北横岳 〜道迷いに付き大岳経由ならず(笑)〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 813m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お互い良かったのは言うまでもありません。
この写真の1分程前の出来事でした。
途中、分岐があり、ピンクテープが木にあった方へ。
何かおかしい、踏み跡が小さい。
この後、踏み跡が無くなったので、折り返します。
この時既に大岳経由は諦め、亀甲池回りにしようと思う。
気持ち良く、抜かさせて頂きました。
リーダーとサブリーダーのコンビネーションが良かった。
ちなみに、道迷い折り返しからここまで、誰とも会わず。
以前、確かyuzupapaさんが食べていた様な…。
神津牧場のソフトクリーム(400円)、言うまでもなく美味しい♪
帰宅前に伊勢崎のタイヤ屋(フジコーポレーション)へ。
感想
本来なら今日明日、おやじの会の一員(OB)がこの辺りに別荘を持っているので、別荘に泊まって大河原峠から北横岳を歩こうかなと思ってました。
当初、「行く行く!」と10人程で盛り上がっておりましたが、蓋を開けたら、別荘持ち主以外2人しか集まらなかったので、中止の提案をしました。(発起人は高校同級生のGさん)
どうせ行くなら皆さんとワイワイしたから、またの機会に…。
本日は折角の三連休なので、おやじの会で歩こうと思っていたコース(大河原峠→大岳→北横岳→亀甲池→大河原峠の周回)を歩こうと思い、行く事にした次第です。
8年3ヶ月前、大河原峠から双子池キャンプ場にテン泊をしようと思い、行きましたが(蓼科山ピストン)、雨天の為、テン泊はしなかったので、双子山と双子池はお初となります。
さて、初めて双子山、縦に長い感じの広々とした山頂で意外と気持ち良かったです。
双子山ヒュッテから大岳へ向かいましたが、苔生したエリアで道迷いを起こしてしまい、あっさり大岳は諦めました(笑)
まぁ、そのおかげで、双子池のキャンプ場の様子が分かり、良かったです。
駐車場から1時間程でキャンプ場に付けるので、重いザックを担いで、あまり歩かずに出来るので、良いなぁと思いました。
約10年振りの北横岳は当時と変わらない道標に山名が書いてある質素な感じで、これでも良いのですが、人気の山なので、立派な山名板があっても良いなぁと思いました。
とは言っても、ほぼ360°の展望は素晴らしいの一言です。
久しぶりの八ヶ岳…、それ程遠くはないので、年1回は訪れたたいと改めて思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トラブルはあっても超大展望が望めたじゃないですか!!!
やはりスケールが違いますね😍
やはり八ヶ岳は道の雰囲気も良いですね🙌
この苔むしたかんじは妖精が出てきそうです(*^^*)
何から何まで羨ましいです〜🤭
それにしても別荘こんな良い場所に別荘を持っている方がいるなんて…お金持ちですね(笑)
あっ…そうそう!隊長が本気出したことは嬉しいのですが…自撮りがなくて悲しみです!!!←そっち?笑
タイヤはピレリともなれば高そうですね(笑)
私半年くらいしか持たないので1本6500円程のタイヤですよ😂
しかもサイズあげたらライナーに擦りまくりで不快なのにタイヤが減らないという…笑
お疲れ様でした🙏
そう言えば、久しぶりの大快晴山行でした!
そう言えば、白山も大快晴でしたが、インロックトラブルで、幻に…(笑)
はい、やはりホームの奥武蔵とは展望も段違い…、この様な超大展望の中にいられて幸せでしたよ♪
苔生した道の雰囲気はとても良かったです。
一応、妖精を探したのですが、居なかったです(笑)
まぁ、別荘を持つより、お高い温泉宿に泊まった方が何倍も良いのになぁと思っております。
自撮りにつきましては、本日、撮って来ましたので、後にご覧下さいませ(笑)
タイヤが1本6,500円で買えるとは、それはそれで良いですね!
ディーラーでの交換より、半値以下で代えられたの良かったです。
タイヤを代えたら、車が軽くなった感じで、乗り心地、ハンドリングも良しです。
コメント、ありがとうございました♪
大河原峠からの北横岳ってかなり急登と聞いていますがさすがですね!快晴の八ヶ岳からの眺めは格別だったことと思いますぅ😄
自分は大河原峠から蓼科山に登り、その後欲張って北横岳もに登ろうと思っていましたが、反り立つ北横岳を見て戦意喪失してしまい未踏のままですぅ😅💦
亀甲池から双子池の間は八ヶ岳らしい苔の道ですよね!双子池ヒュッテのお食事もあの辺りでは結構人気があるみたいですから、今度行く時は同じコースで北横岳に行ってみたいです😄!
行きの道では鹿とぶつからなくてよかったですね!大変お疲れ様でした!
ではでは〜😊
北横岳までの標高差はあまりないのですが、意外と辛かったです。
大きな石が所々あり、歩き辛かったです。
大河原峠からの蓼科山は歩かれた事があるのですね!
レコの覚えがなく恐縮です。
後で拝見させて頂きます(笑)
へぇ〜、双子池ヒュッテの食事は人気ありですか!
調べみますね。
いゃぁ〜、鹿に体当たりされ、ボディーが凹んでしまったら、一体いくらかかるのだろうかと思うと、ゾッとします。
コメント、ありがとうございました♪
一度大河原峠から周回したんですが、北横岳の下りでバテて大岳のピークは踏んでないんですよ。ちょっと道がわかりにくかった覚えあります。この付近は等高線は平坦なんですけど、岩がゴロゴロしていて歩きづらくとてもバテるんですよね。次回は吾輩も双子池でテントやりたいですね。お疲れ様でした。
大河原峠からの周回された事があるのですね!
岩がゴロゴロはホンと歩きづらいですよね。
あっ、確かにバテますわ。
やはり道が分かりづらい箇所があるのですね!
いつかリベンジしたいと思います。
まぁ、テントは面倒なので、どうかなぁと思います(笑)
コメント、ありがとうございました♪
大河原峠からの双子山、北横岳、お疲れ様でした。快晴でとても気持ち良さそうですね。人気の山なのに北横岳独り占めですか?ロープウェイがまだ動いてない時間かもしれませんが3連休なのにびっくり。でも静かで良かったですね。
大岳へは北横岳からも分かりにくいですし、双子山へも岩がゴロゴロで歩きにくく道も分かりにくかったです。安全第一なので引き返して良かったと思います。
道の駅下仁田は初めてだったんですね。神津牧場のソフトクリーム🍦まいう〜ですよね(^^)
はい、車が満車で3,40台いましたが、皆さんどこに行ったのだろうか?と北横岳山頂に着いた際、改めて思いました。
あっ、それ以外にもロープウェイ組のハイカーもいる訳ですよね。
パパさんのおっしゃるとおり、ロープウェイが動いていないのと幸いでした。
大岳周辺はやはり分かりにくいのですね!
相変わらずログは使っていないので、おかしいと思ったら、すぐ引き返す癖がついております(笑)
はい、やっと道の駅下仁田に立ち寄れました。
念願の神津牧場のソフトクリームが食べられ、大満足でした。
コメント、ありがとうございました♪
大河原峠から北横だったんですね!
大河原峠は行ったことがなかったので新鮮な気持ちで見させて頂きました。
でもやはり北八ヶ岳ってどこも大きな岩ゴロゴロなんですね
そして二子山のテン場はあまり遠くなさそうなのでテント持って行けそうですね
北横は積雪期にしか行ったことがなかったのですがグリーンシーズンはこんな感じだったんですね!
そしてこの日は天気も良く南八ヶ岳はもちろん北アや南アも見られて良かったですね!
まんゆ〜
へぇ〜、大河原峠は一度もありませんか!
機会があったら、大河原峠からスタートしてみて下さいね。
そう言えば、ここは北八ヶ岳でした。
北八の名をすっかり失念しており、思い出せて頂き、ありがとうございます。
確かに岩、ゴロゴロなエリアですね。
双子池のテン場は一定のエリアにそれぞれ設営箇所の間が保たれていて、なかなか良いかと思います。
駐車場から近いのも良いと思います。
久しぶりの青空快晴で、訪れてホンと良かったです。
定期的にこの手の山に来なくては…と、改めて思った次第です。
コメント、ありがとうございました♪
山には行かなかったけれど10日夜から長野へ行き車中泊して、翌日は白樺湖周辺の宿へ宿泊で蓼科山を眺めて懐かしいなぁと思っていたのですよ☺︎あの時はガスガスで下山間際に雨が降ってきてダッシュで車に行きましたよね。
で、翌日に瑞牆山だった。パワーあったなぁー!今なら二日続けて行けないなっ。
近くにいましたね〜びっくり。
あらっ、11日(金)は白樺湖周辺の宿に宿泊されたとは!
12日(土)は同じく蓼科山を目にしたとは奇遇ですなぁ♪
あれからもう8年も前ですよ!
あの時は雨で双子池キャンプ場に泊まれず残念でしたよね(笑)
翌日は急遽、瑞牆山でしたね!
確かに、フットワークとパワーがあり、やはり歳は大きいのでしょうか(笑)
と言うことで、当時の思いを馳せながらの山歩きでした。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する