記録ID: 7353086
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大丸山、鷹取山
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 395m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:48
距離 13.3km
登り 395m
下り 485m
12:32
13分
スタート地点
16:22
天候 | 秋晴れでした。山行中は日陰で涼しく、頂上でも暑さは感じませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 京急追浜駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大丸山から先、倒木の多い箇所あり。 住宅地との境界が崖になっている箇所は落ちないように要注意 |
その他周辺情報 | 鷹取山の登山口近くに西友鷹取店あり。少人数ならベンチで行動食など取れる(自分は5分程度休憩出来ました) |
写真
幸運にも期待通り、以前通った朝比奈切り通しへの道に出ました。
この建物も覚えがあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6702996.html
この建物も覚えがあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6702996.html
道祖神様が集まっています。山の中よりも、ここまで来た道々の市街化で、行き場の無くなったものなのかもしれません。
この辺の博物館に地元の方の調査結果があるかも。ネットで公開されていると良いのですが、あとで地元の図書館を当たって見たいところです。
この辺の博物館に地元の方の調査結果があるかも。ネットで公開されていると良いのですが、あとで地元の図書館を当たって見たいところです。
高速道路のしたをくぐります。切り通しの上に高速道路とは…日本橋も高速の下なので、昭和の日本というのは、そういうデリカシーというか余裕の無い国だったのかもしれません(他人事みたいに言える立場では無いですが
感想
「神奈川県の山」のうち、三浦半島で残っていた二座を、ちょっと遠かったですが縦走(というのも変な感じがしますが)してみました。
もともとは畠山まで一気に行く行程を立てていたのですが、あまりに距離があるため挫折。
本日も登山口最寄りまでバスで行く行程にして、なんとか日没ギリギリの行程になり、途中多少走ったりして結果的には多少余裕が出来ました。ふぅ。😵💨
横浜、鎌倉の山は街から近い安心感はありますが、尾根道でも見晴らしは少なく、特に鷹取山の手前の区間は昼なお暗い感じで、ちょっとメンタル的にはキツかったかもしれません。もう少し細かく休憩するなどすれぱ良かったのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する