記録ID: 7352079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
以東岳1771 ~秋色小屋泊満喫山歩き~
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月13日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:56
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,258m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:45
距離 13.2km
登り 1,508m
下り 290m
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 9:00
距離 17.3km
登り 708m
下り 1,968m
※GPSがぶれすぎているので距離、累積標高は多分マシマシになってます。参考にはならずスミマセン。
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス:P手前10km切ったくらいから未舗装路ですが路面状態は良好。段差が少しあるのと道幅の狭い区間があるので慎重に。 R112×r44交差点のファミマ(庄内あさひインター店)が最終コンビニ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
慎重に進むべきところも少しありますが、概ね良好。 |
その他周辺情報 | 櫛引温泉ゆ~town。1人450円。 1F鉄分を含む赤褐色の温泉、2Fその鉄分を除いた温泉+サウナ他。 螺旋階段で行き来するところが印象的。 2Fからは鳥海山、月山他の山並みが見られます。 シャンプーインリンス、ボディソープ、ドライヤー、綿棒あり。 ※実は(山行ではない用件で)昨年利用していた温泉だったことに行ってみて気づく。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
計画書
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
ナイフ
携帯トイレ
|
感想
詳細、感想、写真コメントは後ほどボチボチ追加するつもり。
・朝、お猿さん達大はしゃぎ。もしかして喧嘩してた?
・避難小屋、超絶激混み。足延ばすなんて無理だし、トイレ行く足で何度かは踏まれることは覚悟した(でも割と良く眠れたし踏まれなかった。足場しっかり見つける皆さんスゴイと思った。何度かお隣さんの膝が背中に入ったけどw)。近隣の他の小屋も同じような状況だったらしい。
・避難小屋泊2度目。前回もそうだったけど、避難小屋に泊まる皆様の"山度"の深さには畏怖の念を抱かざるを得ません。
・例年に比べると紅葉今一つ、という評価が多かったようだけど、充分な見ごたえだった。
・チングルマの花穂とかイワカガミの葉っぱとかたくさん見られたし、絶対花の時期も凄いに違いない、その時期にも来てみなければ。
・それも含め、朝日連峰、飯豊連峰への憧れは膨張していくばかり。
・俺の Mountain of the Year (selecte by オイラ)の最有力候補と言わざるを得ない。
・行ってみたい山だけでなく、また訪れたい山、また山でお会いできたら嬉しいなという方々も増えていくものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する