記録ID: 7369383
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
✳︎東北旅2日目✳︎紅葉の栗駒山🍁須川温泉からモン・サン・ミシェル周回
2024年10月15日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 810m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:16
距離 14.0km
登り 810m
下り 810m
15:26
天候 | 曇り→晴れ 午後は高曇り、時々雨がぱらついた 予報では1日曇りだったので、これだけ青空が見れたら満足! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南東北周遊プラン 首都圏発着 3日間 普通車 13,500円 車中泊した寒河江SAを3時半頃出発し、南東北周遊プラン北限の若柳金成まで高速。そこから下道で途中ブナの水をくんで、須川温泉には6時40分頃、到着しました。 ビジターセンター前も登山者Pもいずれも空きあり。 今回は須川温泉駐車場を利用させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみが多いと聞いていたが、ここのところの晴天続きでぬかるんでいる場所はほとんどなし。 当初はモン・サン・ミシェルから引き返す予定だったが、天候や時間をみて周回に変更。秣岳登山口から須川温泉のロードは40分くらい。なかなかハードでした。 |
その他周辺情報 | ♨️須川温泉大露天風呂「大日湯」 料金 700円 利用時間 6:00~21:00 http://sukawaonsen.jp/onsen.html |
写真
装備
個人装備 |
レイン
ストック
ヘッドランプ
サングラス
防寒着
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
帽子
エマージェンシーシート
カイロ
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
ツエルト
ココヘリ
ガス
バーナー
コッヘル
手指消毒液
グローブ
昼ご飯
笛
|
---|---|
備考 | 雨がぱらついたので折りたたみ傘があったら便利だった |
感想
5年ぶり2回目の栗駒山。前回はいわかがみ平からの周回でした。
今回は須川温泉からスタート、硫黄の香りにつつまれて湯気がもくもく〜
紅葉も登山口から美しくテンション上がります!!
kodamamaちゃんのおすすめ、モン・サン・ミシェルも楽しみに!
「天馬尾根ってアップダウンないの?」「ないよ〜♩」
いやいや、なかなかのアップダウンで、偽ピークに泣き笑い😂私はヘロヘロでした〜
ルートが多い栗駒山、あっちもこっちも歩いてみたい!
次はこの道を歩いてみたいな、って考えるのも楽しくて。また来年も来れたらいいな。
東北🍁遠征、kodamamaちゃんと一緒だったので運転も交代しながら楽しめました。ありがとう、おつかれさま!!
東北2日目。
車中泊した寒河江インターから車を走らせ須川まで♩
焼石岳のレコも見て真っ赤な紅葉に惹かれましたが、休みは2日間。
帰りの時間も考慮して栗駒山に決めました🍁
予報ではどのサイトも1日曇り。
う~ん。少しでも晴れてくれたら嬉しいね!と言いながら登り始めると、朝の時間まさかの青空!
これには嬉しくて二人でキャッキャしました☺
賑わってる山頂から天馬尾根方向へ歩くと、人は一気に減ってほとんど二人じめの尾根歩き。
忘れてたけど結構アップダウンあって、モンサンミッシェルまでが遠かった(笑)
栗駒山、いろんなルートがあってあちこち歩きたくなります🍁 次回は須川から東栗駒コース~中央コースとか今回歩けなかったルートを歩きたいな♩
栗駒山荘にも泊まってみたいです。
予約取るのが大変そうだけど(笑)
2日間、東北を満喫して帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
東北の紅葉はどうしてこんなにきれいなのでしょう? 関東周辺ではなかなかお目にかかれませんよね。
モンサンミシェルは初めて知りました。来年は行ってみたいな
東北の紅葉はほんと毎年素晴らしいです🍁
寒い地方だから灌木が多いんですよね。まるでレッドカーペット!!
もう少し青空ならもっと綺麗だったんですけどね☺
栗駒山はぜひ須川温泉からがオススメです。
いわかがみ平はマイカー規制があると思う。。下山して宿に泊まるのがいいと思います♡
モンサンミッシェル。山の地図には小さな岩峰と書かれてたかと。
来年ぜひ奥様と東北の旅へ~🍁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する