ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737301
全員に公開
ハイキング
中国

大山登山+境港水木しげるロード+日御碕

2015年10月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
29.3km
登り
1,031m
下り
1,781m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:04
合計
6:04
距離 29.3km 登り 1,033m 下り 1,786m
4:03
4:06
22
4:28
4:32
0
4:32
4:36
14
4:50
5:01
30
5:31
5:32
10
5:57
6:27
9
6:43
6:44
25
7:09
7:10
13
7:23
7:26
3
7:29
15
7:44
7:45
48
8:33
4
8:44
8:47
28
9:15
ゴール地点
3:00緑荘出発ー4:50六合目避難小屋ー5:55大山(弥山)山頂6:27--7:09六合目避難小屋ー8:05一合目ー8:10阿弥陀堂8:14--8:24圓流院8:29ー8:40緑荘ー9:30米子ー10:20境港駅ー10:37水木しげるロードー10:52水木しげる記念館11:20--11:32境港駅ー11:40シャトルバスー12:30松江しんじ湖温泉駅12:41ー13:42出雲大社駅-14:05日御碕バス停-14:15たかはし荘ー14:30日御碕散策に出発ー14:57日御碕灯台15:23--15:36経島展望台ー16:02日御碕神社16:12--17:07熊野神社前宇龍港ー17:40日御碕ー18:10宿に戻る
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
登山終了後、タクシーで米子駅に出て、電車で境港へ、境港駅からシャトルバスで松江しんじ湖温泉駅に移動し、一畑電鉄で出雲大社前駅へ、そこからバスで日御碕へ
コース状況/
危険箇所等
大山は8合目までほぼ階段歩き、その後、9合目からは木道歩き
その他周辺情報 夏道登山道の途中、国宝阿弥陀堂があり、一見の価値あり。またその下にある圓流院には水木しげるの妖怪天井画がある。
2時半起床、3時には宿出発、駐車場奥の階段からヘッドライトで夏道に向かう
2015年10月06日 03:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 3:21
2時半起床、3時には宿出発、駐車場奥の階段からヘッドライトで夏道に向かう
帰りに立ち寄る予定の水木しげるの天井画のある圓流院
2015年10月06日 03:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 3:21
帰りに立ち寄る予定の水木しげるの天井画のある圓流院
大山寺方面分岐
2015年10月06日 03:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 3:21
大山寺方面分岐
1時間半で五合目-はじめての大山で真夜中なのでゆっくりペース
2015年10月06日 04:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 4:33
1時間半で五合目-はじめての大山で真夜中なのでゆっくりペース
2015年10月06日 04:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 4:33
大堰堤方面分岐
2015年10月06日 04:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 4:35
大堰堤方面分岐
6合目避難小屋に出るーここまで旅館から1時間50分ーーすこしゆっくり過ぎたか?
2015年10月06日 04:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 4:50
6合目避難小屋に出るーここまで旅館から1時間50分ーーすこしゆっくり過ぎたか?
風が強く、寒いので少し休憩して、エネルギー補給―この橇って遭難救助用??
2015年10月06日 04:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 4:55
風が強く、寒いので少し休憩して、エネルギー補給―この橇って遭難救助用??
強風の中、なんとかあと標高差200mのところまで来た
2015年10月06日 05:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 5:22
強風の中、なんとかあと標高差200mのところまで来た
木道を進んで山頂避難小屋通過
2015年10月06日 05:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 5:54
木道を進んで山頂避難小屋通過
なんとか3時間弱、6時前に山頂へーー夜明けはもうすぐだが――ガスがものすごく、強風でもなくならないーー氷ノ山も何も見えず
2015年10月06日 06:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:01
なんとか3時間弱、6時前に山頂へーー夜明けはもうすぐだが――ガスがものすごく、強風でもなくならないーー氷ノ山も何も見えず
大山は気流の通り道らしく、ガスがかかることも多いそうだ
2015年10月06日 06:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:01
大山は気流の通り道らしく、ガスがかかることも多いそうだ
山頂付近には10人以上のハイカーがご来光を待つも、皆あきらめ顔ーー
2015年10月06日 06:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 6:01
山頂付近には10人以上のハイカーがご来光を待つも、皆あきらめ顔ーー
一瞬晴れるもすぐ見えなくなるーしばらく粘ったがあきらめて避難小屋で補給し、6時半頃一人先に下山開始
2015年10月06日 07:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:04
一瞬晴れるもすぐ見えなくなるーしばらく粘ったがあきらめて避難小屋で補給し、6時半頃一人先に下山開始
7時過ぎ、30分くらいで6合目避難小屋通過
2015年10月06日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:08
7時過ぎ、30分くらいで6合目避難小屋通過
2015年10月06日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:08
避難小屋付近にある展望案内
2015年10月06日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:08
避難小屋付近にある展望案内
2015年10月06日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:08
2015年10月06日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:08
これって三鈷峰??
2015年10月06日 07:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:18
これって三鈷峰??
2015年10月06日 07:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 7:18
美保湾と弓ヶ浜
2015年10月06日 07:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:18
美保湾と弓ヶ浜
大堰堤方面の道から大山北壁が見え始めた
2015年10月06日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:23
大堰堤方面の道から大山北壁が見え始めた
下は少し晴れたが、山頂はまだガスが濃い
2015年10月06日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:23
下は少し晴れたが、山頂はまだガスが濃い
山頂方面はしばらくは晴れそうもないーー
2015年10月06日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:23
山頂方面はしばらくは晴れそうもないーー
あきらめて夏道に戻る
2015年10月06日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 7:23
あきらめて夏道に戻る
一気に下山
2015年10月06日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:02
一気に下山
2015年10月06日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:02
避難小屋から40分余りで登山口付近まで下る
2015年10月06日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:05
避難小屋から40分余りで登山口付近まで下る
阿弥陀堂に向かう
2015年10月06日 08:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:08
阿弥陀堂に向かう
三宝荒神跡
2015年10月06日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:09
三宝荒神跡
仏法僧の三宝を守るのが荒神様
2015年10月06日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:09
仏法僧の三宝を守るのが荒神様
建物と仏像(阿弥陀如来+観音・勢至菩薩ともに重要文化財
2015年10月06日 08:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:10
建物と仏像(阿弥陀如来+観音・勢至菩薩ともに重要文化財
大山寺に現存する寺院の中では最古の建築物。
平安初期に創建、藤原期に建立され、亨禄2年(1529年)に山津波で倒壊。その後天文21年(1552年)、現在の場所に再建されたといわれる室町末期の建造物
2015年10月06日 08:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:10
大山寺に現存する寺院の中では最古の建築物。
平安初期に創建、藤原期に建立され、亨禄2年(1529年)に山津波で倒壊。その後天文21年(1552年)、現在の場所に再建されたといわれる室町末期の建造物
2015年10月06日 08:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:11
阿弥陀三尊は平安末期、仏師良円作と言われるー公開日はあるのかな??
2015年10月06日 08:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:12
阿弥陀三尊は平安末期、仏師良円作と言われるー公開日はあるのかな??
10時のバスの予定を変更し、旅館からタクシーを呼んでもらうことにする
2015年10月06日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:14
10時のバスの予定を変更し、旅館からタクシーを呼んでもらうことにする
参道を下る
2015年10月06日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:20
参道を下る
2015年10月06日 08:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:20
なぜか鬼太郎
2015年10月06日 08:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:23
なぜか鬼太郎
圓流院に出る
2015年10月06日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:24
圓流院に出る
2015年10月06日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:24
残念ながら9時半でないと開かないーーまだ8時20分だーー
2015年10月06日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:24
残念ながら9時半でないと開かないーーまだ8時20分だーー
2015年10月06日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:25
妖怪ポストまであるーー
2015年10月06日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:25
妖怪ポストまであるーー
妖怪天井画は、次回の楽しみにーー
2015年10月06日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:25
妖怪天井画は、次回の楽しみにーー
圓流寺よさらば
2015年10月06日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:29
圓流寺よさらば
廃仏毀釈で40以上あった僧坊も失われーわずかなお堂が残されている
2015年10月06日 08:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:32
廃仏毀釈で40以上あった僧坊も失われーわずかなお堂が残されている
2015年10月06日 08:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:34
大山橋のモンベルまで戻る
2015年10月06日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:37
大山橋のモンベルまで戻る
弓ヶ浜方面を見る
2015年10月06日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:37
弓ヶ浜方面を見る
やはり孝霊山方面かな――
2015年10月06日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:38
やはり孝霊山方面かな――
2015年10月06日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 8:38
美保湾と島根半島の先端?
2015年10月06日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:38
美保湾と島根半島の先端?
2015年10月06日 08:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 8:41
タクシーで米子駅に到着ーまずはねずみ男ー
2015年10月06日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:38
タクシーで米子駅に到着ーまずはねずみ男ー
鬼太郎電車
2015年10月06日 09:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:38
鬼太郎電車
電車の外側にも
2015年10月06日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:39
電車の外側にも
天井にも
2015年10月06日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:03
天井にも
シートにも
2015年10月06日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:03
シートにも
妖怪だらけ
2015年10月06日 10:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:24
妖怪だらけ
2015年10月06日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:25
猫娘も
2015年10月06日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:25
猫娘も
2015年10月06日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:25
楽しんでいるうちに境港駅に
2015年10月06日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:26
楽しんでいるうちに境港駅に
2015年10月06日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:26
2015年10月06日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:26
境港駅の相性は鬼太郎駅
2015年10月06日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:27
境港駅の相性は鬼太郎駅
駅のベンチも
2015年10月06日 10:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:28
駅のベンチも
駅ビル外壁も
2015年10月06日 10:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:35
駅ビル外壁も
ねずみ男現る
2015年10月06日 10:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:35
ねずみ男現る
2015年10月06日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:36
町の通りには妖怪彫刻
2015年10月06日 10:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:37
町の通りには妖怪彫刻
2015年10月06日 10:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:39
砂かけ婆
2015年10月06日 10:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:40
砂かけ婆
妖怪神社まで
2015年10月06日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:41
妖怪神社まで
水木先生サービスしすぎでは??
2015年10月06日 10:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:41
水木先生サービスしすぎでは??
2015年10月06日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:42
妖怪おみくじ
2015年10月06日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:42
妖怪おみくじ
何もかも妖怪だ――
2015年10月06日 10:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:42
何もかも妖怪だ――
水木しげる通りは妖怪グッズオンパレード
2015年10月06日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:46
水木しげる通りは妖怪グッズオンパレード
タオルにお面、鬼太郎あめ、
2015年10月06日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:46
タオルにお面、鬼太郎あめ、
2015年10月06日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:47
ぬり壁ひざ掛け
2015年10月06日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:48
ぬり壁ひざ掛け
水木氏のもう一つの面ーーサラリーマン哀愁怪奇漫画
2015年10月06日 10:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:48
水木氏のもう一つの面ーーサラリーマン哀愁怪奇漫画
2015年10月06日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:50
2015年10月06日 10:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:51
水木先生こんにちわーー
2015年10月06日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:52
水木先生こんにちわーー
鬼太郎人形もお出迎え
2015年10月06日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:52
鬼太郎人形もお出迎え
水木氏の作品は膨大だ
2015年10月06日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:54
水木氏の作品は膨大だ
自身の体験を描いた戦記物
2015年10月06日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:55
自身の体験を描いた戦記物
2015年10月06日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:56
懐かしい悪魔くん
2015年10月06日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:56
懐かしい悪魔くん
2015年10月06日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:56
戦地で出会った南洋の人々との交流
2015年10月06日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:00
戦地で出会った南洋の人々との交流
記念館は思った以上に奥が深く、予定のバスに遅れそうーー
2015年10月06日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:20
記念館は思った以上に奥が深く、予定のバスに遅れそうーー
最後は急ぎ足の見学で、次回はゆっくり見たい
2015年10月06日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:20
最後は急ぎ足の見学で、次回はゆっくり見たい
鬼太郎グッズ・商品を横目で見ながら駅に急ぐ
2015年10月06日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:24
鬼太郎グッズ・商品を横目で見ながら駅に急ぐ
お酒やビールも―
2015年10月06日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:24
お酒やビールも―
観光客もそこそこ来ているが、町の人に尋ねると、最初の人出がものすごかったので、今は閑散としていると嘆くーー
2015年10月06日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:26
観光客もそこそこ来ているが、町の人に尋ねると、最初の人出がものすごかったので、今は閑散としていると嘆くーー
2015年10月06日 11:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:26
妖怪に入れ込みすぎて、妖怪倒れの境港か??
2015年10月06日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:29
妖怪に入れ込みすぎて、妖怪倒れの境港か??
2015年10月06日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:30
シャトルバスで松江しんじ湖温泉駅に直行
2015年10月06日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:51
シャトルバスで松江しんじ湖温泉駅に直行
バスは江島、大根島(由志園通過)を通って中海を最短で松江まで走るようだ
2015年10月06日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:02
バスは江島、大根島(由志園通過)を通って中海を最短で松江まで走るようだ
松江しんじ湖温泉駅に出て一畑電鉄で終点の出雲大社前駅にーこの電車に乗るのも楽しみーー
2015年10月06日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 13:54
松江しんじ湖温泉駅に出て一畑電鉄で終点の出雲大社前駅にーこの電車に乗るのも楽しみーー
バスで日御碕へ
2015年10月06日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:06
バスで日御碕へ
三瓶山もよく見える
2015年10月06日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:06
三瓶山もよく見える
大山山頂のガスがうそのようーー
2015年10月06日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:08
大山山頂のガスがうそのようーー
2015年10月06日 14:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:10
こんな青空が山頂で見えたら――
2015年10月06日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:13
こんな青空が山頂で見えたら――
三瓶山が次第に遠ざかる
2015年10月06日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:13
三瓶山が次第に遠ざかる
日御碕灯台
2015年10月06日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:51
日御碕灯台
この辺りは断崖になっている
2015年10月06日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 14:51
この辺りは断崖になっている
ハマニガナを探すがツワブキらしいーー
2015年10月06日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:51
ハマニガナを探すがツワブキらしいーー
2015年10月06日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:52
日御碕周辺は沈降した山が波で浸食され、後に再び隆起してできた「海食台」という地形らしい
2015年10月06日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:52
日御碕周辺は沈降した山が波で浸食され、後に再び隆起してできた「海食台」という地形らしい
灯台に向かう
2015年10月06日 14:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:52
灯台に向かう
2015年10月06日 14:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:53
ぐるっと一周しないと入口に出ない
2015年10月06日 14:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:53
ぐるっと一周しないと入口に出ない
地形の説明ーー恐ろしく長い年月をかけて造り出された地形らしい
2015年10月06日 14:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:53
地形の説明ーー恐ろしく長い年月をかけて造り出された地形らしい
御崎の海底には、人口の階段や古い祭祀遺跡があるという。
2015年10月06日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:54
御崎の海底には、人口の階段や古い祭祀遺跡があるという。
日御碕神社は古く日没ー夜の守り神として知られる
2015年10月06日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 14:54
日御碕神社は古く日没ー夜の守り神として知られる
2015年10月06日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:54
2015年10月06日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:55
2015年10月06日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:55
2015年10月06日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:56
灯台に登る
2015年10月06日 14:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 14:57
灯台に登る
展望台から日御碕の断崖を見下ろす
2015年10月06日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:07
展望台から日御碕の断崖を見下ろす
2015年10月06日 15:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:11
松林の断崖の向こうには経島が見えている
2015年10月06日 15:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:11
松林の断崖の向こうには経島が見えている
上手になりませんね
2015年10月06日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:11
上手になりませんね
日御碕より東側
2015年10月06日 15:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:12
日御碕より東側
2015年10月06日 15:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:13
2015年10月06日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 15:13
2015年10月06日 15:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:13
2015年10月06日 15:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:13
2015年10月06日 15:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:15
灯台(展望台)の中
2015年10月06日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:15
灯台(展望台)の中
2015年10月06日 15:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:16
2015年10月06日 15:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 15:17
各地の灯台に関する様々な資料、写真も展示されている
2015年10月06日 15:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:18
各地の灯台に関する様々な資料、写真も展示されている
この花はあまり見かけない――キク科のようで葉は違うしーー??
2015年10月06日 15:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:26
この花はあまり見かけない――キク科のようで葉は違うしーー??
ツワブキとは別の花だがーー
2015年10月06日 15:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:27
ツワブキとは別の花だがーー
遠くから見ると崖の上の人は落ちそうに見えるーー
2015年10月06日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:28
遠くから見ると崖の上の人は落ちそうに見えるーー
日没まではまだ1時間半くらいある
2015年10月06日 15:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:30
日没まではまだ1時間半くらいある
様々な生物
2015年10月06日 15:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:32
様々な生物
地形地質など、見どころが多そうだーー
2015年10月06日 15:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:33
地形地質など、見どころが多そうだーー
浸食を受けた流紋岩の表面
2015年10月06日 15:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:33
浸食を受けた流紋岩の表面
2015年10月06日 15:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:34
日御碕遠景
2015年10月06日 15:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:34
日御碕遠景
逆光の経島
2015年10月06日 15:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:35
逆光の経島
2015年10月06日 15:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:36
今年は八戸の蕪島と出雲半島の経島と二つのウミネコ繁殖地を訪問したが、残念ながら繁殖時期ではなかったーー
2015年10月06日 15:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:36
今年は八戸の蕪島と出雲半島の経島と二つのウミネコ繁殖地を訪問したが、残念ながら繁殖時期ではなかったーー
2015年10月06日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:37
2015年10月06日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:38
冬から初夏までが繁殖期だ
2015年10月06日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:38
冬から初夏までが繁殖期だ
2015年10月06日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 15:39
2015年10月06日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 15:39
2015年10月06日 15:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:47
神事に使われる祠が見える
2015年10月06日 15:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:47
神事に使われる祠が見える
2015年10月06日 15:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:49
海底遺跡―古い時代の祭祀遺跡や階段などがあるようだ――いつごろのものだろうか?ー9世紀の出雲地震で沈んだのか?
2015年10月06日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:50
海底遺跡―古い時代の祭祀遺跡や階段などがあるようだ――いつごろのものだろうか?ー9世紀の出雲地震で沈んだのか?
経島遠望
2015年10月06日 15:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 15:56
経島遠望
日御碕神社を見学―天平時代以来、日本の夜を守る神社といわれてきた
2015年10月06日 16:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:01
日御碕神社を見学―天平時代以来、日本の夜を守る神社といわれてきた
社殿の多くは重要文化財で鎌倉時代の甲冑などの国宝もある
2015年10月06日 16:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:01
社殿の多くは重要文化財で鎌倉時代の甲冑などの国宝もある
古い時代のことは良く分かっていないようだが、関一彦氏はその重要性を主張されている
2015年10月06日 16:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:02
古い時代のことは良く分かっていないようだが、関一彦氏はその重要性を主張されている
様々な立派な彫刻で飾られている
2015年10月06日 16:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:02
様々な立派な彫刻で飾られている
2015年10月06日 16:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:02
2015年10月06日 16:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:05
2015年10月06日 16:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:05
2015年10月06日 16:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:06
2015年10月06日 16:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:07
2015年10月06日 16:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:09
8月七日の経島での夕日の祭り、1月5日の熊野神社での和布刈り神事などが知られている
2015年10月06日 16:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:10
8月七日の経島での夕日の祭り、1月5日の熊野神社での和布刈り神事などが知られている
2015年10月06日 16:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:10
日御碕神社を後にして、再び海岸散策にでかける
2015年10月06日 16:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:11
日御碕神社を後にして、再び海岸散策にでかける
宇龍まで散策に出ようとしたら、ここにも宇龍(日御碕)湊があった
2015年10月06日 16:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:13
宇龍まで散策に出ようとしたら、ここにも宇龍(日御碕)湊があった
2015年10月06日 16:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:16
2015年10月06日 16:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:28
2015年10月06日 16:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:31
これらの花は人が植栽したものだろうーー
2015年10月06日 16:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:31
これらの花は人が植栽したものだろうーー
2015年10月06日 16:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:32
2015年10月06日 16:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 16:35
ツワブキ
2015年10月06日 16:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:38
ツワブキ
複雑な海底地形にはサンゴなど様々な生物がーー
2015年10月06日 16:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:39
複雑な海底地形にはサンゴなど様々な生物がーー
2015年10月06日 16:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:39
夕刻が近づき、島々が赤く染まり始める
2015年10月06日 16:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:42
夕刻が近づき、島々が赤く染まり始める
マテバシイのようなドングリーー
2015年10月06日 16:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:42
マテバシイのようなドングリーー
2015年10月06日 16:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 16:42
タイトゴメ(ベンケイソウ科)かなーー??
2015年10月06日 16:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:42
タイトゴメ(ベンケイソウ科)かなーー??
何の実かな?
2015年10月06日 16:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:42
何の実かな?
海岸の遊歩道を歩く
2015年10月06日 16:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:44
海岸の遊歩道を歩く
2015年10月06日 16:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:44
一泊数万円の豪華ホテル
2015年10月06日 16:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:47
一泊数万円の豪華ホテル
おわし浜を散策
2015年10月06日 16:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:48
おわし浜を散策
ミゾソバ?
2015年10月06日 16:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:49
ミゾソバ?
宇龍港に向かう
2015年10月06日 16:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:55
宇龍港に向かう
日没が近づく
2015年10月06日 16:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:56
日没が近づく
2015年10月06日 16:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 16:57
2015年10月06日 16:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 16:58
大きな島がたくさんある
2015年10月06日 17:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:03
大きな島がたくさんある
洞窟もーー
2015年10月06日 17:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:03
洞窟もーー
2015年10月06日 17:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:06
権現島にある熊野神社
2015年10月06日 17:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:07
権現島にある熊野神社
和布刈神事の由来
2015年10月06日 17:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:07
和布刈神事の由来
熊野神社のある権現島
2015年10月06日 17:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:08
熊野神社のある権現島
西島根半島最大の港、宇龍
2015年10月06日 17:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:08
西島根半島最大の港、宇龍
2015年10月06日 17:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:08
2015年10月06日 17:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:08
2015年10月06日 17:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:09
少しは上達か??
2015年10月06日 17:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:09
少しは上達か??
2015年10月06日 17:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:11
宇龍は江戸時代など、かつては西回り航路の船が、風待ち港として寄稿して、繁栄したようだ。
2015年10月06日 17:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:12
宇龍は江戸時代など、かつては西回り航路の船が、風待ち港として寄稿して、繁栄したようだ。
2015年10月06日 17:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:12
夕日が迫る
2015年10月06日 17:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:16
夕日が迫る
2015年10月06日 17:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:19
2015年10月06日 17:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:19
2015年10月06日 17:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:19
日没を日御碕で見るために岬に急いで戻る
2015年10月06日 17:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:25
日没を日御碕で見るために岬に急いで戻る
灯台手前から
2015年10月06日 17:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:30
灯台手前から
2015年10月06日 17:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:36
2015年10月06日 17:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:36
経島方面
2015年10月06日 17:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:37
経島方面
2015年10月06日 17:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:37
経島と日御碕との間に落ちる夕日
2015年10月06日 17:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:37
経島と日御碕との間に落ちる夕日
2015年10月06日 17:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:37
2015年10月06日 17:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:38
2015年10月06日 17:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:38
2015年10月06日 17:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:39
2015年10月06日 17:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:39
2015年10月06日 17:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:40
2015年10月06日 17:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:40
2015年10月06日 17:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:41
2015年10月06日 17:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:41
2015年10月06日 17:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:41
もう少し―ー
2015年10月06日 17:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 17:42
もう少し―ー
2015年10月06日 17:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:43
2015年10月06日 17:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:44
2015年10月06日 17:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:44
沈みます――ー―
2015年10月06日 17:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:45
沈みます――ー―
2015年10月06日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:47
2015年10月06日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:47
二台のカメラなので少し時間差
2015年10月06日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:47
二台のカメラなので少し時間差
2015年10月06日 17:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:47
2015年10月06日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:47
2015年10月06日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:47
2015年10月06日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:47
2015年10月06日 17:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:48
2015年10月06日 17:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:48
2015年10月06日 17:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:49
沈みましたーー長かった――
2015年10月06日 17:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 17:49
沈みましたーー長かった――

感想

今日 は日御碕まで行く予定なので、2時過ぎに起きて準備し、3時前に宿を出発すし山頂でご来光を見るつもりだ。大山橋を渡り、駐車場前の登山届をポストに入れ、奥の階段状の近道を登って、阿弥陀堂下で夏道と合流、あたりは真っ暗だ。ヘッドランプで道標を確認する。8合目近くまで階段が続くので、日の出時間に間に合うようにゆっくり進む。一時間半ほどで5合目通過、その先で大堰堤への分岐を経て20分くらいで六合目避難小屋に出る。暗いばかりでなく、かなり気温が冷え込んでいる上に、風が強く体感温度は5℃以下だろう。ここで少し休憩してエネルギー補給し、寒さに供える。6時を過ぎ、夜明けまであと一時間、少しスピードアップする。20分で8合目、一度階段が切れ、岩混じりの道を進むと、窟屋分岐に至り、木道が始まる。山頂避難小屋を通過し、6時前に弥山山頂に出る。すでに10人ほどがご来光を待っている。しかし、ガスが濃く、強風でも簡単にはガスが切れそうにない。一瞬、少し見えるときがあってもすぐ真っ白になり、すでに日の出時間を過ぎてから20分以上粘ったが、ついに晴れ間は出なかった。後の予定があるので、避難小屋に移動し、少し補給して下山にかかる。6時半には下山を開始し、30分ほどで六合目避難小屋を通過、その下で大堰堤―大山寺への分岐を少し延滞側に下ってみると晴れ間が出て北壁を見ることができた。しばらく撮影したが、依然として山頂方面は濃いガスの中、このまま大堰堤方面を下っても簡単には晴れないと考え、夏道に戻って一気に下る。後は今日の予定をどうするか考えながら小一時間、8時過ぎに一合目に到着、少し先の阿弥陀堂に向かう。阿弥陀堂は大山寺の中で最も古い建物で重要文化財、藤原時代に創建され、大洪水で壊れた後、500年前に古材を使って再建されたらしい。平安末期の阿弥陀三尊が収められ、重要文化財になっているようだ。さらに下って圓流院、こちらは他店のは新しいものだが、天井画が水木しげるにより描かれた妖怪がで有名だ。残念ながら9時半にならないと入れないし15時で終了なので、見ることはできなかった。阿弥陀堂で宿の緑荘に電話して、タクシーをお願いする。できるだけ早く日御碕に向かい、御崎の散策に時間をかけたい。タクシーは意外とすぐに来て、米子駅に直行、ロッカーの荷物を回収して境港に向かう。鬼太郎電車に揺られ、妖怪とともに境港へ、駅前にはねずみ男、荷物を預け、水木しげるロードを散策し、記念館へ。等身大の写真と自筆の漫画などがお出迎え。様々な時代の作品を懐かしく思い出しながら進む。初期のサラリーマンの哀愁漂う怪奇物は特に印象深い。戦争体験やニューギニアでの先住民との交流など、氏の人生と同様多彩な作品を震災後よく読み返したりした。中は意外と広く、ゆっくり見ていたら予定のバスの時間が近づいてきた。あわてて展示を見学し、急いで駅に戻る。タオルにおみくじ、ぬりかべ膝掛に一反木綿の抱き枕、鬼太郎あめ、鬼太郎ビールにこなき純米まで、水木先生大サービスだが、住民に聞くと、水木しげるロードの最初はすごい観光客の列だったが、最近は寂しいと嘆く。私の芽にはそこそこの観光客の数と見えるが、最初の光景を経験した住民には物足りないらしいーーそりゃ、続くわけないじゃんーーと言っても仕方ないか――妖怪頼みも度が過ぎているような-―
 境港駅からシャトルバスで松江に向かう。ありがたいことに松江しんじ湖温泉駅まで直行便、バスは中海の二つの島を渡って、最短距離で松江に向かう。振り返ると大山が大きい。山頂付近には雲があるものの、どうやら晴れ間が出ている模様。御来光は残念だったが、またの機会にーー。松江しんじ湖温泉駅で一畑電鉄に乗り換え、出雲大社前駅にっ向かう。尾の電車に乗るのも楽しみ。宍道湖沿岸を走ると対岸奥に三瓶山が見える。風景を楽しみながら一直なまりで出雲大社前駅に到着、駅前のバス停で日御碕に向かう。二時過ぎには日御碕バス停に到着し、宿のおかみさんが出迎えてくれた。バス停ではなんと明日からのグループツアーのメンバーM氏と一緒になり、挨拶して一旦分かれる。宿にひとまず荷物を置いて散策の支度していると窓の外にM氏の姿が見えた。灯台に向かったので後を追う。日御碕を撮影しながら灯台に出て登っていくと途中でM氏にすれ違う。同氏は出雲市に宿をとっており、次のバスで戻るという。灯台の展望台からは日御碕や経島など大展望が広がる。日本海の青がまぶしい。かつては東洋一の灯台、中には様々な灯台に関する資料や写真が展示されている。灯台から日御碕に戻り、しばらく付近の地形や岩石、植物、景観など撮影しながら日御碕神社に向かう。夕日の祭神事の行われる経島はウミネコの繁殖地になっている。今年は八戸の蕪島と小古都二か所もウミネコの島を訪ねたが、シーズンが終わりウミネコは移動した後で残念。この地を訪ねたのは、関一彦氏の講座で同神社の話を聞いたことがきっかけだった。今回は時間があまりないので、古代の日御碕の姿を辿るような余裕は残念上がらないが、とりあえず日没の日御碕を見ようと訪ねたのだった。神社の朱塗りの建物群が鮮やかだが、古い記録にある様々な社殿はこの周辺に散らばっているようだ。また海底には天平時代の地震により沈んだ古代の祭祀遺構や階段の遺構が眠っているらしい。しばらく撮影し、再び日御碕を通って宇龍港に向かう。神社と経島の間にも宇龍(日御碕)港があり、漁船が停まっている。灯台の先の遊歩道を進み、高級リゾートホテルの横から宇龍への道へ進む。20分くらいゆっくり岩礁地帯の景観を楽しみながら、熊野神社のある権現島の前に出る。経島は8月7日に日御碕神社の神職による夕日祭りの神事が行われ、熊野神社は1月5日に同神職により、和布刈り神事が行われる。これもいつかは見てみたいものだ。宇龍港ですでに5時を回った。日没を日御碕で見るために、再び岬に戻る。
 灯台手前で夕日が樹木の間から漏れて赤い光を放っている。再び遊歩道に入って日御碕から経島の展望台あたりで日没を待つ。じりじりと日は沈み、暮れるまで撮影を続ける。あたりには何組か観光客のグループがいるが静かな夕暮れだった。

 宿に戻って夕食を楽しみ、明日からのツアーに備えてゆっくり休んだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら