【西岳〜編笠山】富士見高原GCから周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央道小淵沢ICから7.5KMくらい。 5:45頃到着時点で駐車台数は10台弱くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見高原ゴルフコースから不動清水へ至る道中、老朽化した丸太の橋があり。迂回路は設置されているが、往路の時は少々分かりにくいかもしれない。 その他、ルートは踏み跡概ね明瞭。所々標識もあり。 |
その他周辺情報 | ・下山後の温泉 ホテル八峯苑 鹿の湯 http://happoen.jp/ 日帰り入浴600円 |
写真
感想
久しぶりの単独行である。
抱えていた家庭事情が前日10月3日(土)を持って一段落した。
日曜日は予定が空いている事となった。とすれば山へ行くしかない。
当初、白駒池辺りで紅葉を愛でようと思ったが、混雑が懸念だ。
今回の、山行を以下のような希望を踏まえて考える事にした。
(1)未踏の山もしくは未踏ルートを盛り込みたい
(2)なるべく静かな山歩きを堪能したい。
(3)帰路の渋滞は極力なるべくできれば避けたい。
(4)そこまで早起きせずにアクセスできるところにしたい。
(5)ガチに疲れない程度にそこそこ歩きごたえがあるルートにしたい。
これらの条件を考え、アクセスがいい八ヶ岳にまず照準を絞る。
八ヶ岳で私が未踏の山といえば西岳である。
富士見高原GCであれば、自宅から2時間以内で到着可能だろう。
ついでに編笠山を盛り込む周回コースであればボリュームも十分だ。
こうしてこの日の山行計画が決定した。
富士見高原GC起点のコースをチョイスしたのは正解だった。
目論見以上に人が少なく静かすぎるくらいだ。
また、ルート上所々傾斜がフラットな所や、緩やかな下りの所で
少しRunを盛り込んでみた。これがなんか思ったより面白かった。
トレランランナーの気持ちが非常に理解できた。
(かといって今後ガチでトレランやるつもりは今の所ない)
また、秋山山行は私個人的に非常に好きである。
涼しくて水分摂取も抑えられるし、鬱陶しい虫もほとんどいない。
山行を堪能し快適に下山した。
下山時刻も早かった為、いくら中央渋滞自動車道でも
昼ごろに上りの相模湖辺りへ差し掛かるくらいであれば、渋滞は皆無だ。
スムーズに帰路につくことができた。ストレスフリーな一日だ。
今回も成功。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する