富士山(山頂でのご来光)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,598m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:25
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
感想
富士登山のシーズンがやってきたので登ってきました。
今回のテーマは「ご来光」を頂上で。
河口湖口からは2003年以来2度目。
月夜で明るく、空には雲ひとつなくくっきりと富士山が見え、
天候にも恵まれました。
深夜登山ということで、少しでも睡眠をとろうと仕事から帰ってから
横になりましたが、10分程度しか寝れず、予定より早めの出発になりました。
駐車場に着いて、隣に横浜ナンバーのセダンが・・・
老夫婦で富士登山のようです。
でも、何回も切り返し、妻が外に出てきて誘導して、やっとの思いで駐車
してましたが、こんなんで富士山登れるのとちょっと心配。
トレッキングシューズが昨シーズンの御殿場口登山でいかれてしまい、パカパカ。
それを接着剤で修理して履くことにしたんですが、
万が一のことを考えて、普段の靴まで持っていく念の入れよう。
かなりの荷物でした。
今回はご来光目的なので頂上手前でのツアー客の渋滞と
ご来光の時間との兼ね合いで何時に出発するかということを
いろいろシュミレーションしての出発でした。
実際には、予想通り渋滞にハマったのですが、早めの登頂。
ご来光まで寒い思いをしてしまいました。
頂上で見るご来光はなかなかのものでした。
ご来光後、最高地点の剣が峰に行ったんですが、ここは人影はまばら。
どうもツアー客は最高地点を目的にしているのではなく、
ご来光だけを目的にしたツアーだったようです。
ガスってたら何もない富士登山だったということでしょうか。
剣が峰の展望台からは影富士が見えて2度お得だったのに・・・。
剣が峰までいかない富士登山なんて富士山登ったって
胸を張って言えないと思うですが。
それにしても欧米人が多かった。
体力的には全然大丈夫だったんですが、
前日からほとんど寝ていなかったので、帰りの車中は眠かった・・・
20:50 自宅出発
22:30 五合目駐車場着
23:45 出発
0:15 安全指導センター
1:00 日の出館
1:45 太子館
4:10 登頂
4:40 ご来光
その後、剣が峰、お鉢巡り
6:05 下山開始
7:40 五合目駐車場
7:55 駐車場出発
9:25 自宅到着
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する