記録ID: 732871
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
錫杖岳
2015年10月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口〜岩屋 通常の登山道です。クリア谷の徒渉が水量が多くやや困難でした。岩屋へ降りる分岐点が非常に分かりづらく、初めての方はクライミングコースへ行ってしまうそうです。赤テープに注意してください。 ○岩屋〜コル 沢の水量が多いと困難を極めます。何度もタカマキを繰り返しました。後半は笹の生い茂った涸れ沢の超急登になります。 ○コル〜頂上 コルに到達しても背丈ほどの笹が生い茂っています。下山時に涸れ沢に下りる地点が全く分からなくなりました。高いところにマークしておいた方が良いでしょう。その後も、ブッシュの中を僅かな踏み跡を頼りに頂上を目指すことになります。 ○ヘルメットと頑丈なグローブは必須です。ザックはなるべく枝などに引っかからない工夫が必要です。ストックが突き出ていると大変です。打ち身、擦り傷は覚悟しなければなりません。 |
写真
下山開始、垂直に近い急斜面を降りた後、ルートはこの岩で直角に左に折れる。前に下る道が続いているので全く気付かない。10数メートル下ったところで黄色いリボンがあり間違いに気づく。一昨年も同じところで間違いました。この岩の角、要注意です。
撮影機器:
感想
快晴予想の3日土曜日、当初、未登の毛勝山を予定していましたが、相方が錫杖岳の紅葉を見に行くと言うので乗っかりました。一昨年初めて相方に誘われ登頂しましたが、異様な景色や凄まじい高度感の印象と、下山時の膝の激痛が深く記憶に残っています。その後、槍ヶ岳、剱岳、黒部五郎岳等かなりキツイワンデイをこなし体力には自信があったのですが、打ち身、擦り傷だらけ、翌日は全身筋肉痛に襲われました。今回は沢の水量が多く、ブッシュの伸び方も一昨年より酷かったように感じました。4度目の相方もさすがにルーファイに苦労していました。整備された登山道の倍は疲れます。しかし、来年もまた行くんだろうな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する