ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8498188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【白馬岳】泣く泣く栂海新道断念😭で代わりに栂池自然園散策(IN:猿倉 / OUT:栂池)

2025年08月01日(金) 〜 2025年08月02日(土)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:44
距離
21.6km
登り
2,105m
下り
1,523m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
1:24
合計
6:21
距離 6.3km 登り 1,589m 下り 1m
8:01
10
8:11
8:14
27
8:41
20
9:01
2
9:03
9:11
150
11:41
11:47
26
12:13
12:22
15
12:37
12:43
28
13:11
14:03
19
14:22
2日目
山行
7:14
休憩
1:05
合計
8:19
距離 15.3km 登り 516m 下り 1,522m
4:12
14
4:26
4:32
25
4:57
46
5:43
34
6:17
6:20
34
6:54
6:55
31
7:26
7:27
54
8:21
8:22
8
9:21
9:59
4
10:15
10:16
12
10:28
19
10:47
10:48
29
11:17
11:18
7
11:25
11:26
21
11:47
11:54
15
12:09
12:10
8
12:18
12:19
5
天候 1日目:晴れのちガス
2日目:ガス & 雨 & 強風 のち晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◆行き
前日、白馬泊

アルピコ交通猿倉線・猿倉行
07:20 白馬駅
07:47 猿倉
バスは完全予約制になっています
平日にもかかわらず、八方で9割方埋まっていました
7月中旬までは、猿倉の手前1kmほどまでの運行でしたが、今は猿倉まで運行しています
猿倉の駐車場は閉鎖されています

◆帰り
12:40のロープウェイに乗って、ロープウェイとゴンドラで、30分ほど

タクシーで八方に移動して、八方の湯で入浴

アルピコ交通・長野駅東口行
14:45 白馬八方
16:10 長野駅東口
途中から、補助席も含めてほぼ満席状態

長野から新幹線で帰宅
コース状況/
危険箇所等
白馬尻小屋は建っていません
トイレは利用可能でした

大雪渓は、雪が多く爪のあるアイゼンを推奨との案内でしたが、チェーンアイゼン+ストックで問題なく通過
下りだと、チェーンアイゼンでは滑りやすいかもしれません
雪は多いものの、上部はすでに秋道(雪渓を歩いている人もいましたが・・・)、下部も大きなクレバスができていました
下山後に乗ったタクシーの運転手さんによると、遭対協の方とお盆まで持つかどうかという話をしたとのこと
気温の上昇が要因なのはもちろんのこと、雨の降り方がゲリラ豪雨的になり、雪渓が雨を吸収できずに表面をつたって同じ個所を流れることで、その場所が溶けてクレバスになりやすくなっているということ、なるほど🤔
今後、大雪渓ルートを予定されている方は、マメに通行可否を確認した方がよいかと思います

小雪渓は通らず、すでに秋道を通るようになっていました
ちょうどルートを付け替えている最中の様子でした

白馬乗鞍岳の前後は岩場歩き
ここが一番、気を遣うところでした
白馬乗鞍岳から栂池に向かう途中の雪渓は、ステップもしっかり、ロープ補助もあります
ノーアイゼンで通過可能でした

栂池ロープウェイが動き始めた時間以降は、びっくりするくらい登ってくる方多数😮
すれ違いにかなり時間を要しました
週末に登る場合は、この辺りも計算に入れた方がよさそうです

栂池自然園は、全部を回ると意外と距離・標高差がありました
ニッコウキスゲ、ワタスゲがいい時期でした😁
その他周辺情報 ◆八方の湯
観光案内所で確認したところ、栂池で日帰り温泉をやっているのは、サンプラザ栂池のみとのこと
が、営業時間が15:00-18:00とのことで、時間が合わず🥺
八方の湯までタクシーで移動して、入浴しました
◆1日目
猿倉までの県道白馬岳線は、猿倉までバスアクセスが可能となりました
林道歩きはせずに、猿倉山荘から出発できました
2025年08月01日 07:51撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 7:51
◆1日目
猿倉までの県道白馬岳線は、猿倉までバスアクセスが可能となりました
林道歩きはせずに、猿倉山荘から出発できました
白馬尻に向かう途中からの白馬岳
天気は良さそうです♪
2025年08月01日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 8:20
白馬尻に向かう途中からの白馬岳
天気は良さそうです♪
御殿場からは道が狭くなって、普通の登山道に
2025年08月01日 08:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 8:41
御殿場からは道が狭くなって、普通の登山道に
登っていく途中で、ちょっと開けると白馬岳
2025年08月01日 08:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 8:52
登っていく途中で、ちょっと開けると白馬岳
思わず立ち止まって見入ってしまいます😁
2025年08月01日 08:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 8:56
思わず立ち止まって見入ってしまいます😁
白馬尻に到着
小屋は建っていませんでした
2025年08月01日 09:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 9:03
白馬尻に到着
小屋は建っていませんでした
白馬尻から見る大雪渓ルート
雪渓への取りつきは、まだ少し先です
2025年08月01日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 9:04
白馬尻から見る大雪渓ルート
雪渓への取りつきは、まだ少し先です
大雪渓の取りつきまでは、普通の道を進みます
2025年08月01日 09:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 9:23
大雪渓の取りつきまでは、普通の道を進みます
振り返ると、すでに雲が多くなってきています
2025年08月01日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 9:25
振り返ると、すでに雲が多くなってきています
雪渓の取りつきまで来ました
毎年毎年、同じようなところが雪渓の先端になっているのが不思議でもあり🤔
2025年08月01日 09:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 9:29
雪渓の取りつきまで来ました
毎年毎年、同じようなところが雪渓の先端になっているのが不思議でもあり🤔
雪渓を登り始めてすぐのところで、大きなクレバスができていました
2025年08月01日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/1 9:43
雪渓を登り始めてすぐのところで、大きなクレバスができていました
さて、登っていきますか!
2025年08月01日 09:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 9:48
さて、登っていきますか!
で、登り始めたら、あっという間に上部がガスに巻かれました😢
2025年08月01日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 10:01
で、登り始めたら、あっという間に上部がガスに巻かれました😢
後方は晴れていて、高妻山が見えるようになってきました
過去に登ったときには、後ろからガスに追いかけられる形でしたが、台風の影響か、この日は上からガスが下りてくる形でした
2025年08月01日 10:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 10:07
後方は晴れていて、高妻山が見えるようになってきました
過去に登ったときには、後ろからガスに追いかけられる形でしたが、台風の影響か、この日は上からガスが下りてくる形でした
ちょっとしたらガスが取れて、どうも忙しい天気です
2025年08月01日 10:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 10:13
ちょっとしたらガスが取れて、どうも忙しい天気です
雪渓が終わる辺りで、前は渋滞です
平日なのに、人が多いこと
2025年08月01日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/1 10:32
雪渓が終わる辺りで、前は渋滞です
平日なのに、人が多いこと
振り返ると、高妻山に戸隠山
2025年08月01日 10:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 10:45
振り返ると、高妻山に戸隠山
大雪渓の上部は、すでに秋道でした
2025年08月01日 10:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 10:48
大雪渓の上部は、すでに秋道でした
秋道は、お花畑でした♪
2025年08月01日 10:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 10:48
秋道は、お花畑でした♪
崩れかけた雪渓の上に、大量の落石
歩いている最中にも、ひっきりなしに落石の音が鳴り響いていました
2025年08月01日 10:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 10:52
崩れかけた雪渓の上に、大量の落石
歩いている最中にも、ひっきりなしに落石の音が鳴り響いていました
優しいイメージの白馬岳ですが、北アらしい岩の急登も
2025年08月01日 11:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 11:16
優しいイメージの白馬岳ですが、北アらしい岩の急登も
雪渓による水の恵み
ついつい、手を伸ばしてしまいます😆
2025年08月01日 11:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 11:25
雪渓による水の恵み
ついつい、手を伸ばしてしまいます😆
大雪渓は、ルートと登ってくる多くの人がはっきりと
奥には、妙高山、高妻山、戸隠山がはっきりと
2025年08月01日 11:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 11:26
大雪渓は、ルートと登ってくる多くの人がはっきりと
奥には、妙高山、高妻山、戸隠山がはっきりと
お、クルマユリ
2025年08月01日 11:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 11:34
お、クルマユリ
色々な花が咲き乱れていました♪
2025年08月01日 11:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 11:45
色々な花が咲き乱れていました♪
小雪渓は通らずに、秋道を通るようになっていました
ちょうどルートの付け替え作業中でした
2025年08月01日 12:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 12:04
小雪渓は通らずに、秋道を通るようになっていました
ちょうどルートの付け替え作業中でした
避難小屋で小休止
2025年08月01日 12:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 12:13
避難小屋で小休止
天空の楽園が見えてきました♪
2025年08月01日 12:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 12:19
天空の楽園が見えてきました♪
広がるお花畑♪
2025年08月01日 12:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 12:36
広がるお花畑♪
上の方はガスで視界が遮られるようになってきましたが、下の方の景色ははっきりと
2025年08月01日 12:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 12:46
上の方はガスで視界が遮られるようになってきましたが、下の方の景色ははっきりと
村営頂上小屋に到着!
2025年08月01日 13:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 13:10
村営頂上小屋に到着!
小屋でお昼ごはんにしようとしましたが、お昼の営業はなし😭
まずは水汲みに
雪渓からの冷たい水が、ジャバジャバと出ていました
2025年08月01日 13:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 13:17
小屋でお昼ごはんにしようとしましたが、お昼の営業はなし😭
まずは水汲みに
雪渓からの冷たい水が、ジャバジャバと出ていました
お昼ご飯を食べたあとは、白馬山荘に向かいます
上部はもう、分厚い雲の中です
2025年08月01日 14:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 14:03
お昼ご飯を食べたあとは、白馬山荘に向かいます
上部はもう、分厚い雲の中です
稜線に出ると、奥に剱岳・立山が!
(心眼では見えます😏)
2025年08月01日 14:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 14:11
稜線に出ると、奥に剱岳・立山が!
(心眼では見えます😏)
登山道脇には、コマクサが咲いていました
2025年08月01日 14:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 14:16
登山道脇には、コマクサが咲いていました
本日のお宿、白馬山荘に到着しました!
2025年08月01日 14:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 14:23
本日のお宿、白馬山荘に到着しました!
受付して、荷物を置いて、着替えをしたら、早速、ビールです🍺
外の景色もないので、しばらくは建物内で過ごします
2025年08月01日 14:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 14:54
受付して、荷物を置いて、着替えをしたら、早速、ビールです🍺
外の景色もないので、しばらくは建物内で過ごします
雲が下りてきて、だいぶ景色が見えるようになってきたので、外で飲みます
2025年08月01日 16:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 16:43
雲が下りてきて、だいぶ景色が見えるようになってきたので、外で飲みます
ほんの2〜3分で、あっという間に変わる景色😮
これだから、宿泊登山もやめられません♪
2025年08月01日 16:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/1 16:46
ほんの2〜3分で、あっという間に変わる景色😮
これだから、宿泊登山もやめられません♪
晴れてくると、外に人が沸いてきます
まあ、我々もその仲間😆
2025年08月01日 16:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 16:46
晴れてくると、外に人が沸いてきます
まあ、我々もその仲間😆
山頂もだいぶすっきり晴れてきました
今のうちに登ってしまいたいところではありますが、すでにビール???杯で出来上がっており😏
2025年08月01日 16:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 16:58
山頂もだいぶすっきり晴れてきました
今のうちに登ってしまいたいところではありますが、すでにビール???杯で出来上がっており😏
杓子岳、白馬鑓ヶ岳も、すっきりと
この景色を肴に飲んでいれば、もう満足です😁
2025年08月01日 17:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/1 17:38
杓子岳、白馬鑓ヶ岳も、すっきりと
この景色を肴に飲んでいれば、もう満足です😁
第2陣の夕食を済ませると、剱岳・立山も顔をのぞかせていました
2025年08月01日 18:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 18:10
第2陣の夕食を済ませると、剱岳・立山も顔をのぞかせていました
雲の奥に陽が沈んだ旭岳
次の日の朝も早いですし、早めに寝ます😴
2025年08月01日 18:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/1 18:53
雲の奥に陽が沈んだ旭岳
次の日の朝も早いですし、早めに寝ます😴
◆2日目
工程が長いこの日、白馬岳での日の出時間から逆算して出発しました!
が、白馬岳山頂はガスガス・・・
3回目の登頂ですっきりと晴れたことがなく、どうにも相性の悪い山です
2025年08月02日 04:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 4:26
◆2日目
工程が長いこの日、白馬岳での日の出時間から逆算して出発しました!
が、白馬岳山頂はガスガス・・・
3回目の登頂ですっきりと晴れたことがなく、どうにも相性の悪い山です
たまにガスが切れますが、奥の方も分厚い雲
日の出は期待できそうにないですし、風も強くて止まっていると寒いですし、この先の行程も長いですし、日の出は待たずに進む判断をします
2025年08月02日 04:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 4:31
たまにガスが切れますが、奥の方も分厚い雲
日の出は期待できそうにないですし、風も強くて止まっていると寒いですし、この先の行程も長いですし、日の出は待たずに進む判断をします
三国境まで下ってきました
ここまで下ってくる間に雨も降り始めてきて、天候の回復も期待できなさそうで、そうであれば行ってもつまらん!ということで予定を変更して栂池に下山することに
2025年08月02日 04:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 4:59
三国境まで下ってきました
ここまで下ってくる間に雨も降り始めてきて、天候の回復も期待できなさそうで、そうであれば行ってもつまらん!ということで予定を変更して栂池に下山することに
お、ガスの中にライチョウさん♪
2025年08月02日 05:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 5:35
お、ガスの中にライチョウさん♪
景色もないので、写真の上ではあっという間に小蓮華岳
2025年08月02日 05:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 5:41
景色もないので、写真の上ではあっという間に小蓮華岳
黙々と歩き続けて船越ノ頭
2025年08月02日 06:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 6:17
黙々と歩き続けて船越ノ頭
白馬山荘の手前は、チングルマの綿毛のお花畑でした
雨風の苦行の中の、一服の清涼剤
2025年08月02日 06:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 6:46
白馬山荘の手前は、チングルマの綿毛のお花畑でした
雨風の苦行の中の、一服の清涼剤
白馬大池山荘に到着
白馬岳に行くか行くまいか、悩んでいる方もいらっしゃいました
2025年08月02日 06:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 6:52
白馬大池山荘に到着
白馬岳に行くか行くまいか、悩んでいる方もいらっしゃいました
晴れていれば、いいところなんですけどねぇ
2025年08月02日 06:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 6:55
晴れていれば、いいところなんですけどねぇ
白馬乗鞍岳に向かっては、岩場の登り
dai_tが岩場は苦手なので、ここで一気にペースダウン
2025年08月02日 07:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 7:07
白馬乗鞍岳に向かっては、岩場の登り
dai_tが岩場は苦手なので、ここで一気にペースダウン
白馬乗鞍岳
2025年08月02日 07:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 7:28
白馬乗鞍岳
山頂から先のイワイワで、晴れてきました
2025年08月02日 07:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 7:34
山頂から先のイワイワで、晴れてきました
だいぶ景色も良くなってきました
風向き的に、長野側は晴れているのかね、と思っていました、このときには
2025年08月02日 07:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 7:37
だいぶ景色も良くなってきました
風向き的に、長野側は晴れているのかね、と思っていました、このときには
正面の展望を見ながら、雪渓を横断します
2025年08月02日 07:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/2 7:42
正面の展望を見ながら、雪渓を横断します
眼下に広がる天狗原
まだだいぶ下りますなあ
2025年08月02日 07:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 7:52
眼下に広がる天狗原
まだだいぶ下りますなあ
白馬乗鞍岳からの下りは、イワイワの歩きづらい道が続きます
2025年08月02日 08:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 8:14
白馬乗鞍岳からの下りは、イワイワの歩きづらい道が続きます
下りきると様相一変で、歩きやすい木道に
2025年08月02日 08:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 8:21
下りきると様相一変で、歩きやすい木道に
天狗原に出ました
晴れていて景色はよいのですが、ちょっと複雑😅
2025年08月02日 08:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 8:22
天狗原に出ました
晴れていて景色はよいのですが、ちょっと複雑😅
後方の白馬乗鞍岳も晴れています
2025年08月02日 08:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 8:22
後方の白馬乗鞍岳も晴れています
まあ、これはこれで楽しい♪
2025年08月02日 08:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 8:24
まあ、これはこれで楽しい♪
おや?唐松岳から白馬鑓ヶ岳も晴れている気が🤔
いい景色ではあるのですが・・・
2025年08月02日 08:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/2 8:25
おや?唐松岳から白馬鑓ヶ岳も晴れている気が🤔
いい景色ではあるのですが・・・
天狗原から下っていくと、ロープウェイ駅が見えてきました
この辺りは、ロープウェイ組とのすれ違いで大変でした
恐るべし、休日の白馬岳😮
2025年08月02日 08:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 8:54
天狗原から下っていくと、ロープウェイ駅が見えてきました
この辺りは、ロープウェイ組とのすれ違いで大変でした
恐るべし、休日の白馬岳😮
自然園まで下りてきました
ここでブランチ(SeaRex2-kazu2)& 早めのお昼ごはん(dai_t)とします
出発前に朝ごはんを食べたかどうかの違いです、はい
2025年08月02日 09:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 9:20
自然園まで下りてきました
ここでブランチ(SeaRex2-kazu2)& 早めのお昼ごはん(dai_t)とします
出発前に朝ごはんを食べたかどうかの違いです、はい
食事後は、時間もあるので自然園探索へ
2025年08月02日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 10:03
食事後は、時間もあるので自然園探索へ
ワタスゲがいい時期♪
2025年08月02日 10:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 10:26
ワタスゲがいい時期♪
奥のエリアは、しっかりとアップダウンがあります
2025年08月02日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 10:39
奥のエリアは、しっかりとアップダウンがあります
栂池自然園全貌
2025年08月02日 10:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 10:41
栂池自然園全貌
銀命水のあたりは、ニッコウキスゲのお花畑♪
2025年08月02日 10:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 10:52
銀命水のあたりは、ニッコウキスゲのお花畑♪
展望湿原から、小蓮華岳方面の展望
白馬岳方面は、ガスの中にお隠れになっていました
2025年08月02日 11:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 11:17
展望湿原から、小蓮華岳方面の展望
白馬岳方面は、ガスの中にお隠れになっていました
展望台手前で、白馬乗鞍岳方面だけ、展望がありました
展望台からの長野側はガスガスでした😢
2025年08月02日 11:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 11:24
展望台手前で、白馬乗鞍岳方面だけ、展望がありました
展望台からの長野側はガスガスでした😢
ニッコウキスゲとワタスゲのお花畑♪
帰りの方が、近くに咲く花を楽しむことができました😁
2025年08月02日 11:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/2 11:54
ニッコウキスゲとワタスゲのお花畑♪
帰りの方が、近くに咲く花を楽しむことができました😁
栂池ロープウェイ駅に到着しました!
栂海新道縦走がかなわなかったのは非常に残念でしたが、これはこれで楽しむことはできました
2025年08月02日 12:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/2 12:31
栂池ロープウェイ駅に到着しました!
栂海新道縦走がかなわなかったのは非常に残念でしたが、これはこれで楽しむことはできました
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(48ℓ) ザックカバー クッカー ガスボンベ コッヘル 食料(4食分 朝:1食分 昼:2食分 夜:1食分) 非常食 ハイドレーション サーモス(氷) レインウェア ライトダウン アンダーウェア(着替え) 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 ツェルト 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル サンダル LEDランタン 携帯バッテリー ビール(500ml×1本) ウィスキー(720ml) 浄水器
備考 熱中症対策にと思って持っていったサーモス(約500g)、氷(約700g)、いろはすオレンジ(約500g)で、約1.7kg
飲んだくれ用に持っていった酒類が、ビール(約500g)、ウィスキー(約700g=ボトル1本)で約1.2kg
もちろん、つまみも少々・・・
これだけで約3kgで、さすがに軽量化の余地あり😅

感想

栂海新道の縦走は、昨年に台風の影響で2回にわたって見合わせ
予定を組むと、狙ったかのように台風がやってくることが続いていました😢

満を持して、3度目の正直と臨んだ今年
やっぱりというかなんというか、ある意味、予想通りに予定日程に台風が近づいてきました
直前の天気予報では、北アルプスへの影響は少なそう
これなら大丈夫だろうと白馬岳までは行ったものの、天気予報より天気が悪化
ガスガス強風のところに雨まで降ってきて、天候の回復もなさそう
そうであれば行ってもつまらん!ということで予定を変更して栂池に下山することに

今年もまた、台風の影響で栂海新道にはたどり着けず
当てはまったのは、2度あることは3度あるの方でした😢
どうにも相性の悪いコースになってしまっていますが、それでも今年は少し近づくことができたと、前向きに捉えています

が・・・
稜線は強風と雨で苦行でしたが、白馬乗鞍岳を過ぎたころから青空が・・・
栂池自然園に着くと、すっきりと晴れている白馬三山が・・・
後立山は、晴れる時間帯があった模様ではあり・・・

下山の判断をした以上はしょうがない、撤収判断はいつでもベストチョイス
判断が正解だったのか、大正解だったのかは、後から他の方々のレコを見て、検証してみたいと思います

さあ、今度の栂海新道チャレンジは、いつにしようか🤔
さすがに、4回続けて台風で諦めるということにはならないでしょう
・・・と、信じたい🥺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら