記録ID: 7333615
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山
2024年10月10日(木) 〜
2024年10月11日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:40
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,767m
- 下り
- 2,768m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:56
距離 14.9km
登り 2,076m
下り 504m
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:42
距離 15.4km
登り 691m
下り 2,263m
天候 | 1日目:小雨のち曇り 2日目:小雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 大グラ尾根は急登続きで、とにかく長く感じる。 一方、案外藪もないし道もわかりやすかった。 2日目 稜線上は明瞭で分かりやすい。 丸森尾根上部はガレで歩きにくい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
シェラフ
携帯トイレ
カイロ
枕
|
---|---|
備考 | マットを忘れた。 |
感想
1日目
天気予報では、そんなに悪いとは思わなかったが、実際はのっけから小雨とガスで只ひたすら登るのみとなった。
昼頃と夕方に僅かに晴れ間が覗いた程度だった。
2日目
相変わらずの雨と風で稜線上にいる間は展望も殆どなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する