記録ID: 7335177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
石鎚山
2024年10月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 913m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:05
距離 10.5km
登り 913m
下り 916m
天候 | 晴れ、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〔駐車場マップコード〕822 302 558*25 ※登山口に近いところにも駐車場があり、空いていれば利用できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇土小屋登山口から二ノ鎖下までは危険なところなし ◇二ノ鎖は鎖をしっかりつかみ足場を選んで登れば大丈夫 ただ、私のような年寄りは息が上がり疲れる 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★★★☆☆ 歩行:10.5km 累積標高差:800m 歩数:12,300歩 |
写真
感想
四国遠征3日目はとくに楽しみにしていた石鎚山。山友さんから成就ルートよりも楽だと教えてもらった土小屋から登ることにしました。確かに緩やかな登山道でしたが年寄りには楽だとはいえませんけどね。
やっと二の鎖下に到着。一度はやってみたいと思っていた鎖に挑戦。足場を選びながら鎖をつかみながら登っていくと息が上がる。なんとか登り切ったが疲れたー。三の鎖はパスして巻き道で弥山まで登りました。弥山山頂には大勢の人。どうやら鎖を登る人は多くないようです。
さてもう一つは石鎚山の本当の山頂天狗岳。ちょっと心配していましたがルートを示す丸印や矢印が岩ペイントされていたので特に問題なく尖った山頂をゲット。山名プレーㇳを空に掲げて記念写真を撮ってもらいました。
ガスもとれた青空のもと始まった紅葉も楽しむこともできた最高の石鎚山山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
山頂の紅葉が奇麗です。この時期の石鎚はいいですね
鎖は二ノ鎖を登ったところでくたびれたので三ノ鎖はパス。まあ経験できたということでよしとします。見ていると鎖を登る人は少ないようですね。
天狗岳の記念写真は着ている服と同じくらいに空が青ですね♪
朝はガスっていましたがその後晴れ間が広がり真っ青な空を背景に記念の写真を撮ってくることができラッキーでした。
苦手な夏は山行を控えている関係で、ヤマレコからも遠ざかっていました。
今回、久しぶりに低山ハイクをして山行記録をアップし、モタさんの記録を拝見させていただきました。
ところが、ヤマレコから遠ざかっている間に、モタさん、とんでもない事をしていたんですね〜ッ!
石鎚山に登ったって、”ビックリ仰天”です。😲
距離が約10km、登りが900m、どう見てもモタさんが84才というのは信じられません。
10才ごまかしていませんか?😅
また、9月の横尾山で、1000座達成というのも、凄すぎます。
これからも、山行を大いに楽しんで下さいませ。😊
モタさんが現役でおられる間は、私も現役を続けようかと思います。
但し、超低山を中心に・・・。
コメントいただきありがとうございます。
四国遠征は初めてです。かねてから剣山と石鎚山には登りたいと思っていて、今回ようやく実現できました。お褒めの言葉は恥ずかしい限り、登っているとは言えカタツムリが登っているみたいであとから来る人にはどんどん追い抜かれ、鎖場も息が上がって青息吐息でした。本当は三ノ鎖も登るとよかったのですがくたびれちゃってパスしました。
それに、登った山の数が1000座にはなりましたが山行を続けていれば自然と数は増えますよ。いつも登るのが遅くても歩いていれば山頂に着くと思って登っています。raku-inkyoさん、どんな山でもいいですから日頃の山行を続けていただきたいと思います。同年代の私にとっても励みになりますからね。
3日連続で、しかも最終日に鎖😳素晴らしい体力です✨
石鎚山楽しそうな山ですね〜⛰️きっと私もビビりながら鎖登っちゃうだろうな😆
お天気にも恵まれ紅葉も綺麗で、素敵な遠征になりましたねー!
今回はずっと行きたいと思っていた剣山と石鎚山。3泊4日の車中泊で行ってきました。ドラえもんではないけど「どこでもベッド」なので好きなところ好きな時間に寝起きできますからね。
予報通りお天気がよかったので、剣山の緑の笹原、石鎚山の岩場と紅葉。思っていたとおりの景色を堪能してくることができました。asaさんも白山や大好きな文珠山などよく登られていますね。近い将来時間の余裕が持てるようになったら剣山や石鎚山へも出かけてください。asaさんなら何の心配もなく一ノ鎖、二ノ鎖、三ノ鎖をクリアできます。天狗岳のナイフリッジの岩場も楽しんでこられると思いますよ。
四国遠征、凄いですね。
石鎚山には17年8月28日に青春18きっぷを使って、行って来ました。
伊予西条側からロープウェイを使っての山行でした。
仲間の人達は鎖のコースを登りましたが、私は怖いの鎖コースは避けました。
それに天狗岳の辺りがガスっていましたので向かいませんでした。
土小屋からのコースが有るのを知っていましたが、そのコースを辿れられてどのようなコースか判りました。
私も当初はローウウェイを使うコースのつもりでしたが、仁べえさんや他の山ともさんから土小屋ルートの方が標高差が小さいので楽だよと聞いて変更しました。
天狗岳のあの尖鋒へ行くコースが楽しいですし、振り返って見る弥山もいいので天狗岳がガスっていたのは残念でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する