栂池自然園


- GPS
- 08:58
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 360m
- 下り
- 334m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:39
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 4:39
- 合計
- 6:33
天候 | 1日目:快晴時々曇り 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
夜間から入れますが、トイレは無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
ワタスゲ湿原までは整備された木道の遊歩道 早朝は木道が湿っているので、滑りやすいです。 ワタスゲ湿原から先は、少し山道になりますが危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 温泉 岩岳の湯 利用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
いつかは来てみたかった場所。何度か計画しては、台風で取り止めになるなど縁遠かった場所。2日あれば、どちらかでは良い景色がみられるかと思い3か月前に宿を予約して、この日を待った。
前後に2つの台風に挟まれた週末。17号は早々に抜けたが、18号が停滞中。その影響もあってか、天気予報にも晴れ間は見えない。いくかやめるかで直前まで悩んだ挙句、折角宿が取れたので宿だけでも体験するくらいの気持ちで出発。
早朝、ゴンドラ駐車場から見る空には厚い雲。始発から並んで乗り込んだゴンドラ内からは、前のゴンドラが見えないほどのガス。ある意味想定通りだったので、雨じゃないだけまだマシかと思い、リフトを乗り継ぐ。
「おや?なんか青空が見えてきたぞ。」
それだけでも、テンションが上がるのだが、それから程なくして、快晴の青空に変わる。稜線も明瞭になり、ゴンドラ内は大賑わい。
初日は晴れ間無しの予報だったので、白馬大池方面にでも行く予定だったが、目の前に広がる絶景に、いてもたってもいられず、自然園歩きに予定変更。で、これが大正解!
ワタスゲ湿原、浮島湿原、白い虹・・・などなど、絶景ポイント目白押し。そして、クライマックスは展望湿原の大パノラマ。
雲に隠れた白馬三山から雲が晴れ、徐々にその全貌が目の前に広がっていく様子は、まさにショーの幕開けだ。息を飲むとはまさにこのことか。しばし、余韻に浸りながら初日は早々と21時前に就寝。
翌朝、さすがに今日は無理かと思いながら、外を見ると、これまたまさかの快晴。すぐさま出かけ、ワタスゲ湿原では朝靄が残る中、モルゲンロートの絶景に出会うことができた。もう、こんなにも、ご褒美を貰って良いのだろうかと、怖くなるほど贅沢な2日間だった。
何度も来てみたいと思わせる数少ない場所。また来よう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する