記録ID: 7388394
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
やれんのか?塔ノ岳 ダイヤモンド富士目指すも。。
2024年10月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
天候 | 小雨〜曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
18:08大倉発 20:30帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
撮影機器:
感想
今年の夏も酷く暑かったですね〜
熱中症で両足のふくらはぎがこむら返りして肉離れしたり
片頭痛が2週間も治らなかったりで。(;´д`)トホホ
熱中症 ホントに甘く見たらいかんです。
まだ脳にダメージ残ってるかも。
ようやく涼しくなってきたんで
己の体力を計るべく塔ノ岳へ
10/19は塔行く?でダイヤモンド富士だそうで
1日違いなら良いだろと狙いに行きました。
去年4時間かかってしまったので
今年は4時間半位かなと12時前に登り始めました。
日没30分前に山頂着けば良いかなっと
お天気ははじめ小雨〜曇りで徐々に晴れてきて、暑く無かったです
むしろ少し寒く、グローブ持ってきて良かったと思いました。
途中多めに休憩30分ほどとって、
今回は3時間半で登れた。c(`Д´c)
去年より良くなる要素無かったのですが、
涼しかったのがよかったのでしょうか。
15:15に山頂着いてしまったので日没まであと1:45あり
西の空からは雲が広がってきて富士山は見えず(´ε`;)ウーン…
鍋割山行って夕焼け見ようかとも思いましたが、
曇ってきたのでピストンで降りちゃいました。
多分ダイヤモンド富士は見えなかったです。
大倉の終バスが19:38になってました。
前はもっと遅くまであった気がしますが。。
17:00に山頂にいたら、間に合ったか微妙な感じです。
やっぱ大倉尾根はきつい (;´Д`)ハァハァですよね〜
鍛錬にはいいですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する