ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7334872
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川馬蹄形周回

2024年10月11日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:20
距離
26.3km
登り
2,782m
下り
2,795m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:06
休憩
1:14
合計
12:20
距離 26.3km 登り 2,782m 下り 2,795m
3:43
3:44
77
5:01
5:02
46
5:48
6:01
47
6:48
3
6:51
6:52
48
7:40
7:44
20
9:28
13
9:41
9:42
21
10:03
10:05
19
10:24
12
10:36
42
11:18
11:22
15
11:37
50
12:27
12:33
15
12:48
12:49
15
13:04
22
13:31
12
13:43
13:46
7
13:53
14:03
10
14:13
14:14
28
14:42
4
15:42
15:46
1
15:47
15:52
0
15:59
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 湯テルメ谷川630円
人参亭のロースカツ定食1958円
日本の夜明けは近いぜよ
2024年10月11日 05:19撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 5:19
日本の夜明けは近いぜよ
雲海は不穏な空気…
2024年10月11日 05:40撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 5:40
雲海は不穏な空気…
秀峰谷川岳
2024年10月11日 06:07撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
10/11 6:07
秀峰谷川岳
ご機嫌トレイルだが割と寒い
2024年10月11日 06:11撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 6:11
ご機嫌トレイルだが割と寒い
最高だぜ
2024年10月11日 06:22撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
10/11 6:22
最高だぜ
こんなところで沈没してみたい
2024年10月11日 09:08撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 9:08
こんなところで沈没してみたい
冬はよさげなスキー場になりそう
2024年10月11日 10:50撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 10:50
冬はよさげなスキー場になりそう
標高あげればみんなガス
2024年10月11日 10:55撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
10/11 10:55
標高あげればみんなガス
谷川のピークが晴れてきたか?!
2024年10月11日 13:22撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 13:22
谷川のピークが晴れてきたか?!
万太郎
2024年10月11日 13:25撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
1
10/11 13:25
万太郎
マチガ本沢ダイレクトのドロップポイント偵察
雪が良ければ行けそう
2024年10月11日 13:38撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 13:38
マチガ本沢ダイレクトのドロップポイント偵察
雪が良ければ行けそう
西黒尾根は三回目。いつもトマから白毛門の駐車場まで2時間。
2024年10月11日 14:15撮影 by  OM-1MarkII, OM Digital Solutions
10/11 14:15
西黒尾根は三回目。いつもトマから白毛門の駐車場まで2時間。

感想

連休初日はUQを取得した。全国的に晴れ続きでどこでも秋の楽しい紅葉ハイキングができる。それならばと馬蹄形を狙うことにした。
車を走らせ0:00前に白毛門の駐車場に到着。フレックスで15:30に上がってこの時間になってしまった。谷川は流石に遠い。とはいえ2.5時間ほど仮眠ができたので良かった。
白毛門までは太陽も出て紅葉がピカピカに光るご機嫌トレイルだったが、白毛門以降はガス基調の天気となりただの苦行だった。今回すまぐらー氏を召喚したため、たわいもない話ができて助かった。彼がいなければ歩いていても虚無の境地に陥っていただろう。蓬峠周辺は雲の下で視界はあったがやはりガス基調で釈然としない道を歩く羽目になったのでリベンジは必至である。

ランチパック×3
小アンパン×4
おにぎり×2
ゾーン

【アクセス】
みなかみICからすぐ。白毛門P無料、トイレはない。トイレ行くなら谷川岳インフォメーションセンター。

【コース】
白毛門ののぼりで一瞬急登ある。ほかはだいたい歩きやすい。
人が多いとうっとうしいので平日に行けたのはナイス。ちなみに三連休は馬蹄形やってるひと多すぎてどっこの避難小屋も満室だったらしい。ひえー。
セーブポイントとしての営業小屋 谷川岳肩の小屋(ジュース、カップ麺など) 水場は無い。


【感想】
火曜夜、高校同期とらから「金曜有給とりまへんか?」のライン。水曜には、明後日休みますと管理職に伝えた。行き先は谷川岳馬蹄形縦走。あまりにも有名すぎるネタだが谷川エリアはあまり行ってこなかったので今回チャレンジすることに!

ひさしぶりにとらと行くとなるとハードコース確定のため、しっかり木曜夜は早めに寝た(とはいえ3時間くらいしか寝れんかった)
0:30家を出発し、2:30頃には白毛門P。星空も見えていて勝利の気配を感じた。3:40メシも食って準備OK馬蹄形スタート。

はじめは暗闇なのでどんな急登も無効化される。ひたすらにガンガン登って日の出の時間には景色のいい標高帯に上がれた。ちょっと寒かったが、朝日が昇ると温かくまたもや太陽信仰が加速した。(ナイトハイクってこのためにやってるんじゃねぇか?!)
あたりは紅葉がはじまっていて中々いい景色。とらも写真を撮るモードで、ご満悦だった。2人とも「山選定がナイスやなぁ」言うて勝利確定のような雰囲気になった。

......ところが白毛門を少し過ぎて6:30頃には辺りは驚きの白さのガス!!これには2人ともしょげてしまって、「優勝しに来てるのにこれはあきまへんわー」って谷川をdisってウダウダ歩く。このあとガスは晴れることはなく文字通り五里霧中となった。有給をとってよかった!と叫んでいた朝に戻りたい。ガツンとデカいピークはないが、地味なアップダウンが永遠と続き結局累積は2800mくらい。そらしんどいわ。

トマオキのピーク(とら曰くニャンカス)あたりではちょっと晴れたのが唯一の救い。こんどは主脈縦走をしたい気持ちが強くなった。
帰りは西黒尾根を爆速で下り駐車場まで戻った。最近こんなに距離と累積標高とペースがしんどい感じの、ハードスタイルをやってないのでいい刺激になった。ガスってる区間長かったからしょーもない会話しながら進めたのは良かった。

【食ったもん】
おにぎり180x2
魚肉ソーセージ110x3
バウムクーヘン75x4
レモンわらび130x2
ゼリー180
肩の小屋でカップ麺300
適当にグミ
計 1730kcal
水 1.2L消費


【アフター】
風呂 湯テルメ谷川 
450yen 入口狭いがアウトバックいけた。露天よき。休憩室wifiあり。

めし 人参亭
湯沢駅前のトンカツ屋 去年来て美味かったのでリピ。平日の夜でも席はそこそこ埋まってた。連休前だったからか?

温泉直後は眠かったが、ナビで帰路を調べると2時間以内だったので気持ち的に楽でサクッと帰れた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら