記録ID: 7386850
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵
埼玉古墳群と観音山
2024年10月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 47m
- 下り
- 36m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行田市駅から大麻生駅は秩父鉄道 JR籠原駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
埼玉古墳群はさきたま古墳公園内、観音山も散策道が整備されています |
写真
駅前にあった行田の紳士淑女の社交場
いまどきこれほどストレートに熟女を前面に出すところがなんとも清々しいが、お店の名前が忍、やっぱり忍推し😁 まあ、さすがに熟女クラブ古墳(あるいは埴輪)じゃあ、誰も来ないか💦
いまどきこれほどストレートに熟女を前面に出すところがなんとも清々しいが、お店の名前が忍、やっぱり忍推し😁 まあ、さすがに熟女クラブ古墳(あるいは埴輪)じゃあ、誰も来ないか💦
観音山、大積主の尊と木花咲邪姫が祀ってあった
※大積主の尊の次女が木花咲邪姫、日向に降臨したホノニニギは大積主の二人の娘のどちらかを選べと言われて美人だった妹の木花咲邪姫をチョイス、その代わりに無限の命である神の子孫である代々の天皇も人と同じく有限の命になったそうな(古事記)
※大積主の尊の次女が木花咲邪姫、日向に降臨したホノニニギは大積主の二人の娘のどちらかを選べと言われて美人だった妹の木花咲邪姫をチョイス、その代わりに無限の命である神の子孫である代々の天皇も人と同じく有限の命になったそうな(古事記)
感想
今週来週の土日は全部用事が詰まっていて遠出ができない。今日だけ、午前中の用事を済ませて、午後の空いた時間で近くの埼玉の山50の2座を巡ってきた。
晴れて日向の車道歩きは汗をかくが、空気が乾燥していて、街中でも日陰だとやや肌寒いくらいになった。この先しばらくは、紅葉もあって山歩きが楽しみな季節にようやくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
古代蓮の里は今年の春に行ったのですが、その時は、上尾の蕎麦屋さんが目的だったのでこんなにすぐ近くにさきたま古墳公園があるとは気付きませんでした。埼玉にこんなに立派な古墳があったんですねぇ
ここもそうでしたが、観音山までの国道沿いからも、秩父や群馬、栃木の山々はもちろん筑波山や多分奥多摩方面の山まで一望できて、関東平野を実感しました。
いつの間にかブラック突入じゃないですか。おめでとうございます。
コメントありがとうございました。
ちゃーんと気付いてますよ〜
前回の西沢の大カツラの山行は黒帯昇段試験のつもりでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する