【大霧山】秋のゆっくり里山ハイキング


- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:白石車庫バス停から小川町駅。東武東上線、小川町駅利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
外秩父七峰縦走の小さな看板が適度にあります。道は歩きやすく整備もされています。 定峰峠から時々車道を横切ります。定峰峠は車乗り、バイクの方の聖地なので車が多いので注意が必要。 |
その他周辺情報 | 定峰峠 【定峰峠 峠の茶屋】 https://s.tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11024098/ 【鬼うどん】 https://s.tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11003938/ |
写真
感想
埼玉県の秩父盆地外輪を形成している外秩父山地。ぐるりと馬蹄のように、外秩父七峰縦走ハイキングコースとして整備されています👍その他にも、関東ふれあいの道、二本木峠ハイキングコースなどのハイキングコースもあります😳
今回歩いた大霧山へのルートは、初心者歓迎ハイキングコース✌?粥仁田峠から大霧山を経て定峰峠はトレイル歩き。それ以外は林道とトレイルが交差するルートです。
トレイルに入ってからは歩きやすいし、まめに設置している【外秩父七峰】の看板を確認しながら歩けば迷うこともなさそう。ですが、トレイルと林道が交差するポイントで見逃してしまう事も・・・😱
最初のトレイルへのとりつき【銀鱗亭】の看板が見えたあたりに入り口がありますが、まぁ、わかりにくい😵💫定峰峠から林道、トレイルと2、3回交差するけど、見逃しそうになるところもありました😖
定峰峠は【頭文字D】にでている峠道らしいですね。車・バイク、自転車と様々な人が峠道の走りを楽しんでいるようです。趣のある定峰茶屋があるので、休憩をしようかなぁ・・・なんて思ったけど、たくさんの人が過ごしているのでスルー😱頭文字Dの聖地らしいので、ハイカーは少なそう😳
その代わりというのも失礼だけど、鬼うどんを頂きました。ぶっかけ冷やしうどんは、さっぱりしています。きんぴらごぼうが付け合わせでなんとも珍しい😳だけど、あうんですね、きんぴらごぼうって🥰
大霧山は比企三山、笠山・堂平山・大霧山の総称。バス停から登山口までは、里山の景色が楽しめます。里山歩きが大好きな人は、ごちそうルート🤤ワタシもめちゃくちゃ堪能しました😍💞
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほぼジモティーです。
暑い夏を除いて「困ったときには大霧山」に登っています。
銀鱗亭からの山の中のトレイルはうっとおしく、また車道歩きの方が笠山などの景色もいいので、いつもヤマレコさんの警告音を聞きながらそのまま車道を歩いています。
これからの冬、南岸低気圧が通過するとプチ雪山登山も楽しむこともできます。ぜひお越しください。
銀鱗亭から山の中のトレイルは、確かにうっとおしいです。
車道歩きで行けるのですね、次は、そのルートにもチャレンジしてみたいです。
里山が楽しくなるのは、これからの季節ですね。
なかなか、行く機会がなかったのですが、比較的登りやすくて景色が良い山だったんですね。
近いうちに、訪れたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する