記録ID: 7350074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜大室山(西丹沢ビジターセンター周回)
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,057m
- 下り
- 2,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:51
距離 20.6km
登り 2,057m
下り 2,048m
14:23
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 檜洞丸15℃ 大室山18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
3連休中日日曜午前5時には10台満車で路肩に3台駐車してました。 ※小田急 新松田駅またはJR 谷峨駅より「富士急湘南バス_西丹沢行」に乗車し 「西丹沢ビジターセンター(※終点)」で下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道志の湯〜加入道山の登山道は崩落により通行禁止です。 |
写真
ゴーラ沢出合。駐車場から45分弱。川を渡るのですが今日はどうみても靴を濡らさずに渡れそうもなかったので裸足になって渡りました。もう1回小さいのを渡りました。この写真の左前方方面に(川の上流方面)登山道の階段があります。
犬越路へは左に富士山や稜線を見ながら歩けるのですが、滑る木の階段、腰までの笹藪ずぶ濡れ、鎖場、岩場、梯子等凄く気を遣う道でとても精神的に疲れましたね。時間もたくさんかかってしまいました。正面に見えるのは大室山かな?
白石峠から3.8km下るのですが、この下りのコースがアトラクション感満載で楽しかったですね。枯れ沢を下ったり沢の横に出たら沢沿いを歩いて気持ち良いいです。渡渉したりもします。あとルートファインディングが必要だったりしますね。この黄色い案内が頻回に出てくるのでまあそんなに難しくないですが。
感想
丹沢遊人の仲間入りという事で3連休中日日曜に檜洞丸〜大室山(西丹沢ビジターセンター周回)を実施してきました。紅葉はまだまだ。キャンプ場は家族でとても賑っていました。
檜洞丸へはゴーラ沢出合で裸足になって川を渡渉し楽しみました。その後は急登の連続でしたが歩きやすい道でサクッと登れました。檜洞丸〜犬越路の眺望(富士山&稜線)が素晴らしいとの事で、まさに凄い高度感の空中散歩!ただ、この道は結構ハードでしたね。足元の見えない笹藪ずぶ濡れ地帯があったり鎖場、岩場、梯子、そして木の階段等が朝露?で濡れていて滑りまくりで怖くてとても慎重に気を使ったので疲れました。
犬越路からは大室山へも行けるので折角なので行っちゃいました。道はうってかわって非常に歩きやすい道でした。大室山からの帰りの加入道山への稜線歩きの眺望&道も良かったですね。
最後の加入道山から下山する際の白石峠から用木沢の出合までの下りがアトラクション感満載でとても楽しかったのが収穫ですね。枯れ沢を下ったり沢沿いをずっと歩いて気持ち良いいです。渡渉したりもします。あとルートファインディングが必要だったり。こちら登ってくる方が結構いらしたのですが登りはめっちゃ大変かと…下りの最後は道路を1キロ以上歩いて周回終了です!(>_<)欲張れば畦ヶ丸も周回できた事に後から気付きましたが上記下山道が楽しかったので良しとします!!
また体力度と歩くペースが表示されず。なんででしょ?
予想:体力度5 歩くペース0.6〜0.7
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する