記録ID: 73297
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
弥山.八経ヶ岳
2010年08月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
9:18登山口-出合10:05-弁天の森10:25-理源大師増前10:47-弥山小屋前11:30-
八経ヶ岳12:03-弥山小屋前12:37-食事 下山13:45-登山口15:40
八経ヶ岳12:03-弥山小屋前12:37-食事 下山13:45-登山口15:40
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは全体的に歩きやすい道でした。 出合からの下りは注意 |
写真
感想
4月以降、久しぶりの山行きです。近場の山にしようかなと迷いましたがどうしても行きたくて八経ヶ岳にしました。朝7時前に家を出て9時過ぎに登山口に着きました。車が結構止まってましたが。もうすでに人影は無くもっと早く来れば良かったとあせりました。しかし気を取り直して出発、奥駈出合まで木の根っこの多い道でした。出合からは歩きやすい道のりでいつも行っている金剛山地と違い植林されていない自然の森の感じが素敵でした。理源大師像を過ぎてからまた登りになり、コケやシダが増えてきました。気温も涼しく風が心地良かったです。休み休み登り弥山小屋が見えた時はすごく嬉しかったです。そのまま神社にお参りをして八経ヶ岳にオオヤマレンゲの自生地を抜け頂上へ近畿最高峰に到着、今までで一番高い山に登ったことに感動しつつ寒かったので弥山まで戻り昼飯にしました。パパットライスで焼き飯を作りましたがご飯が固かったので残念でした。今度からはおにぎりを持っていってしようかなと思います。休憩後、下山2時間弱で降りました。出会からの下りが結構きつかったです。
全体的に歩きやすい道のりでした。思っていたよりきつくなく楽しめました。
今度は花のある時期に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する