記録ID: 7366664
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
【九州遠征5日目】杵島岳・烏帽子岳
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●駐車場→杵島岳火口分岐 ・舗装された遊歩道がついていて問題なく歩ける。 ●杵島岳火口分岐→往生岳分岐 ・最初は草原の中を歩く。 ・道はあるが草に覆われていて見えづらい。 ●往生岳分岐→往生岳⇔西峰 ・そこそこの傾斜だが、道はしっかりしているし標高差も大したことはないのでいつの間にか登れている。 ・西峰へは薄いが踏み跡がある。 ●往生岳→杵島岳 ・ここもそれなりの傾斜はあるが、標高差が少ないので一気に登れる。 ●杵島岳→草千里ヶ浜 ・ひたすら階段。観光客でも登れるよう整備されている。 ●草千里ヶ浜→烏帽子岳 ・はじめはゆっくり登るが、最後はそれなりの傾斜。 ・登山道は普通。問題なし。 ●烏帽子岳→駐車場 ・草千里ヶ浜の分岐までは展望がよく歩きやすい登山道。 ・草千里ヶ浜の分岐からは踏み跡が薄くなり判別しづらくなる。また低木の茂ったやや藪っぽいところを抜ける箇所もあるが、距離は短い。 |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征5日目。
せっかく阿蘇まで来たのでもう一日とって草千里ヶ浜周辺の山に登ることにした。
今日は日の出は捨てて星を見ようということで、月の沈む早朝に起き出して星空観賞。満天の星空だったが、天の川は薄く肉眼では判別できなかった。
明るくなってから往生岳、杵島岳、鳥帽子岳と周回。
元気な第一火口とは違い、草に覆われた古い火口の風景を楽しむことができた。
当初の予定では今日で終了の予定で明日も晴れるようなら延長して涌蓋山に登ろうかと思っていたのだが、下山後天気予報を見てみると曇り予報で結構な風も吹くらしい。
涌蓋山は諦めて予定通り帰ることにした。
九州は気に入ったし、またチャンスはあるだろう。
【九州遠征1〜3日目】祖母山・傾山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7335064.html
【九州遠征4日目】阿蘇山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7350408.html
【九州遠征5日目】杵島岳・烏帽子岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7366664.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する