雨飾山(雨飾温泉Pピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 801m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【 コメント 】
・ 9年ぶりの妙高山。今回も紅葉真っ盛りの登山が出来ました。
・ 前日、妙高山と火打山登山後、赤倉温泉に宿泊。 早朝5時に出発。
・ 昨日と同じコースで笹が森キャンプ場に到着。小谷方面は道路補修工事の為途中までしか通行出来ない旨の看板があり、店の人に確認。
・ やはり通行止め、カーナビに従って妙高高原ICへ戻り、糸魚川ICから148号線で小谷温泉に約2時間遅れで到着。
・ 小谷温泉から雨飾荘を過ぎ、雨飾高原キャンプ場登山口の満車状態の駐車場に到着、直前の空きスペースに駐車。
・ 準備後、すぐに出発。
・ 登山道には、400m毎、11箇所に「1/11」などと書かれた標識があるので、それを目標に登れます。
・ 湿地帯を整備された歩き易い木道を進む。
・ 登山道には400m毎にポイントがあり11まであるので、目標になります。
・ 快晴で心地よい風が吹くなか、黄色く輝いて眩しいブナ林の紅葉を眺めながら、気持ち良く進む。
・ やがて 2/11からは尾根に取り付き、登り登山道を進む。
・ 広場のブナ平を過ぎ、5/11を過ぎ、荒菅沢への下りを進む。 途中からは、鋭峰(布団菱)の岩礁群、下部岩壁が眺められ、周囲の紅葉が非常に綺麗。
・ 荒菅沢からは急登となり、1時間強で登りきると笹平に到着。
・ 雨飾温泉分岐から、目の前に聳える 双耳峰の雨飾山を目指して、最後の登り。
・ 登山口から、約3時間で南峰の山頂に到着。 南峰には標柱と三角点があり、360度の大展望を堪能しました。
・ 休憩後、すぐ北隣の北峰に移動、4体の石仏と祠が並んでました。
・ 帰路は往路を忠実に戻る。 逆方向からの紅葉を時々眺めながらの下山。
・ 午後になると雲(ガス)が、時々覆い始め、紅葉模様が微妙なシルエットを創り出した情景を撮影。
・ 思う存分、紅葉を味わって、駐車場に到着。
・ 今回の2泊三日の、百名山3山、二百名山1山と紅葉登山の旅を、大満足で無事完遂できました。
・ 山々に感謝の想いを伝え帰路につく。 渋滞もなくほぼ予定の時間に帰宅できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する