ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735230
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

思ってた以上にgoodなお山でした〜、伊吹山

2015年10月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
8.1km
登り
1,165m
下り
1,153m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:55
合計
5:13
距離 8.1km 登り 1,165m 下り 1,164m
ゆっくりゆっく〜り伊吹を楽しもう!! っと、思ってましたが前回とコースタイムが全く同じ・・登山道取り付きも、下山時間も・・なんなのコレ
天候 快晴かな、
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
キャッチなみの呼び込みで個人駐車場に連行
コース状況/
危険箇所等
良く整備されて素晴らし登山道です、只踏まれ過ぎているので下山時はアスファルトの感触に近く、足の裏がイタイです
その他周辺情報 自販機、トイレ、避難小屋と全てが完璧です、山頂には山小屋?食堂が在るので、今回もノーザックw ウエストバックのみの楽々です
青空になってキマシタ〜
2015年10月06日 09:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 9:35
青空になってキマシタ〜
オォォ・・・これが伊吹の展望なんですね
2015年10月06日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/6 9:55
オォォ・・・これが伊吹の展望なんですね
ゆっくり、ゆっくり、楽しんで
2015年10月06日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/6 9:56
ゆっくり、ゆっくり、楽しんで
少し色づく木々も
2015年10月06日 10:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/6 10:00
少し色づく木々も
気持ち良い
2015年10月06日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 10:04
気持ち良い
オォォ・・・霊仙山ですか、そうですよね
2015年10月06日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/6 10:14
オォォ・・・霊仙山ですか、そうですよね
自分の中ではアルプス級の眺めです〜
2015年10月06日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/6 10:14
自分の中ではアルプス級の眺めです〜
だから百名山なんだ!伊吹登頂2回目にして分かりました〜
2015年10月06日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
10/6 10:14
だから百名山なんだ!伊吹登頂2回目にして分かりました〜
アザミ、これは覚えました
2015年10月06日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/6 10:18
アザミ、これは覚えました
アレですね、アレが伊吹山ですね・・大袈裟じゃなくホント感動してました
2015年10月06日 10:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/6 10:30
アレですね、アレが伊吹山ですね・・大袈裟じゃなくホント感動してました
気持ち良いルート
2015年10月06日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/6 10:31
気持ち良いルート
更に進む
2015年10月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/6 10:39
更に進む
厳冬季はコレ直登するのか? 自分の雪山スキルじゃ、まずムリぽい
2015年10月06日 10:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/6 10:53
厳冬季はコレ直登するのか? 自分の雪山スキルじゃ、まずムリぽい
トリカブト、おぼえwました〜w
2015年10月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/6 11:05
トリカブト、おぼえwました〜w
なんだ?? ヤマハッカってやつ??
2015年10月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/6 11:05
なんだ?? ヤマハッカってやつ??
避難小屋の中もチョット偵察
2015年10月06日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 11:06
避難小屋の中もチョット偵察
竜脳菊ってやつでしょうか
2015年10月06日 11:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 11:14
竜脳菊ってやつでしょうか
空が青い〜
2015年10月06日 11:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/6 11:15
空が青い〜
あそこへは行けるのか、まぁスルーで
2015年10月06日 11:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 11:34
あそこへは行けるのか、まぁスルーで
着きました
2015年10月06日 11:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/6 11:55
着きました
山頂散策です
2015年10月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 11:56
山頂散策です
お久しぶりです
2015年10月06日 11:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
10/6 11:58
お久しぶりです
オォ〜、何が能郷白山なのか、どれが白山なのか?? でも、素晴らし展望です
2015年10月06日 11:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 11:59
オォ〜、何が能郷白山なのか、どれが白山なのか?? でも、素晴らし展望です
北尾根・・深いな・・これでベアリスク・・まぁ、行くことは無いな
2015年10月06日 11:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 11:59
北尾根・・深いな・・これでベアリスク・・まぁ、行くことは無いな
御嶽山方面だったかな
2015年10月06日 12:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/6 12:04
御嶽山方面だったかな
小屋に戻り、天ぷらそば〜山菜入りが伊吹風なのかな
2015年10月06日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/6 12:14
小屋に戻り、天ぷらそば〜山菜入りが伊吹風なのかな
おばちゃんの長ーいお話 (有難うございます) 終了時にシールを頂けましたwww
2015年10月06日 12:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/6 12:30
おばちゃんの長ーいお話 (有難うございます) 終了時にシールを頂けましたwww
チョット、曇ってきたかな
2015年10月06日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/6 12:32
チョット、曇ってきたかな
じゃ、www〜
2015年10月06日 12:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 12:34
じゃ、www〜
サンキューでした
2015年10月06日 12:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/6 12:40
サンキューでした
帰ります〜
2015年10月06日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/6 12:43
帰ります〜
南方向は逆光になりますね、写真以上に琵琶湖等がキレイでした
2015年10月06日 12:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 12:49
南方向は逆光になりますね、写真以上に琵琶湖等がキレイでした
下山道も良い感じ
2015年10月06日 13:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 13:29
下山道も良い感じ
足がイタくなってキマシタ
2015年10月06日 13:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 13:49
足がイタくなってキマシタ
伊吹、また来るよ〜次は冬季に!
2015年10月06日 13:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 13:49
伊吹、また来るよ〜次は冬季に!
そうそう入山協力金は、小銭が200円しか無く (300円でした) すいません、次回400円いれま〜す・・値上げした??
2015年10月06日 14:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/6 14:40
そうそう入山協力金は、小銭が200円しか無く (300円でした) すいません、次回400円いれま〜す・・値上げした??
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 サブザック 行動食 飲料 予備電池 携帯 時計 カメラ ポール

感想

前回の伊吹山から約半年か、コンディションが悪すぎて正直、伊吹山に良い印象は在りませんでした、
でも、皆さまのレコでは良い感じのコメや写真ばかり ホォ〜
"ビワコを見て来タロ〜"は、関係ありませ〜んw 雪に閉ざされる前に、いや冬季登山ルートも確認しに! 北尾根も見たいな〜
自宅出発時は厚い雲、またか・・ しか〜し、伊吹が近づくに連れて快晴に、
あれか! あれなんですね! はじめて伊吹の雄大な山容が見えます
強引な (笑) 客引きで駐車完了ー 優しくてサービスの良い感じでした、帰りにサイダーもらいましたよ〜 お茶でも飲んでヶとの事でしたが、丁重にお断りしました。

さぁさぁ、快晴のなか一合目ー二合目・・なんだコレ凄い〜 自分にはアルプス級に見えました! こうなると全てが凄く見えて、すげ〜霊仙山だ、すげ〜琵琶湖だ〜
すげ〜パラグライダーが飛んでるwww

ゆっくり登るつもりでしたが、グングンペースが上がります、落ち着け落ち着け〜
ゆっく〜り楽しんで、、山頂近くで男女のペアの方 (ちわー)
男性を抜き、女性を?・・自分は休憩なしでここまで来ていますので足が吊りそうでしたが、それでもウエストバックのみダブルストックで!! ウリャ〜〜〜
って、感じだたんですが・・あれ、平然と女性が追走して来ますね、
かなりの山女か、帽子には無数の山バッチ?? ブーツにゲーター??????
あれ???
この人まさかね、かなりジロジロ見ちゃいました〜
こんなメジャールートに居るはずが (藪ないし) ??? 違う!そう違う!

しかし、少し後で登頂されタケルさんの前で記念撮影されてるのを見て、
確信しました (・∀・)
グループだったので、あえて声はお掛けしませんでしたがw
へぇ〜、こんな事もあるんだ!

とにもかくにも伊吹山は良いお山です、次は厳冬期かな
今日、着て良かったー
伊吹山、大好きです!!!www


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

ちょwww
dai0204さん こんにちは〜

もうビックリですよー
登ってらしたんですかー!? お声かけてくださいよぅ

今日はコラボで上平寺道〜弥高尾根で登ってたんですよ〜  もちろん藪漕ぎしてまいりました www(ただいま編集ちうw)

ウエストバックだけで登ってらっしゃった方いましたいましたwww
まさかそれがdaiさんだったとは・・・
お声かけてくだされば一緒に写真 撮れたのに〜w
(写真37枚目は吹いたwww)
しかしすごいですねぇ 荷物それだけってwww 山頂はじっとしてると寒かったですよー

でもホントにいい日になりましたね〜
写真33枚目の真ん中の一番奥のチョエンとしたのが能郷白山です
今日は雲で白山や御嶽さんは全然見えなかったけど琵琶湖もキレイでこの間縦走した北尾根も見れました  御池やその奥の雨乞〜綿向山まで見えて素晴らしい眺望でしたね〜

あ 帽子の山バッチはこれ以上つけると重くてしょうがないので控えています(しかも洗いにくい)www
2015/10/7 1:58
Re: ちょwww
blackさん、こんちはー
えっぇぇぇ' って感じでしたw
まさかまさかです、99% blackさんだと思いましたが、只のご夫婦だったらとか
男性の方にハァとか思われるかな?とか
女性に声を掛けるのは難しいです、
ちょっとシャイな一面も御座いますのでw

そうなんですね、縦走してアノ登りっぷり
流石は師匠! マジでオーラ出すぎですよ!

今となっては、声も掛けずにこんなレコアップしちゃって失礼だったかなっと反省しております、また何時かお逢いできたらその時は
勇気を出して! (笑)
お疲れ様でした〜〜m(_ _)m
2015/10/7 6:25
凄い偶然です。
dai0204さん こんばんは

はじめまして garamと申します。

8号目のベンチで休憩してた時にdai0204さんに挨拶させていただきました。
ウエストバッグのツワモノがdai0204さんだったんですね(*´∀`)

37枚目の写真ですが、まさにあの時dai0204さんの西穂のチン…の話をしてましたw 凄い偶然です。

師匠のタフさはハンパなかったですよ。

どこかでお見かけしたら声をかけさせてもらいますね(^-^)
2015/10/7 19:08
Re: 凄い偶然です。
garamさん、初めまして〜
"藪の女王"と藪漕ぎできるなんて羨ましい〜

garamさん、相当お疲れでしたね!
それはそうですよ、女王のペースで・・
blackさん、スゴイタフですよね、
まさに山女! そんな形容詞がぴったりの方
blackさんのレコを見過ぎて気付く自分も
相当なヤバさですけどw

西穂・・・
ラーメンの不味さしか記憶にありません、
名古屋はやっぱりスガキヤラーメン!
宮地師匠! お疲れ様です!

スイマセンまた外れましたm(__)m
また、何処かの山で〜
2015/10/7 21:26
さわやか青Tシャツ軍団のてつしゆうです。
 だいぱぱさん、コメ遅くなりました。しびれますねえ 迷言の数々!!!大変勉強になります。てつしゆうと違って、ところどころにジャブ打ってますね。
 てつしゆうも連行されたし、客引きにも捕まりましたよ。
 くろさんとは面識ありませんが、ぜひお友達になってみたいです。くろさんやだいぱぱさんとはぽてんしゃるが違いすぎるので、ぜひ夜のお酒の方でお願いします。あまり飲めませんが、おしゃべりではそこそこの自信があります
 ps琵琶湖を見てきたろうのは、びわこたろうさんというてつしゆうの師匠のハンドルネームを茶化したものです あれ、 ご存知だったかな
2015/10/16 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら