ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 735446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰山-初めてのテント泊登山-

2015年10月04日(日) 〜 2015年10月05日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.3km
登り
1,818m
下り
1,786m

コースタイム

1日目
山行
4:07
休憩
0:30
合計
4:37
10:33
42
11:15
11:25
120
石空川分岐
13:25
13:45
85
15:10
2日目
山行
6:40
休憩
2:50
合計
9:30
4:30
55
5:25
6:10
65
7:15
7:40
100
観音岳
9:20
10:05
40
10:45
10:55
5
五色滝
11:00
11:15
45
12:00
12:30
90
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴天、2日目鳳凰小屋からときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
コースに危険な個所はありません。ドンドコ沢ルートを下山に選んで、テントを担いでいたので少し膝にきました。
御座石鉱泉から出発です。
2015年10月04日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:33
御座石鉱泉から出発です。
清々しい緑がきれい
2015年10月04日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:35
清々しい緑がきれい
苔も光を浴びています
2015年10月04日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:16
苔も光を浴びています
視界が開けて富士山!
2015年10月04日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:49
視界が開けて富士山!
八ヶ岳も!
2015年10月04日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:16
八ヶ岳も!
平な広い空間に来たと思ったら燕頭山。
2015年10月04日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:25
平な広い空間に来たと思ったら燕頭山。
燕頭山ここまで急登が続きました(^^;
テントを担いで結構登ってきました!
2015年10月04日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:26
燕頭山ここまで急登が続きました(^^;
テントを担いで結構登ってきました!
甲斐駒ヶ岳♪
2015年10月04日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:01
甲斐駒ヶ岳♪
この辺りは緩やかな登りです(^^)
2015年10月04日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:10
この辺りは緩やかな登りです(^^)
紅葉がきれい
2015年10月04日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:17
紅葉がきれい
おっ、オベリスク♪
2015年10月04日 14:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:53
おっ、オベリスク♪
ここも色付いています
2015年10月04日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 15:03
ここも色付いています
砂の斜面に紅葉と青い空
2015年10月04日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 15:09
砂の斜面に紅葉と青い空
着きました~
ここで今日はテント泊(^^)
2015年10月04日 15:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 15:12
着きました~
ここで今日はテント泊(^^)
予定より1時間早く着いて、日曜だからかまだテントはまばら。
この後も少し増えただけでした(^^)
2015年10月04日 15:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 15:55
予定より1時間早く着いて、日曜だからかまだテントはまばら。
この後も少し増えただけでした(^^)
まだ暗いうちから出発!
2015年10月05日 04:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 4:29
まだ暗いうちから出発!
稜線に近づいてきたところで明るくなってきました。
2015年10月05日 05:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 5:06
稜線に近づいてきたところで明るくなってきました。
オベリスクーー!
2015年10月05日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 5:22
オベリスクーー!
登れるところまで登ります(^^) オベリスク中腹から上を見上げる。
2015年10月05日 05:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 5:35
登れるところまで登ります(^^) オベリスク中腹から上を見上げる。
ここでご来光!富士山が雲海から頭を出していました(^^♪
2015年10月05日 05:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 5:46
ここでご来光!富士山が雲海から頭を出していました(^^♪
きれいな雲海。時間が止まったよう。
2015年10月05日 05:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 5:46
きれいな雲海。時間が止まったよう。
オベリスクを再び見上げる。朝日が当たってます。
(登れないかな。。無理かな。。)
2015年10月05日 05:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 5:47
オベリスクを再び見上げる。朝日が当たってます。
(登れないかな。。無理かな。。)
トライしている人がいます(^^
2015年10月05日 06:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 6:01
トライしている人がいます(^^
甲斐駒ヶ岳♪
2015年10月05日 06:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:02
甲斐駒ヶ岳♪
ほんとにきれいな雲海
2015年10月05日 06:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:03
ほんとにきれいな雲海
そろそろ行かなきゃ。
2015年10月05日 06:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:07
そろそろ行かなきゃ。
お地蔵さんたくさん。
2015年10月05日 06:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:07
お地蔵さんたくさん。
鳳凰山の特徴的な花崗岩。
2015年10月05日 06:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:26
鳳凰山の特徴的な花崗岩。
まふしいくらいにきれい。
2015年10月05日 06:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 6:26
まふしいくらいにきれい。
稜線歩きが気持良い。
2015年10月05日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:14
稜線歩きが気持良い。
観音岳に到着。薬師岳が見えるけど時間切れのため、今回はここまでとします。
2015年10月05日 07:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:25
観音岳に到着。薬師岳が見えるけど時間切れのため、今回はここまでとします。
ずっとここにいたいな。
2015年10月05日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:27
ずっとここにいたいな。
もう一度、地蔵岳、甲斐駒ヶ岳方面。
2015年10月05日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 7:48
もう一度、地蔵岳、甲斐駒ヶ岳方面。
地蔵岳に戻ってきて、オベリスクもここでお別れ。
2015年10月05日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 8:59
地蔵岳に戻ってきて、オベリスクもここでお別れ。
鳳凰小屋に戻ってきました。ドンドコ沢ルートを下ります。
2015年10月05日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 10:08
鳳凰小屋に戻ってきました。ドンドコ沢ルートを下ります。
五色滝
2015年10月05日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 10:45
五色滝
白糸滝
2015年10月05日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 11:15
白糸滝
鳳凰ノ滝 ドンドコ沢ルートの急な下りが少し足にきて南精進ヶ滝はパスしてしまいました(^^;
2015年10月05日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 12:08
鳳凰ノ滝 ドンドコ沢ルートの急な下りが少し足にきて南精進ヶ滝はパスしてしまいました(^^;
青木鉱泉に到着!予定より到着は早くて初めてのテント泊登山にしては上出来だったと思います(^^
2015年10月05日 14:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/5 14:00
青木鉱泉に到着!予定より到着は早くて初めてのテント泊登山にしては上出来だったと思います(^^
撮影機器:

装備

個人装備
通常の登山装備 テント マット シェラフ

感想

今回初めてのテントを担いでの登山で、どれくらいで歩けるか。そして今年の1月、薬師岳までしか行けなかったので、季節は秋になってしまいましたが、リベンジを兼ねて地蔵岳、観音岳も行くことが出来満足の山行でした。鳳凰山を選んで本当に良かったです。コースタイムと比較しても遜色のないタイムとなり、テント泊の自信が付きました。コースも1日目御座石鉱泉から、2日目ドンドコ沢ルート下りにとることで、バスの時間との兼ね合いを考えての時間配分で、結果下りの急坂は少し膝にきましたが、ドンドコ沢ルートを登りにしないで正解でした。オベリスクと雲海とご来光、滝めぐりと素晴らしい思い出となりました。
オベリスクを見上げて、てっぺんに行ってみたいと思いましたが、上から鎖が下がっていてその下にロープがある様でしたが、鎖が溝にはまっていてかなり厳しい感じでした、残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

はじめまして
mah-kawamさんはじめまして、おじゃまします。
同じ日に鳳凰小屋でテン泊しておりましたんで、きっとどっかでお会いしていますね〜。そういえばペグがちょっと浮いたオレンジのテントに見覚えあります。
オベリスクにトライ中(もちろんしっかり敗退w)のそっちのオレンジ色は僕かも知れません。僕も上から写真撮ったんですが、写ってないかなあ。天気に恵まれていい2日間でしたね。
2015/10/7 10:18
Re: はじめまして
こんにちは(^-^*)/
お会いしてますねー!
グリーンのテント覚えてます(^-^)
テントを張るのは初めてではなかったのですが、まだまだへたっぴです...
オベリスクで私はご来光見てすぐ下りて撮った写真ですが、写ってました?(^-^)
私は写ったかどうか??

ほんとにいい日に恵まれましたね!!
2015/10/7 14:28
Re[2]: はじめまして
そういえば、オベリスクのほうに登っていく途中の岩場で下りてくる女性とすれちがって、一言二言かわしたのも思い出しました。
そうそう、鳳凰小屋ではペグ打ち用に木槌を借りられたんですが、もしかして借りなかったら、あそこは石もないから難儀しますよね。しかし地面から出たペグ、ちょっと注意ですよ〜。僕はサンダルに履き替えて夜のテン場歩いてたら出っ張ったペグに足を引っ掛けて流血したことがあります。しかも自分が張ったテントで。(笑)
2015/10/8 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら