ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 733246
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

水晶岳(朝明渓谷から猫谷林道経由)

2015年10月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
10.0km
登り
648m
下り
643m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:52
合計
5:11
距離 10.0km 登り 648m 下り 659m
8:10
84
スタート地点
9:34
9:35
4
9:39
41
10:20
10:21
19
10:40
10:42
26
11:08
11:19
23
11:42
12:19
62
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
(稜線風強い)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明ヒュッテ前の有料駐車場を利用(500円/台)
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
全体を通して踏み跡明瞭で、各所に標識があり安心して歩けます。

【朝明ヒュッテ〜猫谷林道〜羽鳥峰】
途中までは林道の歩きやすい道です。林道が終わるとジグザグの登山道。
勾配はやや急になりますが、距離はあまり長くありません。
釈迦ヶ岳からの登山道に合流後は稜線歩きの快適な道。
羽鳥峰周辺はザレています。

【羽鳥峰〜水晶岳】
稜線歩きとアップダウンの繰り返し。一部道幅が狭い場所がありますが気をつけて通過すれば問題ありません。
ピーク(金山)から中峠に向かい高度を下げたあとまた登り返します。
水晶岳への分岐は少し分かりづらいですが、木に白いプレートが掛かっています。

【水晶岳〜根の平峠〜朝明ヒュッテ】
水晶岳からは比較的勾配が急な下り坂が続きます。
前方に開けた場所が見えると根の平峠。かなり広い広場になっていて休憩に最適。
ここは各方面からの登山道の合流点。
根の平峠から朝明方面に向かい、ジグザグに下りる。
やがて道は河原に合流し、岩の目印や木のリボンなどを頼りに歩きます。
何回か川を交差しますが、渡し板などが設置されています。
大きな堰堤の脇を通過するとあとは歩きやすい道になり、朝明ヒュッテからの舗装道に合流します。

<登山ポスト>
各登山口にポストがありました

<トイレ>
朝明ヒュッテ前駐車場にあり。(綺麗です)
その他周辺情報 <温泉情報>
入浴は湯の山温泉方面にある日帰り温泉施設「アクアイグニス」がオススメ。
(入浴料600円)
https://aquaignis.jp/

。。。ですが、今回は員弁町の阿下喜温泉「あじさいの里」を利用。
(入浴料500円)
http://ajisainosato.com/
朝明渓谷に向かう道
鎌ヶ岳・御在所・国見岳の雄姿
つい車を駐めてパチリ
1
朝明渓谷に向かう道
鎌ヶ岳・御在所・国見岳の雄姿
つい車を駐めてパチリ
7時30分少し前
朝明ヒュッテ前の駐車場に到着
1
7時30分少し前
朝明ヒュッテ前の駐車場に到着
なんと!
ヤマレコユーザーのmaamaさんからお声がけ頂きました
感激!!
カミさんも入れて女子会ショット
4
なんと!
ヤマレコユーザーのmaamaさんからお声がけ頂きました
感激!!
カミさんも入れて女子会ショット
青空の下、出発
暫くは舗装路を歩きます
暫くは舗装路を歩きます
少しずつですが秋の気配
2
少しずつですが秋の気配
標識は適所にバッチリ
1
標識は適所にバッチリ
猫谷林道の分岐に来ました
ムリしないで林道を歩きます
1
猫谷林道の分岐に来ました
ムリしないで林道を歩きます
岩が露出してゴツゴツしてますが、歩きやすい道
岩が露出してゴツゴツしてますが、歩きやすい道
勾配も緩いのでカミさんも余裕
1
勾配も緩いのでカミさんも余裕
猫谷を挟んで対面
山肌が崩壊してます
自然の脅威
1
猫谷を挟んで対面
山肌が崩壊してます
自然の脅威
林道も終点です
道が細くなります
1
林道も終点です
道が細くなります
落石箇所がありました
写真など撮っていないで早く通過しないといけません
2
落石箇所がありました
写真など撮っていないで早く通過しないといけません
ジグザグの登りを乗り越えると釈迦ヶ岳からの分岐
ジグザグの登りを乗り越えると釈迦ヶ岳からの分岐
ここから暫くは快適な尾根道
1
ここから暫くは快適な尾根道
羽鳥峰手前は少しザレてます
2
羽鳥峰手前は少しザレてます
羽鳥峰到着
標高823m
風が強いです
2
羽鳥峰到着
標高823m
風が強いです
カミさんはもうここで満足だそうです
(でもまだ歩きますよ)
6
カミさんはもうここで満足だそうです
(でもまだ歩きますよ)
向かうは
羽鳥峰峠とその先の登山道
2
向かうは
羽鳥峰峠とその先の登山道
ヘッピリ腰でサレ場を下るカミさん
1
ヘッピリ腰でサレ場を下るカミさん
振り返って、羽鳥峰。
その向こうは釈迦ヶ岳方面
2
振り返って、羽鳥峰。
その向こうは釈迦ヶ岳方面
センブリ
この先でも沢山見かけました
可愛らしい花ですね
3
センブリ
この先でも沢山見かけました
可愛らしい花ですね
結構な勾配です
カメさん歩きのカミさんです
4
結構な勾配です
カメさん歩きのカミさんです
朝明渓谷方面が一望
1
朝明渓谷方面が一望
少し雲行きが怪しい
しかも風が思いの外強い
1
少し雲行きが怪しい
しかも風が思いの外強い
風がなければ雰囲気最高の道です
3
風がなければ雰囲気最高の道です
向かう先に水晶岳が見えてきました
(中央のピーク)
1
向かう先に水晶岳が見えてきました
(中央のピーク)
この先を下って行くと
2
この先を下って行くと
石標が砂に埋れてきています
1
石標が砂に埋れてきています
中峠から登り返します
勾配も。。。
1
中峠から登り返します
勾配も。。。
前方に白いプレート
1
前方に白いプレート
水晶岳への分岐プレートです
水晶岳への分岐プレートです
分岐から5分ほどで到着
建物は雨量計だそうです
1
分岐から5分ほどで到着
建物は雨量計だそうです
水晶岳
標高954mです
ここも風が強い!!
2
水晶岳
標高954mです
ここも風が強い!!
強風の中、記念撮影
あまり長居はせず、先に進むことにしました
6
強風の中、記念撮影
あまり長居はせず、先に進むことにしました
ここから根の平峠へは下るばかり
1
ここから根の平峠へは下るばかり
20分程で根の平峠に到着
1
20分程で根の平峠に到着
広場になっていて休憩するには快適な場所です
少し風がありましたが、休憩に適当な場所が見つかりました。
1
広場になっていて休憩するには快適な場所です
少し風がありましたが、休憩に適当な場所が見つかりました。
簡単に食事を済ませます。
。。。と、言いながらも40分近く居座ってしまいました。
1
簡単に食事を済ませます。
。。。と、言いながらも40分近く居座ってしまいました。
さあ、朝明方面へ下山です
1
さあ、朝明方面へ下山です
最初はジグザグに坂を下りる
1
最初はジグザグに坂を下りる
新緑の季節と間違えそうな眩しい緑
3
新緑の季節と間違えそうな眩しい緑
やがて河原に出てきました
1
やがて河原に出てきました
一本橋が揺れて手こずるカミさん
2
一本橋が揺れて手こずるカミさん
何度か川を渡ります
岩にもキッチリマーキング
何度か川を渡ります
岩にもキッチリマーキング
大きな堰堤
ここも川を渡ります
1
大きな堰堤
ここも川を渡ります
ここからは登山道
ここからは登山道
赤目印3連発
珍しいですね
赤目印3連発
珍しいですね
この木造の橋を渡ると朝明ヒュッテからの舗装路に合流
1
この木造の橋を渡ると朝明ヒュッテからの舗装路に合流
ここにも秋の気配
3
ここにも秋の気配
根の平峠からおよそ1時間で駐車場に到着
2
根の平峠からおよそ1時間で駐車場に到着
帰りは阿下喜温泉「あじさいの里」へ
日曜日なので混雑を覚悟してましたが、意外と空いていました。
帰りは阿下喜温泉「あじさいの里」へ
日曜日なので混雑を覚悟してましたが、意外と空いていました。

装備

個人装備
長袖シャツ
1
Tシャツ
1
ソフトシェル
2
ズボン
1
靴下
1
グローブ
1
防寒着
1
雨具
1
日よけ帽子
1
1
ザック
1
昼ご飯
2
行動食
2
飲料
1
4L
レジャーシート
1
地図(地形図)
2
コンパス
1
1
計画書
1
ヘッドランプ
1
予備電池
1
GPS
1
筆記用具
1
ガイド地図(ブック)
1
ファーストエイドキット
1
常備薬
1
保険証
1
携帯
1
時計
1
タオル
2
ストック
1
カメラ
1
備考 ススメバチジェットを忘れました(出番は無かったですが)

感想

8月半ばに乗鞍に行ったっきりでおよそ2ケ月振りの山行です。
暫く、怠けていたのでリハビリ登山。
選んだのは手頃な水晶岳。本当は釈迦ヶ岳・水晶岳の縦走をしたかったのですが
無理は禁物ということで。(汗)

朝明ヒュッテ前の駐車場に車を駐めて準備をしていると、「ヤマレコユーザーさんですか?」と女性の方からお声がけ頂きました。
(ヤマレコTシャツを着ていたので、バレバレですけどね)
maamaさんです。初対面でしたが、自分が7/25日の仙丈ヶ岳山行の時、同じ時刻に仙流荘のバス乗り場に相方さんといらっしゃったそうです。
笑顔が素敵な明るい方。もう二方お友達もいらっしゃいました。
オマケに記念撮影までさせて頂きました。
ヤマレコユーザーをやっていて良かったと感じるひとときでした。

リハビリ登山ですので、猫谷林道経由でユックリ進みます。
暫くは勾配も緩く、余裕の歩きでしたが、登山道に変わり勾配もキツクなるとカミさんのペースが落ちました。(身体が重いそうで)
いつものカメ歩きで進みます。

稜線に出ると快適な道になりますが、この日はやたら風が強い。
立ち止まっていると寒くなるほど。

出発から1時間半程で羽鳥峰に到着。
ザレザレの歩きにくい場所ですが、眺めの良いところです。
風が強くで寒いので早々に移動。

ここから水晶岳へは稜線伝いながらもアップダウンが続きます。
景色もよく快適な道ですが、風さえなければ。。。という感じ。

相変わらずカミさんは「身体が重い」そうでスローペースで進みます。
羽鳥峰から1時間30分かけて水晶岳。
ここでも風が強く、早々に記念撮影を済ませて移動することに。

水晶岳から根の平峠まではひたすら下ります。
勾配がキツイ場所もありましたが、20分程で根の平峠。
広々としたスペースがあり、風も避けられそうなので大休憩。

カップヌードルと行動食でエネルギー充填。
意外と居心地が良く、なんだかんだで40分程長居をしてしまいました。

お腹が満たされた後は一気に下ります。
途中で河原が出現し、数回川を渡りますが、目印がしっかり付けられており安心して進むことが出来ました。
根の平峠から1時間ほどで出発点の駐車場に到着。(ほぼコースタイム)
下りが苦手な(下りも。。が正しいか?)カミさんでしたが、コースタイムで歩くことができて喜んでました。

下山後はお決まりの温泉。
今回は片岡温泉ではなく、員弁町の阿下喜温泉まで足を伸ばしました。
日曜日なので混雑覚悟でしたが、思いの外人が少なく、ユッタリと湯に浸かることが出来ました。

身体がナマッた状態の夫婦登山でしたので、間を置かないで次なる山行を計画したいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人

コメント

先日はどうも失礼しました(^^ゞ
offroaderさんそして奥様 こんばんは♪
レコお待ちしてましたよ〜
水晶岳お疲れ様でした。カメ歩きとおっしゃいますがお早いお戻りで・・
その頃、私たちはまだ森の中をさまよってましたよ〜(笑)
稜線は結構風がきつかったんですね!
そう言えば中峠で休憩した時、風がきつかったのを思い出しました。
晴れという天気予報だったのに、雲が多い一日でしたね

また、鈴鹿の山で・・それ以外の山でも再会できる事を楽しみにしています。
これを機会にフォローさせていただきました
今後ともよろしくお願いしますhappy01
2015/10/7 0:50
Re: 先日はどうも失礼しました(^^ゞ
maamaさん

お疲れ様でした。こちらこそサプライズな出会いを頂き感謝です。
帰りは思いの外早く駐車場に到着出来ましたが、全体としてはカメカメだったですよ。

晴れという天気予報に期待してましたが、雲行きも怪しかったり風も強くて結構苦労しました。

maamaさんたちはなかなかアドベンチャーな旅だったようですね。
でも仲間と楽しそうなレポを拝見して良い山行だったんだと納得してました。

また、どこかでお会いできると良いですね。
おそらく我々の出没範囲はmaamaさんお膝元ですから、ひょっこりお会いできるかも。

だんだん寒くなりますが、お元気で、良い山旅をお続けください

PS:相方さんも早く 復帰出来ると良いですね
2015/10/7 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら