記録ID: 7375819
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰
2024年10月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 990m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:01
距離 12.2km
登り 990m
下り 1,177m
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ないです。 ただし、玉石の上は歩きづらかった。 また、中の湯バス停までの車道歩きも大変だった。 |
写真
中の湯温泉まではわかりやすいショートカットコースで。
昔の山と高原の地図ではさらにショートカットコースがあるようでしたが…。
車道歩きは長かった。
それでも途中で1名の方とすれ違いました。
登りはさらに大変そうでした。
昔の山と高原の地図ではさらにショートカットコースがあるようでしたが…。
車道歩きは長かった。
それでも途中で1名の方とすれ違いました。
登りはさらに大変そうでした。
感想
焼岳に行ってきました。
6時発のバスに乗るべく4時半頃に駐車場に入り5時50分からチケット販売をする情報を見てから30分ほど仮眠をしました。
5時半ごろから列に並び予定通りに帝国ホテル前で下車しました。
穂高連峰、吊り尾根、焼岳も眺望でき、まずまずの天気に思えたのですが、しだいに雲に隠れてしまいました。
上高地側からの登山者は少なかったように感じました。
焼岳の岩場に入るところで焼岳は完全に雲の中に。キャンプ場で働いているというお兄さんが、休みの時は曇りばかりで…と話され、下山するということでした。
どうも曇り男のようだったようで、その後雲はかなり取れました。
北峰頂上で火山である焼岳を堪能したのち中の湯方面に下山しました。
紅葉・黄葉した景色を見ながらの下山は楽しかったです。
林間に入ってからも気が抜けず、足元に注意しながら歩きました。
バス停までの最後の降りは車道を歩きましたがこれもなかなか大変でした。
あとから気がつきましたが4号カーブから2号まではヤマレコの足跡があったのでショートカットできたかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する