ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739491
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

高妻山 戸隠キャンプ場(下山ルート:弥勒尾根を利用)

2015年10月09日(金) 〜 2015年10月10日(土)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:26
距離
15.4km
登り
1,570m
下り
1,558m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:54
休憩
1:30
合計
10:24
距離 15.4km 登り 1,570m 下り 1,565m
6:55
13
7:08
7:10
12
7:22
53
8:15
8:33
12
8:45
8:53
89
10:22
10:23
35
10:58
10:59
65
12:04
12:58
60
13:58
14:00
41
14:41
14:42
56
15:38
15:39
77
16:56
16:57
10
17:07
17:08
4
17:12
ゴール地点
ゆるゆるペースです。健脚な方はもっと短いコースタイムで歩けると思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→長野道→上信越道(信濃町IC)→R36→戸隠キャンプ場
※下山後戸隠キャンプ場利用のため、キャンプ場の敷地内の駐車の許可を事前にもらっておきました。キャンプ場入口に無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
◎登山道にはトイレなし。出発時に済ませる事。
◎戸隠牧場内を過ぎると登りが始まり沢を何度も渡りながら高度を上げる。天候の悪い時は注意が必要。
◎山頂はそれ程広くありません。写真撮影など譲り合いで。
◎下山は六弥勒から牧場へ下る弥勒尾根を利用。激下り・激登りです。私が持っている2010年度の山と高原地図には登山道としての明記がありませんでした。同行の友人の2013年版地図は破線でしたが、踏み跡はしっかりあるので迷う事はありません。ピストンするより時間短縮になります。整備して下さる方々に感謝です。
その他周辺情報 ◎上信越道の信濃町IC近くに道の駅しなのあり。信濃町ICから戸隠キャンプ場まではコンビニなし。食料調達は自宅近くで調達が良いと思います。
◎紅葉シーズンなどの観光シーズンや曜日によっては戸隠神社周辺マイカー規制の箇所もあり。シャトルバスなどが運行しています。
◎戸隠神告げ温泉を利用。施設までの道路が狭いのですれ違いに時間がかかるかもしれません。10:00-19:30 大人600円 http://web-nagano.jp/kamitsuge/
◎戸隠はお蕎麦が有名で、どこのお店もお昼時や曜日によっては1時間待ちなど当たり前の様です。
◎下山後の宿泊は戸隠キャンプ場を利用。今回はログキャビン1棟9000円。5名定員と明記ありましたが、施設に問い合わせたところ、7畳程の広さがあり利用者が良いのであれは6人でも7人でもOKとの返答を頂きました。人数によってはテントよりお得かもしれません。 http://www.togakusi.com/camp/index.php
今回は下山後に
戸隠キャンプ場を利用のため
敷地内に駐車許可を
事前に頂きました(k)
2015年10月09日 06:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/9 6:42
今回は下山後に
戸隠キャンプ場を利用のため
敷地内に駐車許可を
事前に頂きました(k)
戸隠牧場内を通って
高妻山を目指す(k)
長い道のり・・・(y)
2015年10月09日 06:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/9 6:53
戸隠牧場内を通って
高妻山を目指す(k)
長い道のり・・・(y)
ちょっと雲が多いけど
晴れの予報に期待(k)
2015年10月09日 07:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/9 7:01
ちょっと雲が多いけど
晴れの予報に期待(k)
牧場を横切るので
色々な動物がいます(k)
ほのぼのとした風景〜(y)
2015年10月09日 07:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/9 7:05
牧場を横切るので
色々な動物がいます(k)
ほのぼのとした風景〜(y)
牧柵を通って
牛さんウンPがいっぱい…(k)
踏まないようにっ(y)
2015年10月09日 07:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 7:15
牧柵を通って
牛さんウンPがいっぱい…(k)
踏まないようにっ(y)
沢の音が心地よい
何度も横切る(k)
青空もちらほら(y)
2015年10月09日 07:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 7:42
沢の音が心地よい
何度も横切る(k)
青空もちらほら(y)
悪天時は登山道が
沢と化す感じですね(k)
2015年10月09日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 8:10
悪天時は登山道が
沢と化す感じですね(k)
滑滝
クサリを登る(k)
つるつるです!(y)
2015年10月09日 08:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/9 8:13
滑滝
クサリを登る(k)
つるつるです!(y)
不動滝
紅葉が綺麗(k)
2015年10月09日 08:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/9 8:26
不動滝
紅葉が綺麗(k)
2つ目のクサリ場(k)
慎重に(y)
2015年10月09日 08:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/9 8:27
2つ目のクサリ場(k)
慎重に(y)
アスレチック感覚(k)
2015年10月09日 08:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
10/9 8:32
アスレチック感覚(k)
氷清水(k)
とても冷たかったです
おいしい〜(y)
2015年10月09日 08:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 8:37
氷清水(k)
とても冷たかったです
おいしい〜(y)
一不動避難小屋(k)
やっと着いた・・・(y)
2015年10月09日 08:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/9 8:53
一不動避難小屋(k)
やっと着いた・・・(y)
二釈迦(k)
2015年10月09日 09:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 9:13
二釈迦(k)
紅葉が見頃(k)
2015年10月09日 09:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/9 9:16
紅葉が見頃(k)
高妻山はまだ遠い(k)
この青空!!
すばらしかった(y)
2015年10月09日 09:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
10/9 9:18
高妻山はまだ遠い(k)
この青空!!
すばらしかった(y)
三文殊(k)
2015年10月09日 09:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 9:27
三文殊(k)
四普賢(k)
2015年10月09日 09:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 9:42
四普賢(k)
五地蔵(k)
登りがきつかった…(y)
2015年10月09日 10:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/9 10:01
五地蔵(k)
登りがきつかった…(y)
六弥勒(k)
アップダウンが…(y)
2015年10月09日 10:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 10:28
六弥勒(k)
アップダウンが…(y)
七薬師(k)
このあとかなり下ります
帰りが恐ろしい(y)
2015年10月09日 10:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 10:35
七薬師(k)
このあとかなり下ります
帰りが恐ろしい(y)
八観音(k)
2015年10月09日 11:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 11:02
八観音(k)
九勢至
だいぶ山頂が近づいて来た(k)
ここからがきつかった(y)
2015年10月09日 11:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
10/9 11:15
九勢至
だいぶ山頂が近づいて来た(k)
ここからがきつかった(y)
十阿弥陀(k)
2015年10月09日 12:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/9 12:07
十阿弥陀(k)
山頂
やっと到着
何気に遠かった…(k)
遠かったよぉぉ(y)
2015年10月09日 12:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
10/9 12:14
山頂
やっと到着
何気に遠かった…(k)
遠かったよぉぉ(y)
下山は六弥勒から
弥勒尾根を下り牧場へ(k)
2015年10月09日 14:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/9 14:48
下山は六弥勒から
弥勒尾根を下り牧場へ(k)
クサリ場もあり
結構急登です(k)
足に力が入りません(y)
2015年10月09日 15:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 15:08
クサリ場もあり
結構急登です(k)
足に力が入りません(y)
時折目線を上へ
紅葉を楽しむ(k)
2015年10月09日 15:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/9 15:15
時折目線を上へ
紅葉を楽しむ(k)
心の友見つけた!
ヒキガエルの子供
もう寒いので動きがニブい(k)
いつの間にっ(y)
2015年10月09日 16:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/9 16:45
心の友見つけた!
ヒキガエルの子供
もう寒いので動きがニブい(k)
いつの間にっ(y)
牧場に辿り着いた〜(k)
着いたよぉぉ
遠かった・・・(y)
2015年10月09日 16:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/9 16:52
牧場に辿り着いた〜(k)
着いたよぉぉ
遠かった・・・(y)
夜は焚き火を囲み宴会♡(k)
焼きリンゴサイコー(y)
2015年10月09日 19:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
10/9 19:35
夜は焚き火を囲み宴会♡(k)
焼きリンゴサイコー(y)
戸隠キャンプ場の
ログキャビンを利用(k)
2015年10月10日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/10 8:16
戸隠キャンプ場の
ログキャビンを利用(k)
ログキャビン内
綺麗です
コンセントあり(k)
2015年10月10日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
10/10 8:16
ログキャビン内
綺麗です
コンセントあり(k)
戸隠中社近くの
戸隠神告げ温泉で汗を流す(k)
バッジゲット!(y)
2015年10月10日 10:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/10 10:00
戸隠中社近くの
戸隠神告げ温泉で汗を流す(k)
バッジゲット!(y)
温泉から上がって
戸隠中社へお参り(k)
2015年10月10日 11:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/10 11:38
温泉から上がって
戸隠中社へお参り(k)
極意さんで
お昼はお蕎麦を食す(k)
とてもおいしいお蕎麦でした(y)
2015年10月10日 12:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/10 12:04
極意さんで
お昼はお蕎麦を食す(k)
とてもおいしいお蕎麦でした(y)
御神酒旨しっ(k)
どぶろく風でした〜(y)
2015年10月10日 12:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
10/10 12:38
御神酒旨しっ(k)
どぶろく風でした〜(y)
お蕎麦も天ぷらも旨しっ(k)
すべておいしい〜(y)
2015年10月10日 12:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
10/10 12:49
お蕎麦も天ぷらも旨しっ(k)
すべておいしい〜(y)
お腹を満たして
観光します(k)
2015年10月10日 13:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/10 13:14
お腹を満たして
観光します(k)
奥社へ向う参道は
観光客で溢れています(k)
2015年10月10日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/10 14:03
奥社へ向う参道は
観光客で溢れています(k)
随神門(k)
2015年10月10日 14:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/10 14:09
随神門(k)
杉並木
あまりの人人人で
厳かで神秘的な感じが薄れる…(k)
2015年10月10日 14:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
10/10 14:10
杉並木
あまりの人人人で
厳かで神秘的な感じが薄れる…(k)
九頭龍社(k)
縁結びの神様♡
虫歯の神様でもあるみたい(y)
2015年10月10日 14:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10/10 14:28
九頭龍社(k)
縁結びの神様♡
虫歯の神様でもあるみたい(y)
奥社
お参りの順番待ち
日本人はちゃんと並びます(k)
2015年10月10日 14:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/10 14:32
奥社
お参りの順番待ち
日本人はちゃんと並びます(k)
鏡池へ
参道を離れると
静かでいい感じ(k)
数人しか会わなかった(y)
2015年10月10日 15:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
10/10 15:01
鏡池へ
参道を離れると
静かでいい感じ(k)
数人しか会わなかった(y)
鏡池(k)
薄曇りでちょっと残念(y)
2015年10月10日 15:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
10/10 15:42
鏡池(k)
薄曇りでちょっと残念(y)
撮影機器:

感想

百名山65座目の高妻山へ行ってきました。
同行の友人が肺炎(結核の疑いもあり)で急遽入院になってしまったり、
お仕事で出張先から帰って来れなかったりで、人数が減っての山行となってしましました。
高妻山はもっと楽に登れるお山なのかと思ってましたが、
なんのなんの…一向に山頂が近くならず無事下山した時にはヘロヘロでした。
日頃の不摂生を後悔してもすでに遅し…です。
紅葉が見頃で、翌日は戸隠を観光(ハイキング)しましたが、
あまりの観光客の多さにびっくりです。
予報では傘マークもありお天気を心配しましたが、
青空も見えて楽しい登山&観光が出来ました。

久々の高妻山はやっぱりきつかった・・・。
翌日は戸隠山に行く予定でしたが、
「戸隠はまた今度ってことで・・・」
ってことになり、観光三昧となりました。
それはそれで楽しかったわぁ〜。
来年は、妙高&火打でしょうか??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

高妻山、しんどいよね〜(^_^;)
keroちゃん、yukichamaさん、こんにちは〜

お友達が色々と大変だったようですが、そこそこのお天気で良かったですね〜
ワタクシも数年前に全く同じコースを歩きましたが、攣りそうになる両腿を誤魔化し誤魔化し歩いてしんどかったです
弥勒尾根ももっと楽かと思いきや、ルンルン下れるのは最初だけですもんね〜

下山後コテージで翌日観光、いいですね〜
乾杯しちゃうと翌日も登るのは至難の業ですなあ
2015/10/13 13:39
Re: 高妻山、しんどいよね〜(^_^;)
フレさん。
久々にお天気の山行が出来ましたよん。
いや〜高妻山、甘く見てました。って言うか自分がダメ人間になっちゃった方が正解かも
翌日の戸隠山登山が観光になっちゃいました。
でも2万歩以上は歩いたから良しとしよう
kamehibaさんも泊まった戸隠キャンプ場は全くもってよい所でした。
あっフレさんも若かりし頃利用した事あったんだっけ?
2015/10/13 18:36
keroさん、yukiさん、こんにちは〜
キャンプ、いいな、いいな
自炊場での宴会、どっかでやったことあるような
我々が行った時は結構キャンパーがいましたが随分寒くなってすいてきたのかな。
ログキャビンも人数が揃えばいいですよね〜

うちはキャンプ山行で2日目に山歩きしたのは1回しかないですよ。
もう最初っから諦めてる感じ

また一緒にキャンプしましょうね〜
フレさんもね〜
2015/10/13 19:55
Re: keroさん、yukiさん、こんにちは〜
kamehibaさん。
こんにちは。
やはり戸隠山&高妻山を一度に登るのは私の体力では厳しい〜〜と2日に分けたのに、
結局戸隠山には登らず終いでした
戸隠キャンプ場すご〜くイイ所だったし、また来ればいいか…なんて
あまり紅葉の事は考えず、メンバーの都合の良い日を選んだのですが調度見頃でした。
でも、あまりの観光客の数にびっくりです。
戸隠奥社までの杉並木なんて、老若男女すごいのなんの
久々に観光地に足を踏み入れた感じでした。
お二人はお蕎麦食べてないんですよね〜。
私は食べたぞっっ!うひひ
2015/10/17 0:30
一不動避難小屋
keroさん yukiさん こんばんは。

大学ワンゲル部の山小舎が戸隠越水ヶ原にあり、毎年スキーや周辺の山に登っていました。一不動避難小屋も戸隠山に登った時に泊まったのでとても懐かしいです。でも高妻山は登って無いんですよね。一不動からニ、三…と続いていくんですね。レコ拝見してとても行きたくなり、「いつかの山」としてお気に入りにさせて頂きました。

昔の奥社は静かだったのに戸隠もいつの間にかすごい観光客が押し寄せる様になっちゃってますね。並ばずにうずら屋の戸隠蕎麦を食べたいものです。
2015/10/13 22:59
Re: 一不動避難小屋
yuzupapaさん。
こんにちは。
一不動避難小屋に泊まった事があるのですねっ!!
「思いの外綺麗だね〜これなら泊まれそう」なんて話をしてました。
昔はもっと綺麗だったのでしょうか…?
それとも建て替えられたのかしら…?
本当は2日に分けて戸隠山も登るつもりでいまして、どちらかと言うと戸隠山にびびっていて
高妻山はまぁ何とかなるでしょうなんて軽く考えていたのです。
そしたらなんのなんの 結構ハードなお山でした。
山頂が見えてもなかなか近づかない…のが辛かったです。

うすら屋さんはすんごい事になっておりました。
気になってましたが、待って並ぶ根性はありませんでした
2015/10/17 0:37
修験者は絶対ドM。
keroさま、yukiさまこんにちは

高妻山、私も去年の秋に行ってヒイヒイ言わされました
それ以来、大峯奥駈道とか修験道系は似たような感じっぽいので
行くのを躊躇

弥勒尾根を下ってきて、牧場で牛さん が草をはむ
のどかな光景との落差が一番印象に残っています…
あのキャンプ場でキャンプとはいいなあ
私も飯綱山、黒姫山に登る時にでも泊まってみようと思ってます
(戸隠山も未踏ですが…

すっかり寒くなってきましたが、ヒキガエルの子供のように
冬眠準備には入らないでくださいね
2015/10/14 12:31
Re: 修験者は絶対ドM。
guruさん。
こんにちは。
ですよね〜〜〜。高妻山はなかなか大変なお山なんだと…。
登られた方のレコをチェックしても、皆さんさらっと登ってる感じだったのですが
私もヒイヒイ言わされましたよぉぉ。
弥勒尾根も激下りでしたし…
戸隠キャンプ場本当にいいです guruさんも是非
戸隠山にはいつか登りたいと思っているので、その時またキャンプしたいと私も思ってます。
2015/10/17 0:42
戸隠
こんにちは〜

戸隠キャンプ場は標高が高く、夏は涼しいですが、
冬は寒いイメージがあります〜
と思いきやキャビンでしたか  正解だと思います。

高妻山も飯縄山も13仏が祀られている山ですが、
阿弥陀如来までもれなくお参りできたのに、
その先の阿しゅく如来と大日如来と虚空蔵菩薩もお参りしておけばよかったのに〜
私は何度となく高妻山に行っていますが、毎度、10仏で挫折しています

この山、思いのほか大変ですよね〜
弥勒尾根も逆反りした笹に滑りまくるし…

また長野にお越しくだされ〜!お疲れさまでした〜
2015/10/15 16:35
Re: 戸隠
murao3さん。
こんにちは。
何度も高妻山に登っているのですね…。素晴らしいっ。
下山した時は夕食の準備するのいやだぁぁと思えるくらいヨレヨレでした。
しかしまぁ着替えて を飲めば、
勢いがついて何となくご飯も食べれて焚き火も出来て楽しかったです。
結局戸隠山は登れなかったので、またいつかそちらへ行こうと思います
2015/10/17 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら