記録ID: 7331659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
後回し後回しにしていた笠ヶ岳やっと登った話…
2024年10月10日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:10
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 13:11
距離 22.4km
登り 2,201m
下り 2,201m
15:28
天候 | 高曇りのあと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高いけど使ってわかる便利さ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道は本当にキツかった。 登りはもちろんですが特に下山時。 行きも帰りも同じ木に頭をぶつけました(帽子必携) |
写真
こんなものかな?
急登は急登だけど、早月尾根ほどではないかな、と安心してたら泣きました。
早月尾根並みの岩場急斜面とそれに足す事道幅が狭くて大変です。
岩も大きいだけじゃなく、軒並み斜めっているので足を掛けるのも一苦労。
登りはともかく、下山時これを降りるのは改めて相当大変だなぁと震えます。
急登は急登だけど、早月尾根ほどではないかな、と安心してたら泣きました。
早月尾根並みの岩場急斜面とそれに足す事道幅が狭くて大変です。
岩も大きいだけじゃなく、軒並み斜めっているので足を掛けるのも一苦労。
登りはともかく、下山時これを降りるのは改めて相当大変だなぁと震えます。
最近はi-phoneのみで、ズームの為にかなり久しぶりに古いPanasonicのDMC-TX1持ってきたけど乗鞍岳の立体感と後ろの御嶽山を撮影。
家に帰ってPCで見て、あらためて画質の良さに持っていって良かったなと。
家に帰ってPCで見て、あらためて画質の良さに持っていって良かったなと。
ザックおろして山頂行きます!
この時、ズーム撮影の為に持ってきたDMC-TX1を忘れていきます(汗)
安心して下さい、あれニセ山頂じゃなくて本当に山頂でした!
常念小屋からの常念岳とは違います(笑)
この時、ズーム撮影の為に持ってきたDMC-TX1を忘れていきます(汗)
安心して下さい、あれニセ山頂じゃなくて本当に山頂でした!
常念小屋からの常念岳とは違います(笑)
営業はこの日までとあったので、笠ヶ岳ラーメン食いたいなぁと思っていたけど、何も無いとの事でしたので山バッジだけ買いました。
嫁さんのおにぎり残しておいて本当に良かった!
いつも行きの車の中で全部食っちゃう事多いので(笑)
嫁さんのおにぎり残しておいて本当に良かった!
いつも行きの車の中で全部食っちゃう事多いので(笑)
目視に近い立体感のある写りのDMC-TX1
いいとこ取りの携帯が出るのが今の私の願いです。
そしたらラクして登山で良い写真バンバン撮れますからね。
とりあえず今、i-phone16ProMax到着待ちしております…
いいとこ取りの携帯が出るのが今の私の願いです。
そしたらラクして登山で良い写真バンバン撮れますからね。
とりあえず今、i-phone16ProMax到着待ちしております…
感想
次は笠ヶ岳へ!
そう思っていた2017年の時。
もう7年も経過してしまうとは恐ろしいです。
7年前の私は44歳で中年したが、今思うととにかく山に対する気力に溢れていて、無理もかなり出来ていたんだなと思いました。
仕事終わってロクに寝ないで長距離・長時間運転してテント泊装備の重いザックで何時間も何時間も歩く…
もう無理だ(汗)
逆に言えば7年前にやっておいて良かったんだなとも感じます。
この時に笠ヶ岳も終わらせておけば!!(汗)
そしてすっかり劣化、老いた自分。
笠新道、2度と行きませんっ!(笑)
いや、登りはまぁいいけど、とりあえず下山には2度と使わないでしょう。
そして次に笠ヶ岳行くなら泊まりでのんびり刻んで、ですね。
そうなると中年初老現役サラリーマンである内は無理なんだけどな。
まだ行きたくて行けずに登ってない山なんて沢山ありますし。
いや、嘘です、言い訳です!やるならば、また7年前の様に鍛えればいいのだから!
でもまたそこまでモチベーション上げるのも容易ではないな。
最初の頃の熱意って本当に凄い事なんだと改めて思います。
とはいえ、笠ヶ岳の美しさは本当に素晴らしかったので、また行きたいという事は確かなのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する