近所中のヤマボウシを食べ尽くしてしまいそう
2015/10/6 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら