ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7323891
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

黄金の草紅葉広がる平ヶ岳。

2024年10月06日(日) 〜 2024年10月07日(月)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
じゃり子 その他19人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
8.3km
登り
979m
下り
982m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
0:16
合計
7:27
距離 8.3km 登り 979m 下り 982m
9:14
9:20
29
9:49
9:56
32
10:28
10:31
141
天候 晴れ時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
Yamakaraツアーバス。

登山口までは湖山荘より旅館送迎バスで約90分。

短縮コース利用の場合、送迎バスがあるため、下山時間の締め切りが決まっている。
コース状況/
危険箇所等
短縮コース利用の場合、送迎バスがあるため、下山時間の締め切りが決まっている。

また林道の途中に滝がいくつもあり、夕立など雨により増水時は通行不可になることもある。

道中に立ち寄りスポットがいくつかあるが、全て下山時に行くように指示がある。

アップダウンはほぼ無く登り一辺倒、下り一辺倒。
段差が大きい箇所+ぬかるみが頻出。滑りやすい。ストックを使った方が楽かも。

初めから急登続きな上、広くない道幅なので追い越しやすれ違いがしにくい箇所が多々ある。

スタートしてすぐの橋のたもとに水場あり。
その他周辺情報 湖山荘…前日の越後駒ヶ岳のレポ参照。
白銀の湯…上に同じ。
本日も湖山荘泊まり。
連泊は楽で良き。

ここの名物、巨大岩魚の塩焼き。
2024年10月05日 17:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/5 17:56
本日も湖山荘泊まり。
連泊は楽で良き。

ここの名物、巨大岩魚の塩焼き。
サクラマスのお刺身。
岩魚とあわせて親子丼(?)的な感じかな。
2024年10月05日 18:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/5 18:09
サクラマスのお刺身。
岩魚とあわせて親子丼(?)的な感じかな。
ゼンマイのおひたし。
2024年10月05日 18:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/5 18:13
ゼンマイのおひたし。
たけのこ、水茄子、小鍋。
2024年10月05日 18:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/5 18:13
たけのこ、水茄子、小鍋。
なんと天麩羅は揚げた順にでてくる。
おかげでアッツアツ。

こちらはふきのとう。
2024年10月05日 18:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/5 18:17
なんと天麩羅は揚げた順にでてくる。
おかげでアッツアツ。

こちらはふきのとう。
まいたけ。
2024年10月05日 18:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/5 18:21
まいたけ。
杏仁子(あんにんご)。
ウワミズザクラの蕾で噛むとほのかに杏仁のような甘い香りが口に広がる。
2024年10月05日 18:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/5 18:23
杏仁子(あんにんご)。
ウワミズザクラの蕾で噛むとほのかに杏仁のような甘い香りが口に広がる。
たくさん食べてもコイツは別腹。
2024年10月05日 19:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/5 19:10
たくさん食べてもコイツは別腹。
おはようございます。
朝ご飯はおにぎり2個(昆布とシャケ)と漬物(めちゃくちゃしょっぱい胡瓜とごぼう)。
2024年10月06日 03:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 3:11
おはようございます。
朝ご飯はおにぎり2個(昆布とシャケ)と漬物(めちゃくちゃしょっぱい胡瓜とごぼう)。
湖山荘より約90分。
プリンスルート(短縮ルート)登山口へ。

こちらのゲートは宿泊施設関係車両しか入れない為、宿泊者のみが使える、まさに「宮様ルート」なのだ。
2024年10月06日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/6 5:24
湖山荘より約90分。
プリンスルート(短縮ルート)登山口へ。

こちらのゲートは宿泊施設関係車両しか入れない為、宿泊者のみが使える、まさに「宮様ルート」なのだ。
青空が覗く。
昨日よりは晴れそうでない?
2024年10月06日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 5:24
青空が覗く。
昨日よりは晴れそうでない?
こちらもぬかるみ道だ。
2024年10月06日 05:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 5:25
こちらもぬかるみ道だ。
初っ端から橋渡り。
2024年10月06日 05:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 5:31
初っ端から橋渡り。
すぐ横に光苔スポットと水場がある。
コップはあるが綺麗では無いので気になる人は持参しよう。
2024年10月06日 05:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 5:32
すぐ横に光苔スポットと水場がある。
コップはあるが綺麗では無いので気になる人は持参しよう。
ヒカリゴケの洞窟。
ちょっと行ってみたかった。
2024年10月06日 05:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 5:39
ヒカリゴケの洞窟。
ちょっと行ってみたかった。
結構な激登り。そして道も広くないから、ソロの追い越しも大変そう。
2024年10月06日 06:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 6:01
結構な激登り。そして道も広くないから、ソロの追い越しも大変そう。
おっ。景色見えるとテンションあがる〜。
2024年10月06日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 6:03
おっ。景色見えるとテンションあがる〜。
枯れ木越しに。
2024年10月06日 06:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 6:10
枯れ木越しに。
例年はすっかり紅くなっているとのこと。
今年は遅れ気味?
2024年10月06日 06:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 6:10
例年はすっかり紅くなっているとのこと。
今年は遅れ気味?
ぷるっぷる。
2024年10月06日 06:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 6:17
ぷるっぷる。
クロベの大木。
小柄な人、柔らかい人は胎内潜りができる。

隣の掲示メッセージが面白い。
2024年10月06日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 6:39
クロベの大木。
小柄な人、柔らかい人は胎内潜りができる。

隣の掲示メッセージが面白い。
こんな感じで根っこトラップや大きい段差がたくさんあり、地味に体力削られる。
2024年10月06日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 6:44
こんな感じで根っこトラップや大きい段差がたくさんあり、地味に体力削られる。
あな、麗はし。
2024年10月06日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/6 6:46
あな、麗はし。
熊の食事跡だそうで。
樹液を舐めるために皮剥がしてるんだとか。
2024年10月06日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 6:48
熊の食事跡だそうで。
樹液を舐めるために皮剥がしてるんだとか。
確かに、固まった樹液あった。
舐めたら熊と間接キスに。
2024年10月06日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/6 6:48
確かに、固まった樹液あった。
舐めたら熊と間接キスに。
急登を登る励みになる。
2024年10月06日 06:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/6 6:51
急登を登る励みになる。
この面白い文面考えた人の写真貼って欲しい。
「私が考えました」的な。
2024年10月06日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 6:52
この面白い文面考えた人の写真貼って欲しい。
「私が考えました」的な。
うわっ…この段差デカ過ぎ…?
なセリフが出るくらい高い。女性、子どもは大変かも。
2024年10月06日 07:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 7:00
うわっ…この段差デカ過ぎ…?
なセリフが出るくらい高い。女性、子どもは大変かも。
ここが正念場。
2024年10月06日 07:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 7:02
ここが正念場。
ズルズルに負けなければ…
2024年10月06日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 7:05
ズルズルに負けなければ…
このご褒美が待ってるぞ。
2024年10月06日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 7:24
このご褒美が待ってるぞ。
結構抉れてるので、雨の日は川のようになってるかも。
2024年10月06日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 7:32
結構抉れてるので、雨の日は川のようになってるかも。
水玉の輝き。
2024年10月06日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 7:34
水玉の輝き。
越後三山。
左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
2024年10月06日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/6 7:49
越後三山。
左から八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳。
ようやく傾斜も緩やかに。
2024年10月06日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 7:50
ようやく傾斜も緩やかに。
平ヶ岳は比較的、晴れ率が高い山らしい。
2024年10月06日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/6 7:52
平ヶ岳は比較的、晴れ率が高い山らしい。
稜線にあがると黄金の草原が。
2024年10月06日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 7:56
稜線にあがると黄金の草原が。
あちらは玉子石への分岐。
今は左折して山頂を目指す。
2024年10月06日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 7:57
あちらは玉子石への分岐。
今は左折して山頂を目指す。
圧巻の美しさ。
頑張った甲斐があった。
2024年10月06日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 7:58
圧巻の美しさ。
頑張った甲斐があった。
映る影まで絵になるなあ。
2024年10月06日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 7:58
映る影まで絵になるなあ。
木道は尾瀬と同じタイプ。
この幅ですれ違いや追い越しは難しい。
2024年10月06日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 7:59
木道は尾瀬と同じタイプ。
この幅ですれ違いや追い越しは難しい。
大歓喜。
2024年10月06日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/6 8:02
大歓喜。
あちらに尾瀬、日光方面が見えてきた。
2024年10月06日 08:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 8:08
あちらに尾瀬、日光方面が見えてきた。
燧ヶ岳かっこいい〜。
2024年10月06日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 8:09
燧ヶ岳かっこいい〜。
更に進むとだだっ広い。
別ルートから来た場合も合流するため、ここらへんから人が多くなる。
2024年10月06日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/6 8:11
更に進むとだだっ広い。
別ルートから来た場合も合流するため、ここらへんから人が多くなる。
池塘が素敵。
ちなみに池「溏」の字はスマホでは一発で出ない。
2024年10月06日 08:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/6 8:11
池塘が素敵。
ちなみに池「溏」の字はスマホでは一発で出ない。
あちら側の平野は遠く見えるが、そこまで掛からない。
2024年10月06日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 8:13
あちら側の平野は遠く見えるが、そこまで掛からない。
まさに「平」ヶ岳。
2024年10月06日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 8:14
まさに「平」ヶ岳。
日光白根がよく見える。
2024年10月06日 08:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 8:15
日光白根がよく見える。
急登を上り詰めた先にこんな平原があるとは。
2024年10月06日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 8:31
急登を上り詰めた先にこんな平原があるとは。
川があるので橋を渡る。
2024年10月06日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 8:33
川があるので橋を渡る。
一応、ここにも水場あるのね。
ただ枯れることもあるようだ。
2024年10月06日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 8:34
一応、ここにも水場あるのね。
ただ枯れることもあるようだ。
数少ない真っ赤に色づいた葉。
2024年10月06日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/6 8:59
数少ない真っ赤に色づいた葉。
来て良かった。
2024年10月06日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 9:00
来て良かった。
三角点に山頂標があり、最高峰には何も無し。
2024年10月06日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 9:08
三角点に山頂標があり、最高峰には何も無し。
山頂。
2024年10月06日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 9:12
山頂。
あちらが最高峰。
道が狭く行き違いができないので、地味に時間が掛かる。今回はツアーなので行けず。
2024年10月06日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 9:16
あちらが最高峰。
道が狭く行き違いができないので、地味に時間が掛かる。今回はツアーなので行けず。
段々ガスがあがってきた。
2024年10月06日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 9:25
段々ガスがあがってきた。
良い景色を目に焼き付けておこう。
2024年10月06日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 9:26
良い景色を目に焼き付けておこう。
ブルーベリー?
2024年10月06日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 9:39
ブルーベリー?
この広さはなかなか無いんじゃなかろうか。
2024年10月06日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 9:39
この広さはなかなか無いんじゃなかろうか。
池に青空が写し取られている。
2024年10月06日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/6 9:47
池に青空が写し取られている。
平ヶ岳の見えるスポット。
2024年10月06日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 9:49
平ヶ岳の見えるスポット。
さて、道をぐるっと回って下山路へ向かう。
2024年10月06日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 10:18
さて、道をぐるっと回って下山路へ向かう。
玉子石。下に道があり、近くまで寄れるようだ。
2024年10月06日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 10:30
玉子石。下に道があり、近くまで寄れるようだ。
最後に見納め。
2024年10月06日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 10:33
最後に見納め。
バスにビールがあるかもよ。
2024年10月06日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 10:34
バスにビールがあるかもよ。
行きと同じ道を下る。
2024年10月06日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 10:58
行きと同じ道を下る。
段差や木の根、小石があるので下りこそ慎重に。
2024年10月06日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 10:58
段差や木の根、小石があるので下りこそ慎重に。
さっきより地面は乾いてきた様子。
2024年10月06日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 11:13
さっきより地面は乾いてきた様子。
ここも注意ポイント。
たくさん滑った跡がある。
2024年10月06日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 11:27
ここも注意ポイント。
たくさん滑った跡がある。
ガスはあるが、何とか雨は保ってる。
2024年10月06日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 11:33
ガスはあるが、何とか雨は保ってる。
崩れて穴が空いている。
足の置き場に注意。
2024年10月06日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 11:34
崩れて穴が空いている。
足の置き場に注意。
キノコの隠れ家。
2024年10月06日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 12:21
キノコの隠れ家。
ズルズルの斜面、頑張ってここまで来た。
お疲れ様〜。
2024年10月06日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 12:32
ズルズルの斜面、頑張ってここまで来た。
お疲れ様〜。
水場近くにヒカリゴケ。
写真だと分かりにくいが結構光ってる。
2024年10月06日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 12:46
水場近くにヒカリゴケ。
写真だと分かりにくいが結構光ってる。
登山口には足洗い場。
2024年10月06日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/6 12:58
登山口には足洗い場。
バスで売ってたビールで皆ご満悦。
帰りの道はガタガタ。また宮様来たら整備されるのかな。

途中のススキが綺麗だった。
途中に何箇所も滝が流れており、夕立でそれらが増水すると通行不可になってしまうらしい。
2024年10月06日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/6 13:02
バスで売ってたビールで皆ご満悦。
帰りの道はガタガタ。また宮様来たら整備されるのかな。

途中のススキが綺麗だった。
途中に何箇所も滝が流れており、夕立でそれらが増水すると通行不可になってしまうらしい。
シルバーラインを通過中。
2024年10月06日 15:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/6 15:35
シルバーラインを通過中。
撮影機器:

感想

前日の越後駒ヶ岳に引き続き、本日は平ヶ岳。
工程は短いが、よりハードだと聞き、戦々恐々。

結果から言うと平ヶ岳のが好きである。

稜線上がってからの広大な平原の美しさに加えて、
道中のスポット(?)が面白い。


あとは途中の励ましメッセージに愛を感じる。
ぜひ再訪したい山がまた一つ増えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人

コメント

平ヶ岳から姫ノ岳にかけての平原は、まさに楽園ですよね。
こっそりビバークとか考えちゃったりします
宮様ルートでも高低差が1000mぐらいはあるのですね。
天気も良くて何よりです。
2024/10/12 17:11
いいねいいね
1
かかしさん
宮様ルートは最短距離な分、急登になるようです。正規ルートは急登少ない分、距離が長いですが…。本当にビバークしたいくらいの良いとこでした!
2024/10/12 19:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら