【10月14日 道の駅村田の朝】
大遠征も山に登れる日は今日を含めて3日となり、最終日は雨予報なので正味2日しか無い・・
しかし今日の宮城県の天気は終日曇り山沿いでは時々小雨の予報で悩み中・・
2024年10月14日 05:41撮影
0
10/14 5:41
【10月14日 道の駅村田の朝】
大遠征も山に登れる日は今日を含めて3日となり、最終日は雨予報なので正味2日しか無い・・
しかし今日の宮城県の天気は終日曇り山沿いでは時々小雨の予報で悩み中・・
思案の結果、お天気優先で少しでも天気がマシそうな山形県の蔵王を選びました。
運転中も空模様と最新予報をチェックし状況変われば転進するつもりで移動しています。
2024年10月14日 05:57撮影
1
10/14 5:57
思案の結果、お天気優先で少しでも天気がマシそうな山形県の蔵王を選びました。
運転中も空模様と最新予報をチェックし状況変われば転進するつもりで移動しています。
蔵王エコーラインの途中で三段の滝!
木々が育って二段しか見えませんが・・
1
10/14 6:38
蔵王エコーラインの途中で三段の滝!
木々が育って二段しか見えませんが・・
これは不動滝!
この後のエコーラインは10m先も見えないエグイ濃霧と霧雨で「失敗やぁ〜!ハズレ引いてもたぁ〜!」と大いに落胆・・
2
10/14 6:43
これは不動滝!
この後のエコーラインは10m先も見えないエグイ濃霧と霧雨で「失敗やぁ〜!ハズレ引いてもたぁ〜!」と大いに落胆・・
しかし・・蔵王エコーラインが山形県と接するところまで来ると・・突然・・濃霧が晴れ、雲の上に出て嘘のような超快晴!
ホンマに・・大声上げて喜びました!
2024年10月14日 07:00撮影
0
10/14 7:00
しかし・・蔵王エコーラインが山形県と接するところまで来ると・・突然・・濃霧が晴れ、雲の上に出て嘘のような超快晴!
ホンマに・・大声上げて喜びました!
今日は大黒天展望台の駐車場から刈田岳に登ります。
こちらから登るのは初めてなのでワクワクです!
2024年10月14日 07:30撮影
0
10/14 7:30
今日は大黒天展望台の駐車場から刈田岳に登ります。
こちらから登るのは初めてなのでワクワクです!
なんと・・霜柱が・・
1
10/14 7:31
なんと・・霜柱が・・
火口跡の縁を歩くコースですが・・これはガスなのか?
火山の噴煙なのか?
2024年10月14日 07:37撮影
7
10/14 7:37
火口跡の縁を歩くコースですが・・これはガスなのか?
火山の噴煙なのか?
馬の背と熊野岳山頂方面も見えて来ました
2024年10月14日 07:46撮影
5
10/14 7:46
馬の背と熊野岳山頂方面も見えて来ました
剣ヶ峰・・とありましたので入って見ると・・
2024年10月14日 07:55撮影
0
10/14 7:55
剣ヶ峰・・とありましたので入って見ると・・
蔵王の噴火口跡が圧巻!
2024年10月14日 07:55撮影
4
10/14 7:55
蔵王の噴火口跡が圧巻!
今日の天気を物語っていますねぇ・・
宮城県は見渡す限りの雲海です!
2024年10月14日 08:01撮影
4
10/14 8:01
今日の天気を物語っていますねぇ・・
宮城県は見渡す限りの雲海です!
蔵王の山稜が雲を堰き止めている感じです。
このまま乗り越えてこないことを祈ります・・
2024年10月14日 08:07撮影
1
10/14 8:07
蔵王の山稜が雲を堰き止めている感じです。
このまま乗り越えてこないことを祈ります・・
宮城県の北部だけでなく南部も一面の雲海です。
2024年10月14日 08:10撮影
1
10/14 8:10
宮城県の北部だけでなく南部も一面の雲海です。
40分程頑張って登ると・・刈田岳山頂です!
2024年10月14日 08:12撮影
2
10/14 8:12
40分程頑張って登ると・・刈田岳山頂です!
御釜が見えました
2024年10月14日 08:12撮影
5
10/14 8:12
御釜が見えました
エメラルドグリーンの神秘な色!
3
10/14 8:13
エメラルドグリーンの神秘な色!
おぉ〜〜山形県側はホンマに快晴です!
そして遠くに見える・・あれは・・
2024年10月14日 08:13撮影
2
10/14 8:13
おぉ〜〜山形県側はホンマに快晴です!
そして遠くに見える・・あれは・・
朝日連峰ですね〜!
左の大朝日が目立ってます
2
10/14 8:14
朝日連峰ですね〜!
左の大朝日が目立ってます
そして・・こちらには・・
2024年10月14日 08:15撮影
0
10/14 8:15
そして・・こちらには・・
雲海の上に飯豊連峰と・・
0
10/14 8:15
雲海の上に飯豊連峰と・・
吾妻連峰〜!
この大展望見て滅茶苦茶テンション上がってます!
朝の低テンションから大爆発です!
今日は標高1700m以上の山でないと雲の上に出てない感じですね〜!
3
10/14 8:15
吾妻連峰〜!
この大展望見て滅茶苦茶テンション上がってます!
朝の低テンションから大爆発です!
今日は標高1700m以上の山でないと雲の上に出てない感じですね〜!
興奮冷めやらず・・テンション高めで刈田嶺神社にお参りして・・
2024年10月14日 08:19撮影
3
10/14 8:19
興奮冷めやらず・・テンション高めで刈田嶺神社にお参りして・・
遅ればせながら・・刈田岳山頂〜!
2024年10月14日 08:21撮影
2
10/14 8:21
遅ればせながら・・刈田岳山頂〜!
ここまで来れば懐かしい景色です。
2024年10月14日 08:21撮影
1
10/14 8:21
ここまで来れば懐かしい景色です。
朝日連峰が一番天気が良くクッキリ見えてます。
ホンマに雲海が無いのは山形市の周りくらいですね!
1
10/14 8:26
朝日連峰が一番天気が良くクッキリ見えてます。
ホンマに雲海が無いのは山形市の周りくらいですね!
大朝日岳は目立ちますね〜〜!
4
10/14 8:26
大朝日岳は目立ちますね〜〜!
御釜の説明!
2024年10月14日 08:27撮影
0
10/14 8:27
御釜の説明!
三連休最終日なので・・もう御釜観光の人達が多いです。
2024年10月14日 08:27撮影
3
10/14 8:27
三連休最終日なので・・もう御釜観光の人達が多いです。
蔵王ハイライン(有料)の駐車場もほぼ満車!
ここからも遠くに吾妻連峰(左)と飯豊連峰が見えてます
2024年10月14日 08:30撮影
0
10/14 8:30
蔵王ハイライン(有料)の駐車場もほぼ満車!
ここからも遠くに吾妻連峰(左)と飯豊連峰が見えてます
それでは馬ノ背経由で熊野岳に向かいます
2024年10月14日 08:39撮影
1
10/14 8:39
それでは馬ノ背経由で熊野岳に向かいます
こちらは飯豊山!
空にクロスした飛行機雲!
この辺りは空の交差点で有名ですもんね!
0
10/14 8:43
こちらは飯豊山!
空にクロスした飛行機雲!
この辺りは空の交差点で有名ですもんね!
またまた飯豊連峰、朝日連峰の上をクロスする飛行機雲!
2024年10月14日 08:48撮影
0
10/14 8:48
またまた飯豊連峰、朝日連峰の上をクロスする飛行機雲!
あっ・・御釜に雲が流れて来ましたよ・・
止めてくれ〜〜!
2024年10月14日 08:49撮影
4
10/14 8:49
あっ・・御釜に雲が流れて来ましたよ・・
止めてくれ〜〜!
青空に・・クロス!
2024年10月14日 08:54撮影
2
10/14 8:54
青空に・・クロス!
ホンマに宮城県側は北部も南部も見渡す限り・・雲海です!
2024年10月14日 08:55撮影
2
10/14 8:55
ホンマに宮城県側は北部も南部も見渡す限り・・雲海です!
朝日連峰を眺めながら休憩する登山者!
0
10/14 8:58
朝日連峰を眺めながら休憩する登山者!
吾妻連峰もスッキリ見えて来ました
1
10/14 8:58
吾妻連峰もスッキリ見えて来ました
とうとう雲が押し寄せて御釜を埋めてしまいました・・
もう・・それ以上・・越えて来ないで・・
2024年10月14日 09:02撮影
1
10/14 9:02
とうとう雲が押し寄せて御釜を埋めてしまいました・・
もう・・それ以上・・越えて来ないで・・
火山の景色ですね〜!
今回の遠征は火山がメッチャ多いです
2024年10月14日 09:04撮影
1
10/14 9:04
火山の景色ですね〜!
今回の遠征は火山がメッチャ多いです
さほどの疲れも無く・・
2024年10月14日 09:13撮影
1
10/14 9:13
さほどの疲れも無く・・
熊野岳の山頂に到着!
2024年10月14日 09:19撮影
2
10/14 9:19
熊野岳の山頂に到着!
蔵王山神社にお参りして・・
2024年10月14日 09:20撮影
2
10/14 9:20
蔵王山神社にお参りして・・
熊野岳山頂〜〜!
2024年10月14日 09:23撮影
3
10/14 9:23
熊野岳山頂〜〜!
二等三角点〜!
2024年10月14日 09:23撮影
0
10/14 9:23
二等三角点〜!
撮っていただきました!
2024年10月14日 09:24撮影
8
10/14 9:24
撮っていただきました!
嬉しいことにパノラマ大展望が待っていました。
左に朝日連峰、真ん中に月山、湯殿山、右に鳥海山!
2024年10月14日 09:26撮影
1
10/14 9:26
嬉しいことにパノラマ大展望が待っていました。
左に朝日連峰、真ん中に月山、湯殿山、右に鳥海山!
左から飯豊連峰、朝日連峰、月山
2024年10月14日 09:27撮影
1
10/14 9:27
左から飯豊連峰、朝日連峰、月山
こちらは吾妻連峰、飯豊連峰
ホンマに朝の時点でこんな大パノラマが見れるとは全く思ってませんでしたよ!
2024年10月14日 09:27撮影
0
10/14 9:27
こちらは吾妻連峰、飯豊連峰
ホンマに朝の時点でこんな大パノラマが見れるとは全く思ってませんでしたよ!
鳥海山ズームアップ!
1
10/14 9:28
鳥海山ズームアップ!
蔵王の山塊は宮城県側から山形県側に流れ込もうとする雲をなんとか堰き止めてます・・
これは晴れと曇り(雨)の境界線・・私にとってはまさしく「蓬莱の豚まんのある時と無い時」の大きな境界線で、見事「豚まんのある時」を引き当てました!
2024年10月14日 09:28撮影
1
10/14 9:28
蔵王の山塊は宮城県側から山形県側に流れ込もうとする雲をなんとか堰き止めてます・・
これは晴れと曇り(雨)の境界線・・私にとってはまさしく「蓬莱の豚まんのある時と無い時」の大きな境界線で、見事「豚まんのある時」を引き当てました!
吾妻連峰と・・
1
10/14 9:30
吾妻連峰と・・
飯豊連峰の飯豊本山辺り・・
1
10/14 9:31
飯豊連峰の飯豊本山辺り・・
ここでお昼にしますが・・蓬莱の豚まんではありません・・
2024年10月14日 09:39撮影
0
10/14 9:39
ここでお昼にしますが・・蓬莱の豚まんではありません・・
月山アップ!
1
10/14 9:42
月山アップ!
中丸山経由で蔵王高原に下るルート
2024年10月14日 09:55撮影
0
10/14 9:55
中丸山経由で蔵王高原に下るルート
蔵王ロープウェイも盛況のよう!
0
10/14 9:56
蔵王ロープウェイも盛況のよう!
紅茶とパンもいただきのんびりと!
2024年10月14日 10:02撮影
0
10/14 10:02
紅茶とパンもいただきのんびりと!
飯豊山を横切り山形空港に着陸する飛行機
2
10/14 10:08
飯豊山を横切り山形空港に着陸する飛行機
これは・・?どの山やったっけ・・?
0
10/14 10:08
これは・・?どの山やったっけ・・?
雲海に向かって下山する登山者!
1
10/14 10:17
雲海に向かって下山する登山者!
飯豊連峰の空に秋雲と飛行機雲のアート!
1
10/14 10:17
飯豊連峰の空に秋雲と飛行機雲のアート!
地蔵岳、三宝荒神山方面!
2024年10月14日 10:19撮影
0
10/14 10:19
地蔵岳、三宝荒神山方面!
アップ!
蔵王ロープウェイを使ってこちらを目指している登山者も多く見えます
0
10/14 10:20
アップ!
蔵王ロープウェイを使ってこちらを目指している登山者も多く見えます
熊野岳を後にし避難小屋経由で下山します
2024年10月14日 10:22撮影
0
10/14 10:22
熊野岳を後にし避難小屋経由で下山します
かつての避難小屋の石室跡
2024年10月14日 10:31撮影
1
10/14 10:31
かつての避難小屋の石室跡
こちは現役の熊野岳避難小屋です。
イカツイですが・・
2024年10月14日 10:35撮影
1
10/14 10:35
こちは現役の熊野岳避難小屋です。
イカツイですが・・
中は綺麗で明るかったです
2024年10月14日 10:36撮影
0
10/14 10:36
中は綺麗で明るかったです
御釜を回りながら戻ります
2024年10月14日 10:42撮影
3
10/14 10:42
御釜を回りながら戻ります
見え方が変ってきます
2024年10月14日 11:09撮影
4
10/14 11:09
見え方が変ってきます
馬の背と避難小屋を振り返り・・
2024年10月14日 11:15撮影
1
10/14 11:15
馬の背と避難小屋を振り返り・・
駐車地が見えましたが・・雲が迫ってますねぇ〜!
0
10/14 11:23
駐車地が見えましたが・・雲が迫ってますねぇ〜!
ほぼ半周回ってきました
2024年10月14日 11:28撮影
4
10/14 11:28
ほぼ半周回ってきました
あとは・・あの刈田岳まで登り返し・・
2024年10月14日 11:38撮影
0
10/14 11:38
あとは・・あの刈田岳まで登り返し・・
御釜の周りは観光客が多い!
2024年10月14日 11:41撮影
2
10/14 11:41
御釜の周りは観光客が多い!
刈田岳まで戻って・・さっさと下山!
2024年10月14日 11:54撮影
2
10/14 11:54
刈田岳まで戻って・・さっさと下山!
下る方向には・・
メチャ雲が迫っとるやん・・
2024年10月14日 12:05撮影
1
10/14 12:05
下る方向には・・
メチャ雲が迫っとるやん・・
辛うじて御釜が見える・・これで見納め・・
2024年10月14日 12:10撮影
3
10/14 12:10
辛うじて御釜が見える・・これで見納め・・
朝はガスガスで見れませんでしたが・・火口跡も絶景ですね〜!
2024年10月14日 12:20撮影
1
10/14 12:20
朝はガスガスで見れませんでしたが・・火口跡も絶景ですね〜!
湧く雲と飛行機雲で噴火爆発しているように見える・・
2024年10月14日 12:33撮影
0
10/14 12:33
湧く雲と飛行機雲で噴火爆発しているように見える・・
雲が襲ってきてる〜!
2024年10月14日 12:40撮影
1
10/14 12:40
雲が襲ってきてる〜!
ブロッケンが出かけましたが・・消えました・・残念!
2024年10月14日 12:44撮影
0
10/14 12:44
ブロッケンが出かけましたが・・消えました・・残念!
駐車場に戻ったら濃霧が下りて来て、こんな状況・・
この後は山形県側に向かえば晴れでしたが、次に向かうため宮城県側に下りたら10m先も見えない濃霧に中の運転でヒヤヒヤでした。
2024年10月14日 12:48撮影
1
10/14 12:48
駐車場に戻ったら濃霧が下りて来て、こんな状況・・
この後は山形県側に向かえば晴れでしたが、次に向かうため宮城県側に下りたら10m先も見えない濃霧に中の運転でヒヤヒヤでした。
温泉は美肌の湯 うぶかの郷 440円と有り難い!
遠征最終の登山となりそうな明日の天気は予報によって「晴れ時々曇り」または「曇り時々晴れ」と微妙・・
今日と同じように当たりを引きたいですね〜!
2024年10月14日 17:09撮影
1
10/14 17:09
温泉は美肌の湯 うぶかの郷 440円と有り難い!
遠征最終の登山となりそうな明日の天気は予報によって「晴れ時々曇り」または「曇り時々晴れ」と微妙・・
今日と同じように当たりを引きたいですね〜!
大遠征第13弾東北編はやはり蔵王でしたか。
まぁ次から次へと羨ましい限りです。
今回は紅葉🍁ではなく、朝日連峰、飯豊連峰、月山等等の360℃ビュー大絶景に高揚でしたね。
朝の天候ガッカリ感から雲上の快晴は大逆転でしたね。やはり雲海は山やの特権ですねぇ。
紅葉、大絶景と贅沢な日々が続きますねぇ。
まだ1〜2日あるのですね。
次は船形山?泉ヶ岳?安達太良?でしょうか。
またレコ楽しみにしてますよ。
やはり期待外れより想定外のサプライズの方が大きく上回るまそに蓬莱の豚まんの山行、大変お疲れ様でした!
蔵王も詠まれてましたねぇ〜!
迷った結果の大展望の蔵王だったので私も大当たりでしたよ。
まあ、あれだけ雲が湧いていたので大展望が待っているとは想像もしておらず、見えた時は周りに観光客がいっぱいいるのに大声出して喜んでました。
観光客からしたら富士山なら兎も角、見えてる山が名峰と言うのを知らないから、なんでこのおっちゃんが喜んでいるのか判らないでしょうね・・
ダラダラ長かったレコアップですが、もう終わりますので最後までお付き合いをお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する