記録ID: 735446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山-初めてのテント泊登山-
2015年10月04日(日) 〜
2015年10月05日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
天候 | 晴天、2日目鳳凰小屋からときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに危険な個所はありません。ドンドコ沢ルートを下山に選んで、テントを担いでいたので少し膝にきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
通常の登山装備
テント
マット
シェラフ
|
---|
感想
今回初めてのテントを担いでの登山で、どれくらいで歩けるか。そして今年の1月、薬師岳までしか行けなかったので、季節は秋になってしまいましたが、リベンジを兼ねて地蔵岳、観音岳も行くことが出来満足の山行でした。鳳凰山を選んで本当に良かったです。コースタイムと比較しても遜色のないタイムとなり、テント泊の自信が付きました。コースも1日目御座石鉱泉から、2日目ドンドコ沢ルート下りにとることで、バスの時間との兼ね合いを考えての時間配分で、結果下りの急坂は少し膝にきましたが、ドンドコ沢ルートを登りにしないで正解でした。オベリスクと雲海とご来光、滝めぐりと素晴らしい思い出となりました。
オベリスクを見上げて、てっぺんに行ってみたいと思いましたが、上から鎖が下がっていてその下にロープがある様でしたが、鎖が溝にはまっていてかなり厳しい感じでした、残念!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mah-kawamさんはじめまして、おじゃまします。
同じ日に鳳凰小屋でテン泊しておりましたんで、きっとどっかでお会いしていますね〜。そういえばペグがちょっと浮いたオレンジのテントに見覚えあります。
オベリスクにトライ中(もちろんしっかり敗退w)のそっちのオレンジ色は僕かも知れません。僕も上から写真撮ったんですが、写ってないかなあ。天気に恵まれていい2日間でしたね。
こんにちは(^-^*)/
お会いしてますねー!
グリーンのテント覚えてます(^-^)
テントを張るのは初めてではなかったのですが、まだまだへたっぴです...
オベリスクで私はご来光見てすぐ下りて撮った写真ですが、写ってました?(^-^)
私は写ったかどうか??
ほんとにいい日に恵まれましたね!!
そういえば、オベリスクのほうに登っていく途中の岩場で下りてくる女性とすれちがって、一言二言かわしたのも思い出しました。
そうそう、鳳凰小屋ではペグ打ち用に木槌を借りられたんですが、もしかして借りなかったら、あそこは石もないから難儀しますよね。しかし地面から出たペグ、ちょっと注意ですよ〜。僕はサンダルに履き替えて夜のテン場歩いてたら出っ張ったペグに足を引っ掛けて流血したことがあります。しかも自分が張ったテントで。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する