記録ID: 731509
全員に公開
ハイキング
比良山系
奥比良縦走(桑野橋〜蛇谷ヶ峰〜釣瓶岳〜武奈ヶ岳〜比良駅)
2015年10月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:19
距離 25.7km
登り 1,653m
下り 1,761m
9:01
95分
スタート地点
18:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り→JR湖西線 比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、須川峠〜イクワタ峠北峰辺りは、踏跡が一部不明瞭な所があり、尾根が入り乱れて、ルートがわかりづらいです。 蛇谷ヶ峰や武奈ヶ岳は、どちらも急登なので、雨の後は滑りやすく要注意です。イン谷口までのダケ道は、一部 滑りやすい箇所がありますが慎重に歩けば特に問題はありません。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉比良とぴあ JR湖西線 比良駅下車 徒歩20分 610円 http://www.hiratopia.com/intro/index.html |
写真
感想
ほんの少し秋色に染まりかけた奥比良(蛇谷ヶ峰〜武奈ヶ岳)を縦走しました。
スタートの桑野橋から登るのは初めてだったので、やや不安でしたが、途中、道標もあり、どうにか蛇谷ヶ峰にたどり着くことができました。
蛇谷ヶ峰を下る途中、kazuzopapaさんと出会い お互いビックリ。すごいペースで武奈ケ岳から下ってこられたので それもビックリ。本当に健脚です。それにしてもkazuzoさんは、比良山系がお好きなんですね。今度は、打ち合わせをして一緒に登りましょう。
別れて、これから登りが続くと思うと、急に足が重くなりました(笑)
武奈ヶ岳までは、途中、案内板が少なく、どちらの尾根に進むか立ち止まる箇所が いくつかありました。でも、踏み後やテープ、GPSを頼りにどうにか歩けました。
武奈ヶ岳まで来ると、人が多く、ここからイン谷口までは、案内板やテープが多いので迷わずに歩けました。ダケ道は長い下りで疲れましたが、暗くなるまでにイン谷口に下りることができて、ホッとしました。
奥比良は、南比良や北比良とは違った静かな雰囲気の縦走ですが、歩く人が少ないので単独はちょっぴり不安でした。でも、秋晴れの中、しんどかったですが、比良の自然にどっぷりと浸かり そして、山友のkazuzopapaさんにも会えて、楽しい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
karchiさん、こんばんは。
karchiさんらしいロングコース、やっぱり凄いですね!
KazuzoPaPaさんの猛スピードも何となくイメージできます
武奈ケ岳はぜひ行ってみたいと思っているお山です。
もちろん、もっと短いコースでですけど
yamaotocoさん コメント有り難うございます。
昨日は、尾根筋を間違い3回ほど行ったり来たりしました。
それと、9時スタートなので、暗くなるまでにイン谷口に到着できるか という不安もありましたが、お天気が良かったので、17時過ぎでも明るかったです。
単独は何かにつけて不安ですが、後半は、温泉温泉とつぶやきながら(笑)頑張りました。
三峰山、金剛山もみじ谷に続いて三度目の出会いでしたね。
私はバスの時間を気にしてルートを短縮してしまいましたが、karchiさんは最後を電車にすれば行けるじゃん、と全く逆の発想ですね。
お会いした地点で私は既に終盤に入っていましたがkarchiさんはまだ先が長いのに引き止めてしまいすいませんでした。でもさすがkarchiさん、見せていただいた計画書より1時間早く下山していましたね。karchiさんの蛇谷ヶ峰〜武奈ヶ岳のコースタイム、登りの方が多いのに私と変わりませんやん。
やっぱり鉄人karchiさんや
KazuzoPaPaさん コメント有り難うございます。
ほんとに そうですね。次は、どこで会えるか楽しみですね。
奥比良の縦走は、北向きに歩く方がいいでしょうね。つるべ岳や武奈ケ岳の登りはしんどかったです。
予定では、武奈ケ岳から金糞峠を経て青ガレを下るつもりでしたが、KazuzoPaPaさんのアドバイス通り、ダケ道を歩きました。ここは、なだらかで歩きやすかったです。
先月の森カフェと昨日は、祭礼関係の準備等があったのですが、お山を優先してしまいました。今日は、午後から試験曳きです。昨日の疲れが残っていますが、頑張ります。
karchさん、こんばんは。
先日は奥比良縦走、おつかれさまでした!
ロングコースをあっさり歩かれて、さすがですね!!
というか〜何というか〜!当日、出町柳からの京都バス、ご一緒だったんですね!
全く気付かずたいへん失礼いたしました。
わたしは坊村で下車して、武奈ヶ岳からイン谷へチンタラ歩いておりました!!
今後は男性にも注意を払うよう心掛けたいと思います!
こちらこそ 気がつかなくてすみませんでした。本当にビックリですねぇ。
私は、バス停で並んでいるときは 列の後ろの方で バスに乗ったときは、一番後ろの席が一つだけ空いていたので、テン泊グループの中に入れてもらいました。
坊村でほとんどの方が降りたので、バスに残ったのは2人だけでした。その時も気がつきませんでした。
furufuruさんが一緒なら気づいていたかも(笑)
蛇谷ケ峰の下りでは、kazuzopapaさんに会い お互いにビックリしていたのですが、森カフェグループ男3人引き合うものがあったのでしょうか???
事前に分かっていれば、3人一緒に比良の自然を楽しめたのですが・・・。
次回は、どこでお会いできるかドキドキですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する